goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

通販三昧 ( シャロン )

2011年06月10日 | お気に入り
もう一ヶ月以上前になりますが…通販で注文した復興Tシャツが先日届きました~←クリックでホームへ。
大阪にある豊能障害者労働センターで作られているこのTシャツ、東北大震災の復興支援にも一役買っています。
我が家で今回 購入したのは半そでTシャツ2枚…長男用に黒のバックプリントのものとダニエルには優しい色あいのガッツ君イラストつき。 ( ガッツ君はかつて阪神大震災の復興支援のためにデザインされたキャラクターです。コミカルで力強いポーズがですね!



どちらもさらっとした肌触りと しっかりした襟首のつくりなどが特徴です。
実は長男の名前の一文字がこの「耕」なんですよね~♪ こちらは迷わず選びました。

荷物に同封されていたメッセージカード…作業して下さった方の気持ちが伝わってきました。


そしてこちらも最近見つけた助け合いジャパンのサイトで購入した、岩手県のお米「ひとめぼれ」とカタクチ商店さん、というお店のピザです。






こちらのスーパーではまず見かけることのない「ひとめぼれ」のお米を購入できてラッキー もっちりとして少し粘りの強い感じ、そしてどこか優しい後味が…まさしく東北の方たちの人柄を思わせる味

ピザもお試し価格で2枚買ってみたのですが冷凍とは思えない美味しさでした~
同封のレシピを見て魚焼き用のグリルで焼いてみたら、こんがりし焦げ目がついて嬉しかったです。
この味が2枚で1000円、お得感満載ですね

そして、そして…こちらは年に数回届くユニセフのカタログで買った小物たち。


エコボトルとキーホルダーで~す
元気いっぱいの子供ちゃんたちのシルエットがデザインされたこのボトル、とにかく軽いんです!!そんなに大きくないバッグにもこそっと入って…とても使いやすいんですよ
キーホルダーはこんな感じで、カバンに結んだスカーフを留めるのに使ったりしています。


ユニセフは今回の震災で大変な目にあっている日本の子供たちを援助してくれています。
その内容はこちら→東日本大震災緊急支援

…というわけで最近 通販三昧のシャロン…調子に乗って予算オーバーしないようにですよね!

最後になりましたが…
明日で早くも震災から3ヶ月…復興も遅々として進まず 原発の被害はじわじわと広がっているように思います。
長い非難生活や家族との別離など、今も大変な思いをされている被災者の方と、深い傷と向き合って歩んでいかなければならないこの国のために祈ります。

慈しみ深い主なる神様、この大きな災害の前に無力感や絶望を感じてしまう弱い私たちを、どうかあなたが強めて力を与えて下さい。 どんな状況の中にも必ずあなたからの光をみつけることができると信じます。

特に地震や津波、そして原発の被害にあって、長い苦しみを背負う方々の上に特別な恵みと慰めをお与えくださいますように。

またその方たちよりは 少しは元気な私たちが明るい心で自分たちのできることをすることができますように。
それがどんなに小さなことでも あなたが祝福し役に立てて下さると信じます




セピア色の時間 ( シャロン )

2011年06月07日 | お気に入り
もう一ヶ月以上前になりますが…飛騨高山で遊んだ時に訪れた「高山昭和館」で撮った写真です。

この自転車、昔 近所のおじさんが乗ってました…懐かしい看板や乗り物、昔の教室なんかもあって…心はすっかりセピア色の昭和の時間に戻っていました。


パンダのおもちゃの横にたたずむ人影…古い教室にも…タイムワープしたダニエル?? 妙に馴染んでますね~違和感ありませ~ん

 

 
アルマイトのオベント箱にでっかいコッペパンの給食…私たちの頃ってなぜか給食のパンの量が多かったような…6年生の頃なんか食パン4枚のミッションが…(滋賀だけ?) こっそりカバンに入れて持ち帰った記憶があります
あと印象に残っているのはソフト麺。ごわごわのうどんの麺をカレーやシチューに入れて食べてました。きわめつけ、脱脂粉乳なんてもう飲む機会もありませんよね。






こうして見てると昭和のものって電化製品にしてもマスコットにしてもどこかま~るいデザインのものが多くて…柔らかい印象でしたよね。
万博は1970年、パンダの初来日は確か72年…?
舗装してない道に野良犬がうろうろしてた時代…
そして百恵ちゃんにキャンディーズやピンクレディー…私はカーペンターズやイーグルス、アルバート・ハモンドなんかが好きで おこずかい貯めてレコード買ったりしてました

そしてもちろん、まだダニエルとは出会っていない頃なので、お互い、理解できない学校生活や趣味 ( ダニエルはこのころの定番、切手収集が趣味やったそうです。)の話で盛り上がったり、共感できる部分では懐かしさも倍増!!

