goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

10月のお散歩風景とご当地キャラ博♪

2014年10月20日 | 日記

こんにちわ、シャロンです
10月も後半に入り…昼間はともかく朝夕はじんわりと冷えたりする日もありますね~

そんな秋の夕暮れ、自宅から5分ほど走った湖岸の公園でお散歩…
夕暮れ前の風景を撮ってみました









広場に一面の松ぼっくり。
ベンチに置いたりすると可愛いもんです







秋の夕陽は鶴瓶落とし。
暗くなって遊んでいる親子連れも帰ってしまうと寂しい感じの黄昏時…

私も車に乗り込んで、家路に
この日は温かいお鍋を家族と頂きましたとさ、ハレルヤです

おまけの写真(*^^)v







昨日の彦根はご当地キャラ博2014でした!
私は仕事でしたが、職場近くの広場にもくまもんたちが来てくれて…キャラクターの着ぐるみは実際に見たり触ったりするとやはり癒されますね
ふなっしー好きの長男もわざわざ大津から出張(笑)してきたようで…
ダニエルや娘も交えての久々の家族そろっての夕食がとても嬉しかった
またまた日々を頑張るエネルギーを充電した感じです

いつも読んで頂いて感謝ですっ<(_ _)>






「るろうに剣心」を観てきました~♪ ( シャロン )

2014年10月06日 | 日記
朝から台風で電車が止まって…ダニエルは休み、娘はもともと授業がない日なので…昨日の延長みたいに家族が家にそろっている…不思議な月曜日です
何とか関西はぬけたものの…関東や東北では少しでも被害が少ないことを祈るばかりです

さて、記事の方は…





昨日と一昨日の2日間、ダニエルと二人で
映画「るろうに剣心」の~京都大火編~と~伝説の最期編~
を続けて観てきました~

もともとが少年ジャンプに連載されていた漫画からアニメにもなったこの「るろうに剣心」
まだ長男が小学生やった頃、子供たちがテレビアニメで見ていたのをかすかに覚えていたものの…
ほとんど興味のなかった作品でした。

…で、きっかけは友人や知人の勧め。
9月の半ばくらいから複数の知り合いから「るろう、良かったよ~! 騙されたと思って一回観て!!」と熱く勧められたのです

それでまず作品の公式ページを観ると…美しさとすぐれた身体能力を兼ね備えた佐藤健君はじめ、若手や私たち世代にもお馴染みの名優さんたちが ズラリ!!
とりあえずは~京都大火編~の方を近くの映画館で観てみることにしたのでした。

作品は…

江戸から明治に変わる頃の動乱の世で、その運命を翻弄された若者や時代の流れについていけずに悪の世界に落ちていく人間たちの
壮絶な生や憎しみや悲しみ…などを描いた群像ドラマ。
主人公の剣心は過去に自分が犯した大きな罪を背負いながらもたくさんの人々の命を救っていきます。
強烈な憎しみで常に業火を身体にまとって悪を体現していく志々雄真実との対決がこの物語のクライマックス。


その独特の世界観と、若い俳優さんたちの殺陣を中心にしたアクションが素晴らしく…あっという間の2時間余りでした。

そして、次の日の日曜 (昨日です) にはお気に入りの隣町の映画館まで出かけて…
でっかいスクリーンで~伝説の最期編~を鑑賞。

個人的には、残虐な場面が多かったのと志々雄のメイクがリアル過ぎて(藤原竜也君、熱演でしたね~)、ちょっと引いてしまった部分もあったものの…
それを差し引いても、クオリティの高い作品やったと思います。

そして、この作品でもう一つ嬉しかったのは…滋賀県でのロケシーンが多かったこと。
( 剣心と薫がそぞろ歩く八幡堀りや 戦いの場面に使われた日野城跡、大久保利通が暗殺されるシーンは彦根城のお堀の道や玄宮園、などなど… )
映画を観ていて
「あ、ここ知ってる!!」
「ちょっと前に歩いた場所やん

