ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

夏の終わりの家族旅♪(シャロン)

2014年08月28日 | 
八月も末になって…あんなに激しかった夏の勢いが急に静まった感じの昨日と今日。

滋賀でもまるで秋のような風が吹いたりしています。 
こんなに楽な日が続くと…また暑さがぶり返した時がキツイんですよね~

さてさて、一週間ぶりの記事の方は…







今年の我が家の夏旅
今週初めから…少しずらしてお盆休みを取ったダニエルと夏休み中の娘、そして私の三人でまたまた伊勢志摩に行ってきました~

夏旅のプランを考えていた時から私と娘のお目当ては…
一昨年初めて宿泊してものすご~く気に入った海辺のホテル「プライムリゾート賢島」
今回は思い切って2泊 
遊びはホテルのごく近くにして、ホテルでの滞在時間を楽しむことにしたんです

↑の写真はプールや英虞湾を望むテラスでいただいたケーキや、主婦には旅行の醍醐味! といっても過言ではない(笑)バイキングの朝ごはんの写真。

他にもプールで遊んだり夜には桟橋で花火をしたり…

ホテルから車で15分程の場所にある「志摩地中海村」も素敵な場所でした







今回、記事を書くために写真取り込みをしようとしたら…なぜかCXが行方不明に
お土産の袋や車の中をよく探せばきっと見つかると思うのですが…とりあえずはスマホ画像でちょこっと書いてみました。

憧れのホテルでの夢のような時間や、雨の中での桟橋釣り…などなどハレルヤな思い出がいっぱいの今回の旅
早くデジカメを見つけて 詳しい記事が書けたらいいなって思います(^^♪

いつもありがとうございま~す<(_ _)>



家から一番近い温泉とおにいの車選び♪(シャロン)

2014年08月22日 | お気に入り
50代に入ってから特に…何気に温泉好きな私たち夫婦

プチ旅に出るとご当地温泉は必須、地元でも湖北方面や奥伊吹にお気に入りのお風呂があったりします。
そして、今回…自宅から車で5分あまりの琵琶湖岸に新しいお気に入りを発見





かんぼの宿彦根の6階にある千乃松原温泉です。
ここではさらっとした癖のない温泉のお風呂と奥伊吹の薬草のお湯に入ることができるんです
そして…何といってもガラス張りの大きな窓から望む琵琶湖は絶景!!
のんびりお湯に浸かりながら夕陽に染まってゆく湖を眺めていると時間を忘れそうになったりして

初めて滋賀に来てこのお風呂に入った方は、結構感動されるのでは…なんて思います。



浴室を出てすぐの休憩所の窓からのスマホ画像です↑
いい感じでしょ~

いつも利用している姉川の温泉や奥伊吹のお風呂に比べるとうんと近いこの場所。
また新しいお気にができてハレルヤです

おまけの写真





社会人になって6年目の長男が…何とか貯めた貯金で初めて購入したマイカーです

最初は維持費のことなんかを考えて軽自動車を物色していたのですが…ダニエルといろんな中古車をネット検索しているうちに…
「俺、スポーツカータイプのセダンに一度は乗ってみたいねんな~、レガシィとかと本音がポロリ。

それならうんと安い古い型を買って初期費用を抑えることになったのでした。
おにいがネットで見つけた岐阜の中古車屋さんにダニエルと出向いて…
白のレガシィに一目ぼれ
タイヤのホイールの白がめちゃ気に入ったそうです
根っからの修理屋さんが丁寧に整備してくれたおにいの最初の車…私も納車の日にちょこっと乗せてもらいました~
広々として乗り心地抜群!! やっぱレガシィって良い車なんですね(*^^)v

おにいの車選びを応援してくださった神様に感謝

とにかく安全第一で…いろんなドライブ楽しめたらいいなって思います(*^^*)



感謝と賛美、祈ること(ダニエル)

2014年08月19日 | ずいそー
つくづく思うこと。祈ることって、大切だな、と。特に、感謝と賛美。

食べるときに「いただきます」と言う。これは、感謝していただくということ。
食べ終わったときは「ごちそうさま」と言う。これは、満たされて感謝するということ。

もちろん、用意してくれた人だけではなく、命を犠牲にしてその材料となった動物や魚、植物などの色々な生物、そして、その命をいただくことをお許しくださった神様に感謝するということ。

ありがたいことに、私たち日本人には、そういった感謝を述べる言葉が当たり前のように浸透している。

でも、「当たり前のよう」に習慣づいているということは、心がこもらない場合もあるということだ。

そんなときは、自分が今生かされていることを、決して「当たり前」ではないことを見つめなおせばいい。

そうすれば、自ずと感謝は湧いてくるものだし、同時に自分を造り、愛してくださっている神様への賛美も湧くだろう。

30年の時を超えて…蘇る夏の輝き♪

2014年08月14日 | お気に入り

こんにちわ、シャロンです(^^♪
先日、とても久しぶりに大滝詠一さんの曲を聴く機会がありました。

今から30年以上前の1980代初めごろリリースされたアルバム♪A LONG VACATION♪


このアルバムを買って夢中で聴きまくったのは、20代前半…確か最初はLPレコードで買ったのをテープに録音した記憶が。
まだ独身で会社勤めしていて、休憩時間に湯沸室(今でもそんな休憩室ってあるのかな?) で毎日毎日…
飽きもせずに聴いてました