ガソリンの値段も…こんなに安かったんですね~






最近、こういう昭和のレトロな雰囲気を再現した場所は結構多いですよね。
高山の、どこか懐かしい街並みの中にしっくりと馴染んだこの場所…写真で紹介したのはごく一部で、昭和中ごろの床屋さんやお医者さん ( 診療所って感じです。)、普通の家の様子なんかも展示していて、とっぷり懐かしい気分に浸れました。
( どこもなんとなく埃っぽい感じやったのはワザと…??)

あの頃に戻りたいような…でも今の、すっきりシンプルで清潔感のある生活も手放せないような…不思議な気分になりました。

ハレルヤです





音楽の宝石箱~glee/グリー~ ( シャロン )

2011年05月19日 | お気に入り
FOX TVシリーズ『glee/グリー 踊る♪合唱部!?』予告編


最近、娘と共にハマっている海外ドラマ… 少し前にあるブロ友さんの記事で知ってからDVD借りて 観ています
( 少し前からBSプレミアムでも放映中!!)

ダサい部活の代表、嫌われ者の集まりみたいにバカにされてる高校のグリークラブ…
そこに集まる不器用だけれど、歌が大好きな仲間たちの物語、学園もののミュージカルです。

そして、かつては自分もグリークラブで青春を謳歌した、顧問の先生はじめ、超個性的な先生たち。 (こちらも迷える大人たち…生徒以上に不器用で それぞれに問題を抱えてたりします~、ウチらと等身大??)
毎回、大笑いしながら観ています

そして、もちろん音楽も♪
どの子もパワーある歌声と工夫を凝らした素晴らしいパフォーマンスで観るものを魅了してくれます
踊りや歌のレベルも一級品!! テレビシリーズとは思えない迫力で見応えたっぷりです。
若い子たちが一生懸命な姿って…なんかそれだけで鼻の奥がツーンときたりして…

毎回使われる音楽も…ロックあり、バラードあり、ゴスペルまで…
若い世代の音楽だけでなく、マドンナや「サタデーナイト・フィーバー」のダンス曲まで ( 懐かしすぎる!!) まさしく音楽の宝石箱なんですよ~

仕事でめいっぱい疲れた日や、なんとなくどんよりした気分の日、このDVDでパワー貰って、ハイテンションが止まらなくなったりしているシャロンです。
( 実は 先日のびわゴスの前日もこれを見て、テンションあげました 音楽のパワーを実感できるので。)

音楽好きの方、学園ものでベタな感動に浸りたい方にお勧めのドラマで~す

本日おまけの写真は…先日出かけた岐阜のインターで撮ったパッチワークのような山の風景です。
初夏に入った感じの今はもう緑一色でしょうね…ハレルヤです!!


甘いものその二~ずんだ饅頭~

2011年05月11日 | お気に入り
こんにちわ、シャロンです

仕事や遊びバタバタしている間に連休が終わり、5月も半ばに差し掛かろうとしています。
昨日から激しい雨が降ったりして荒れた天気の滋賀地方…みなさんのところはどうですか?

久々の更新は、シャロン得意の スイーツねた…東北の素朴な味「ずんだ饅頭」です。




先日、名古屋で遊んだ時に寄った中部国際空港、セントレアの東北物産展で見つけました。

枝豆をつぶしたものに砂糖を加えて作ったずんだ餡…ずんだ餅も有名ですが、まだ未体験のシャロンでした。

わずかに残る豆の食感と程よい甘さが自然の恵みを実感させてくれる、素朴な味。
本来なら三個くらいは一気に行けそうでしたが、一応二個で我慢…

東北の歴史ある和菓子、ずんだ餅も食べてみたいです

本日おまけの写真は連休中に帰省した長男とのツーショット


私の○○歳のバースディ・プレゼント?
いい歳のオカンと一緒に写ってくれてサンキュー
この日はダニエルも交えて自宅からほど近い「醒井養鱒場」で遊びました。←クリックでホームへ。

その時の写真も何枚か…








鱒の養殖が盛んなここは水も新緑も美しく、空気も清々しいんですよ~
この渓谷の下流の地蔵川は夏の梅花藻が有名です。









例によってニジマス釣りで盛り上がりました。

この日まで私を守って下さった神様に感謝。そして家族との触れ合いのプレゼントにもスペシャル感謝です


そして…
今日は東北の震災から丁度2ヶ月。
まだまだ大変な状況もありますが、復興も原発も、少しづつでもよくなるようにお祈りしました。

いつも私たちとともに居て下さる神様、あなたの大きな御守りの中で少しづつでも復興が進みつつあることに感謝します。それでも、まだ震災の苦しみの中におられる方、原発の解決に尽力されている方が多くおられます。どうか彼らに特別な恵みをお与え下さい。
また私たちがより良い環境をつくるために受けるいろいろな不便や試練を皆で分かち合うことができますように。
弱く愚かな私たちをあなたが正しく導いて下さると信じます。





どんなときも。 ~Scott Murphy~ ( シャロン )

2011年04月07日 | お気に入り
どんなときも。 / Scott Murphy (ex-ALLiSTER)


数日前にパートの帰りに寄ったレンタルショップで偶然このスコット・マーフィーさんのアルバムを見つけました。
ジャケットが楽しそうな子供の写真で明るい感じだったので借りてみて、いきなりハマってます。

アメリカ人でありながらJポップが大好き…日本も大好き!!