みたいな場面がいくつかあって…親近感マックスやったんですよ、ハレルヤです

この作品について、離れて暮らすおにい (我が家の長男)とラインでいろんな情報交換できたのも…楽しかった母でした(*^^)v

いつも読んで頂いて感謝です<(_ _)>






ながらクッション♪ (シャロン)

2014年10月01日 | 日記
夏から秋への移り変わりが速いのか遅いのか…戸惑いながら過ごしているうちにもう10月

高い空と美味しい季節の恵みが嬉しい季節ですね、皆さんはどんな秋を過ごしておられますか?

シャロンがこの季節に気になるのは…いつものことながら体重増加ですっ



それでも今年は…こんな新兵器が↑

一週間ほど前に、オバとものYさんから教えてもらった「ながらクッション2」です
いつものようにオバスリーでランチをしていて、ふと…「私のにの腕見てくれる?」とYさんが
もともと細い彼女の腕ですが、肘を曲げるとなんと小さな力こぶが!!

ここ数年、テレビショッピングにハマっているYさんの…久々のヒット作
(彼女が使っているのは最初のやつです。)
家でテレビを観たり音楽聞いたりしながら筋トレできる優れものなんです
Yさんの力こぶを見て私も俄然やる気になって…その日のうちにネットで購入しました~





使い方のテキストを見ると…このクッションの効用はストレッチとエクササイズとほぐし。
部屋でテレビを観ながら下半身やにのうでの筋トレもできるし…なんと言ってもゴロンと寝転んでのほぐしがすごく気持ちいいんです

今年の秋はこれで、何とか体重キープできたらいいな、ハレルヤです

おまけの写真




あれれ… 昭和??(^。^;)





少し前にダニエルと訪れた、国宝「犬山城」
こじんまりとしたお城のたたずまいもいい感じでしたが…天守から眺める木曽川が絶景でした(*^^)v

この大きな河がお堀の役目をして…このお城は守られたのでしょうね。

いつも読んで頂いてサンキューですっ<(_ _)>








ストーンヘンジ(ダニエル)

2014年09月16日 | 日記
最近、ストーンヘンジのニュースを見ました。数々のサイトが記事を載せていますが、たとえば GIGAZINE の記事は、こちらです。

で、色々調べていたら、ウッドヘンジなるものも、あるそうな。
でも、残念なことに、木だから腐っていて、その木があったところに、コンクリートの柱が埋め込んであるらしい。
……ん? っていうか、え? コンクリート?? そんな貴重なものをコンクリートで…… 台無しだがや! と驚いてしまいました。

そして、またまた色々調べていくと…… え? ストーンヘンジって、補修してたの? え? 建て替え??
どうやら、少なくとも、今立っているあの石は、張りぼてみたいです。
ストーンヘンジ 捏造」とかで検索すると、色々見つかります。

特に、YouTube のはやし浩司さんの数々の動画は、説得力があると思います。

僕は昔、エルサレムに聖地旅行に行きました。一部分だけですが、2000 年前の石の床が残っている場所などがあるのですが、
中世や近世のと違って、かなりボロボロ感があります。
硬い石ですけれども、やっぱり 2000 年も経つと、ボロボロになるんだなぁと思いました。

でも、ストーンヘンジは、その倍の 4000 年も経っている?? とてもそうは見えない。綺麗すぎるのです。
しかも、白黒写真の頃のストーンヘンジは、もっと表面がザラザラデコボコしているのは何故??