大滝さんの流れるような、夢見るようなサウンドは当時の私たち世代にはものすごく新鮮で衝撃的 ちょっとしたカルチャーショック? やったような気がします。

ネットのYouTubeでいろいろな懐かしいナンバーを聴いてるうちに、あのアルバムを再度じっくり聴いてみたくなって…
アマゾンで購入しました~
(あの頃のようにレコード店に行くこともなく、夜お布団の中から注文できちゃうんですよね)

昨夜届いて今朝、パート先に向かう車の中で早速聴いてみると…
一曲目の「君は天然色」のイントロで既にトリハダ→ハイテンション
「わ~っ、やっぱいいなぁ 最高やん」なんてひとり盛り上がって、懐かしく幸せな気分に満たされたんですよ、ハレルヤです
(デジタルリマスター版、とかいう進化したサウンドやったせいもあるのでしょう)

な~んも考えずにただ、ただ毎日、楽しく過ごしてたあの頃
夏の暑さも太陽の眩しさも…すべてが味方やった頃の輝きが鮮やかに蘇りました!

当時大好きやった「君は…」や「さらばシベリア鉄道」ももちろん良かったですが…
当時はあまり意味が解らず、心地よいサウンド…くらいの感覚で聴いていた
♪スピーチバルーン♪なんかがものすごく心に染みました
30年の時を経ていろんな人生経験を積んだ心で聴くと、歌詞の意味もまた味わい深くなるんですよね…
歳を重ねるものいいもんやな、なんて思う瞬間です

何にしても…松本隆さんと大滝さんのコンビは最強です!!
♪スピーチバルーン♪の歌詞も少し。

細い影も人文字 海の背中に伸びている
君は春の客船 冬の港見てるだけ

言いそびれて白抜きの言葉が風に舞うよ
音のないスクリーンだけを眺めているように…

昨年暮れの大滝詠一さんの訃報を聴いた時には、とても残念で悲しい気持ちになったものですが…
今でも色あせないその輝きは、きっと永遠なんやろうなぁ…なんて思う今日この頃です

いつも読んで頂いて感謝ですっ<(_ _)>

夕暮れ時のハッピータイム♪ (シャロン)

2014年08月08日 | 日記
八月も半ばに差し掛かり、暑い日が続いていますね
昨日あたりからの台風も…そろそろこちらにやってきそうな気配の滋賀
どこも大きな被害が出ませんように、と祈るばかりです

そしてこちらは…数日前の穏やかな琵琶湖の夕暮れ。
…夕暮れ、というにはまだ早い午後5時過ぎの空です。





仕事を終えて帰宅途中、いつものバイパスから外れてちょこっと湖岸を走ってみたくなったこの日
目の前にパッと開けた夏空の勢いに思わず車を止めてデジカメを出してました~

こういう風景に感動もらうと…1日の疲れも、蒸し暑さにイラッとしてる自分も…どっかに飛んでく気分で幸せです

お友達との楽しいお喋りや大好きなスイーツ、ゴスペルを歌ってる時のウキウキ
元気をくれるものはいろいろあるけれど…
こんな思いがけない自然のプレゼントもスゴク大事そして感謝です、ハレルヤ

おまけ…
先日アップした向日葵畑のフォトアルバムができました~

2014年~守山市の向日葵畑と琵琶湖の夕景~


時間のある方、良ければ観て行って下さいねっ(*^^)v
( 画面クリックで大きくなります! )

いつもありがとうございま~す<(_ _)>




真夏のお楽しみ~なぎさ公園の向日葵~♪

2014年08月02日 | 日記
こんにちわ、シャロンです

若いころ(10代~20代くらい(^_^;))は、四季の中では夏が好きやった私ですが…ここ10年ほどは、もう夏にはウンザリって感じ

主な理由は…温暖化の影響? なのか日本の夏自体がどんどん厳しいものになってることと、自分も歳を重ねて暑さに弱くなってることなどかな…

それでも…なぜか夏には結構遊んでしまう私たち
今回は、自宅から車で1時間ほどの場所にある守山市のなぎさ公園で向日葵畑を体験してきました~







真夏の琵琶湖や比良山系をバックに約12000本の向日葵がお行儀良く整列!!
強い陽射しを味方に元気いっぱいのこの子たち…見習いたいものです

普段は撮らない後ろ姿も…ちょっと失礼して(^_^;)









浴衣のおやじさん…向日葵とのコラボは…ビミョーですね


ここは、初春には菜の花畑が見事な場所。

この日も(七月末頃です) 夏休みを楽しむ家族連れやカップルさんなんかが訪れて…
琵琶湖の涼しい風と この見事な向日葵畑を楽しんではりましたよ、ハレルヤです





今回もたくさんの写真を観て下さって感謝ですっ<(_ _)>
(フォトアルバムも作ってみたいと思ってま~す! また近いうちにアップしますねっ(*^^)v)

まだまだ続く厳しい暑さ…無理をせず、この向日葵たちのように元気に乗り切りたいものです

…おまけの写真







この日の帰り道…琵琶湖に沈む夕陽がものすごく綺麗で…
ちょっとウルッと来てしまったシャロンでしたとさ