娘が以前、「なにこのほくろ!」と背中を見て言いました。

それがいつ頃だったのか、まったく覚えていません。そう、前はなかったのに、どんどん大きくなったほくろがあったのです。
その時は、「あっそ」と軽く流してしまったのですが、最近また、「何これ大きいけど、大丈夫なん?」と言われて、ちょっと気になりました。
ケータイのカメラで撮ってもらうと、確かに少し大きくていびつ、測ると 7mm あったので、WEB で調べてみると、メラノーマ(悪性黒色腫)の可能性が……
皮膚科へ行くと、検査にはオペして採取が必要で、悪性の場合、それが転移のきっかけになる可能性があるということで、さっそく手術して取り除いてもらいました。
黒い部分は 7mm でしたけれども、5cm くらい、横方向に目のような形に切って、10 針ほど縫ってもらいました。
Web で調べていると、ABCD 基準というのがあって、非対称(Asymmetry)である、縁(Border)がはっきりしない、色(Color)にムラがある、長径(Diameter)が 6mm 以上だと、メラノーマの可能性が高いそうで、結構当てはまっているように思って診てもらいましたが……今日、切除してから 2 週間。今日、結果が出て、ふつうのほくろでした! よかった。
まぁ、今回は白だったワケですが、背中なんて自分では全然気づかないし、家庭があってよかった~と、つくづく思いましたね。
睡眠時無呼吸症も、結婚したからシャロンが「息、止まってる!!」と気づいて診断されたわけで、結婚前は、なぜ起きると苦しいんだろうとか、なぜ寝れば寝るほど眠くなるんだろうと不思議でならなかったのです。
寝ている自分のこととか、背中の黒い部分とか、自分ではわからないことはたくさんありますよね。

それがいつ頃だったのか、まったく覚えていません。そう、前はなかったのに、どんどん大きくなったほくろがあったのです。
その時は、「あっそ」と軽く流してしまったのですが、最近また、「何これ大きいけど、大丈夫なん?」と言われて、ちょっと気になりました。
ケータイのカメラで撮ってもらうと、確かに少し大きくていびつ、測ると 7mm あったので、WEB で調べてみると、メラノーマ(悪性黒色腫)の可能性が……
皮膚科へ行くと、検査にはオペして採取が必要で、悪性の場合、それが転移のきっかけになる可能性があるということで、さっそく手術して取り除いてもらいました。
黒い部分は 7mm でしたけれども、5cm くらい、横方向に目のような形に切って、10 針ほど縫ってもらいました。
Web で調べていると、ABCD 基準というのがあって、非対称(Asymmetry)である、縁(Border)がはっきりしない、色(Color)にムラがある、長径(Diameter)が 6mm 以上だと、メラノーマの可能性が高いそうで、結構当てはまっているように思って診てもらいましたが……今日、切除してから 2 週間。今日、結果が出て、ふつうのほくろでした! よかった。
まぁ、今回は白だったワケですが、背中なんて自分では全然気づかないし、家庭があってよかった~と、つくづく思いましたね。
睡眠時無呼吸症も、結婚したからシャロンが「息、止まってる!!」と気づいて診断されたわけで、結婚前は、なぜ起きると苦しいんだろうとか、なぜ寝れば寝るほど眠くなるんだろうと不思議でならなかったのです。
寝ている自分のこととか、背中の黒い部分とか、自分ではわからないことはたくさんありますよね。