最近、何がしか、捏造が多いなぁと思う今日この頃です。もう、あまり驚かなくなりました。
びっくりはしましたが、何か、妙に納得してしまいました。
ストーンヘンジのすべてが嘘かどうかはわかりません。でも以前は、いつか観に行きたいと思っていたけれど、今は観に行きたいとは思わなくなりました。

今は、情報社会です。色々な情報が玉石混淆、そして当然、光の面と陰の面がありますけど、誰しもが数多くの情報を手に入れることができるようになったことは、よいと思います。
嘘は自ずと露呈していくと思います。

江戸時代の人たちも…? スーパームーン♪

2014年09月12日 | 日記
こんばんわ、シャロンです

厳ししい暑さや大雨で大変やった今年の夏でしたが…
八月末くらいからは暑さもかなり和らいで、秋の訪れは早かった気がします。

そんな涼し気な夜に…お月様の美しさにそそられてダニエルと玄宮園へ。



9月に入ってから、ダイエットも兼ねたお散歩で夜に軽くウオーキングしていたのですが…
毎夜、お月様がやけに大きく輝いてて見惚れていたら…スーパームーンの現象やったのですね!



7時台に帰宅したダニエルを誘って…
自宅から車で15分程の所にある彦根城のお庭、玄宮園にいった9月9日もスーパームーンやったらしい(*^^)v







時々、ちょっと薄い雲がかかったりしたお月様ももちろん印象的でしたが…
丁度「虫の音を聴く会」でライトアップされた夜のお庭も見事でした~



彦根のお城にお殿様やお姫様が住んでいた江戸時代にはライトアップ、なんてものはもちろん無くて…
空も今よりはかなり暗かったはず。
そんな中で大きく輝くお月様は、ひときわ人々の心を惹きつけたことでしょう。
そのころの人たちとおんなじ月を観てる…当たり前のことがなんだか不思議でちょっと嬉しい気がした夜でしたとさ、
ハレルヤです





おまけの写真


8月に遊んだ賢島の「志摩地中海村」で撮った1枚。
この旅行の思い出記事を今回は書く予定でしたが…お月見気分なう…やったので次回になりました~

また楽しい記事が書けたらいいなって思います
いつもありがとうございますっ






夕暮れ時のハッピータイム♪ (シャロン)

2014年08月08日 | 日記
八月も半ばに差し掛かり、暑い日が続いていますね
昨日あたりからの台風も…そろそろこちらにやってきそうな気配の滋賀
どこも大きな被害が出ませんように、と祈るばかりです

そしてこちらは…数日前の穏やかな琵琶湖の夕暮れ。
…夕暮れ、というにはまだ早い午後5時過ぎの空です。





仕事を終えて帰宅途中、いつものバイパスから外れてちょこっと湖岸を走ってみたくなったこの日
目の前にパッと開けた夏空の勢いに思わず車を止めてデジカメを出してました~

こういう風景に感動もらうと…1日の疲れも、蒸し暑さにイラッとしてる自分も…どっかに飛んでく気分で幸せです

お友達との楽しいお喋りや大好きなスイーツ、ゴスペルを歌ってる時のウキウキ
元気をくれるものはいろいろあるけれど…
こんな思いがけない自然のプレゼントもスゴク大事そして感謝です、ハレルヤ

おまけ…
先日アップした向日葵畑のフォトアルバムができました~

2014年~守山市の向日葵畑と琵琶湖の夕景~


時間のある方、良ければ観て行って下さいねっ(*^^)v
( 画面クリックで大きくなります! )

いつもありがとうございま~す<(_ _)>




真夏のお楽しみ~なぎさ公園の向日葵~♪

2014年08月02日 | 日記
こんにちわ、シャロンです

若いころ(10代~20代くらい(^_^;))は、四季の中では夏が好きやった私ですが…ここ10年ほどは、もう夏にはウンザリって感じ

主な理由は…温暖化の影響? なのか日本の夏自体がどんどん厳しいものになってることと、自分も歳を重ねて暑さに弱くなってることなどかな…

それでも…なぜか夏には結構遊んでしまう私たち
今回は、自宅から車で1時間ほどの場所にある守山市のなぎさ公園で向日葵畑を体験してきました~







真夏の琵琶湖や比良山系をバックに約12000本の向日葵がお行儀良く整列!!
強い陽射しを味方に元気いっぱいのこの子たち…見習いたいものです

普段は撮らない後ろ姿も…ちょっと失礼して(^_^;)









浴衣のおやじさん…向日葵とのコラボは…ビミョーですね


ここは、初春には菜の花畑が見事な場所。

この日も(七月末頃です) 夏休みを楽しむ家族連れやカップルさんなんかが訪れて…
琵琶湖の涼しい風と この見事な向日葵畑を楽しんではりましたよ、ハレルヤです





今回もたくさんの写真を観て下さって感謝ですっ<(_ _)>
(フォトアルバムも作ってみたいと思ってま~す! また近いうちにアップしますねっ(*^^)v)

まだまだ続く厳しい暑さ…無理をせず、この向日葵たちのように元気に乗り切りたいものです

…おまけの写真







この日の帰り道…琵琶湖に沈む夕陽がものすごく綺麗で…
ちょっとウルッと来てしまったシャロンでしたとさ



















真夏のオバスリーとブログ5周年感謝♪

2014年07月20日 | 日記
梅雨明けかと思うほど厳しい暑さの滋賀地方。
日によっては突然の雷雨にビックリしたりの今日この頃ですが…

暑さにめげずに、おしゃべりランチのオバスリーです







以前の職場からの仲良し三人組…お店が終わってから速くも一年以上が経ちますが…何やかやでお互いに誘い合って、ほぼ毎月のように近況報告しています。
それでも、皆それぞれに忙しい毎日…三人そろってのランチは久しぶりでした~

少し前までのパートを辞めて就活中やったFさんも、無事にクリーニング店に勤め出して…今回はその話で盛り上がりました。

簡単そうに見えるクリーニング店の受付も、いろんな生地の種類によって洗い方も様々で覚えるのも大変みたいです。
どの商品も、大切なお客さまのオンリーワンなので…何かと気を遣う毎日。
最近やっと慣れて、来週からはひとりのシフトになるそう…
「ちょっとくらいのミスは気合で乗り切るのがオバサンの得意技やで!! 頑張って~」 な~んてよくわからないアドバイス? をした私とYさんでした。

私も今の仕事は結構好きなのですが…やはり忙しい時期の4連勤なんかは「ううう~~」って感じ…
できれば週2回ぐらいがいいなぁ…なんてなまけ心もあったりします

そんな時には以前の専業主婦生活が懐かしく…時間に追われない生活に戻りた~い、なんて思ったり。

今は、お孫さんのお世話とかで過ごしてるちょっと年上のYさんが羨ましかったりします。
それでも、ずっと家に居るYさんから見れば私やFさんは
「イキイキしてて、いろんな刺激もあって羨ましい」のだとか。

人って、自分の幸せにはなかなか満足できないものなんですね…
ホントはお互い元気でこんなふうに会えるだけでものすごくラッキーなんやと思います、ハレルヤ



最後になってしまいましたが…少し前の17日に、私たちのひつじっくも何とか5周年になりました~
拙いブログを読んで仲良くしてくださっている皆様にはホントに感謝です

とても速かったような、でもいろんな出来事が詰め込まれた5年
私はこの5年で五十路も半ばに差し掛かり、オバサンの中でもベテラン(笑)になりつつあります。

ブロ友さんの中には私よりもかなりのベテランさんで人生経験豊かな方もおられて…
そんな先輩たちが元気いっぱいに人生を楽しんでおられる姿はとても刺激になります

記事の更新も適当で、なんとなく面倒やなぁ…なんて思うときもあって
「5年をけじめに少しオヤスミしてみようかな?」なんて思ったりもしたのですが、やはり…
「この風景や気持ちを残しておきたいっ!!」って思う瞬間があるうちはボチボチ続けていくことにしました

これからも宜しくです<(_ _)>

ここからダニエルがおじゃまします。
拙いブログで、しかも僕は登場回数も少ないのですが、お読みいただいて本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします




朝が勝負! のお年頃…? (シャロン)

2014年07月15日 | 日記
ここ数日の雨がカラッとあがって、強い陽射しの本日の滋賀地方

やはり…暑いです


伊吹山のアザミ↑と中腹の山肌 ↓



昨日と一昨日の低気圧も眠くてボ~ッとして…しんどかったシャロンですが…暑くなったらなったでまた大変。
五十路も半ばに差し掛かると気迫だけでは無理できない場面なんかもあったりします(^_^;)

若いころ(40代に入るくらいまで…)には1日にいくつかのノルマをこなしてた気が…
子育ても真っ盛りやったので、午前中には学校行事に出た日でも午後は子供たちのためにお菓子を焼いたり。
パートから帰った後、犬の散歩をしてから4人分の夕飯の用意をしたり…
子供たちが高校や大学に通っていた頃には自分がパート先に持っていく分も合わせると4人分のお弁当を毎朝入れていた時期もありました~

基本、根性なしで怠け者の私が、よくやってたよなぁ…なんて自分でも不思議ですが…まあ若かったのでしょう。

今は、家族も3人になって家事もかなり手抜き
それでもパートの日なんかは夕方になると疲れが出たりするので…家事を午前中にすますようになりました。
特にパートの日にはちょこっと早起きして、夕飯の下ごしらえ。
煮物やシチューなんかは完成させておくと…帰宅してからがすご~く楽なんです

休みの日でも、その日にやろうと思った家事は午前中にドド~ッと!! (笑)
眠くて調子の出ない日には濃いめのコーヒーを飲んで、アップテンポのゴスペルをかなりの音量で歌いつつフリもつけたりしてテンションあげてます
(この瞬間は、家族にも見せられない)

この朝の数時間が上手く行った日には…午後も気分よく過ごせたりするんですよね、ハレルヤです

歳と共に生活スタイルも少しづづ変えて…毎日ご機嫌でずこしたいですねっ!

冒頭の写真は、数日前の土曜日に約10年ぶりくらいに登った伊吹山で撮ったスナップ
自宅からは30分ほどで行ける地元の観光地なのですが…上まで行ったのはホントに久々でした。









時折雲がかかったものの、よく晴れて気持ち良かった…
何といっても涼しくて(下との気温差は5度くらい) 溢れる緑の匂いが最高でした(*^^)v

ボランティアガイドの方の説明によると…山頂のお花畑が満開になるのは7月末から8月前半くらいだそうです。
「そのころに絶対また来たい!!」 な~んてやる気マックスのダニエルでしたとさ



いつも読んで頂いて感謝ですっ<(_ _)>







今日の夕空♪ (シャロン)

2014年07月10日 | 日記
今回の台風、大変ですね

いろんな場所で被害に遭われた方には、神様の御守りがありますようにと祈るばかりです





私たちの住む滋賀も昨日から激しい雨が続いていましたが、午後遅い時間には何とか落ち着きました。
2日間、雨に閉じ込められていたので夕方から近所のスーパーにお買い物

帰りに見た空が息を飲む美しさ
帰宅して…慌てて食材を冷蔵庫に仕舞うとすぐに写真を撮りに行きました

刻々と風景が変化していくこの時間帯…のんびりしているとこの青い色は終わってしまいますもんね。



猛威を振るうと手が付けられなくなって…とうてい人間には太刀打ちできない自然ですが…
一方でこんなに感動的な時間も与えてくれたりするんですよね、ハレルヤです


おまけの写真



先日遊びに行った友人宅で見つけた梟のオブジェ、カワイイでしょ~!!

フクロウって言うとだいたいは物知り顔のおじさんっぽいキャラが多いですが…この子はお目目パッチリでとってもラブリーでした~

いつも遊びに来て下さって、感謝ですっ<(_ _)>