日本語も上手いし、彼のブログも日本語…
今回、日本赤十字社から発売された「アイのうた~東日本大震災チャリティーアルバム」にも彼の曲が入っています。

筋金入りの日本フリークですね…なんか嬉しいです。
今まで何度か聞いたことある曲でも、こんな風にロックっぽいアレンジで外人さん ( メッチャ昭和の言い方… )が歌ってるだけでなんだか新鮮です。

今は大好きな日本のためにこの先、何ができるか、真剣に考えてくれてるよう…

こんな風に優しくて明るい心で日本を応援してくれてるたくさんの国や人々に感謝!! プラスオーラと希望をいっぱいもらえるといいな ハレルヤです



窮地に立たされた日本のためにいろんな援助をして下さっている諸外国の方々の尊い働きの上に神様の豊かな恵みと力が降り注ぎますように!!
そして私たち日本人がその優しさと愛を忘れることがありませんように!!







根の歌.~コーラス・ジャパン~( シャロン )

2011年03月29日 | お気に入り
根の歌.(コーラス・ジャパン)フル・ヴァージョン


ずっと好きだったこの曲…最近毎日のように聴いています。
震災の傷跡に心ふさぐ時、勇気をくれる力強い歌詞…今聴くと、動画の中盤の間奏部分で泣けそうになります。
被災者の方もきっと涙とともに聴いておられることでしょう。

咲き誇る花を見れば 土のしたの根を思え

凍て付いた冬を生きた土の下の根を思え


こんなときだからこそ、希望を持って未来を信じて歩んで生きたいですね

明るい気持ちになるために…
2月に行ったパルケエスパーニャで撮ったお花と青い空のある風景です。




被災者の方の上に神様の豊かな恵みと力が与えられますように。

そしてすべての人が明るい未来や希望を信じることができますように。


What a Wonderful World!!! ( シャロン )

2011年02月25日 | お気に入り
What a Wonderful World!!! - Louis Armstrong


冷たい冬が終わって春が近づく季節になるといつも口ずさむこの曲…あまりにも有名なスタンダードナンバーですね
( 本来は5月のバラの季節の曲らしいです )

シャロンはこの歌詞の虹をたたえるところと子供の泣き声を喜ぶところが特に好き

すべての美しいものの造り主である神様を讃える歌のようにも思えます。

この曲を聴きながら、本日 一泊旅行に出かけるシャロンダニエルです。
神様のみまもりと祝福を信じて…行ってきま~す

また楽しい報告ができるといいな

本日、コメント覧閉じてます。
いつも温かいコメントや励ましありがとうございます

キラキラの波 ♪[ ( シャロン )

2011年02月09日 | お気に入り
昨日はほんわかの日差しでちょこっと春を感じた滋賀地方ですが、本日は雨
やはり少し前とは違って、冷たさをそんなに感じ無い雨のような気はしますが やはりテンション下がり気味

そこで、昨日琵琶湖で見たキラキラの波と…




大好きな竹内まりやさんの曲で元気をもらって午後からの仕事に出かけてきま~す
Takeuchi Mariya - Synchronicity シンクロニシテイ


まりやさんのアルバム「デニム」は数年前に購入したものですが、常に車に積んで今も良く聴いています。
もう100回以上は聴いた…?
娘を車に乗せると「またこれか~、よく飽きんなぁ」なんて言われたりしますが…

1番元気が出るのは最初の曲の「君住む街角」なのですが、画像検索で見つけられなかったのでこちらの曲。
爽やかな森の雰囲気と皆で楽しそうに歌っている笑顔がいいですね
それにしても…まりやさん若いなぁ、私より年上なのに。

元気を貰えるいろんなものが周りにあってラッキー、ハレルヤです


産直でお買いもの ( シャロン )

2011年02月08日 | お気に入り
久々に暖かく、お日様全開の本日の滋賀地方
ようやく春の香りが…そしてこんな嬉しい日にパートがお休みでハレルヤでした~




沢山の洗濯ものを南向きのベランダに干して ( このところずっと部屋干しだったので )、春休み中の娘を隣町のバイト先まで送ったついでに湖岸を少し北に走ってみました

琵琶湖は北に行くほど空気も水も澄んでいます。大河ドラマ「江」の主人公たちの生まれ故郷に近いこのあたり…
こんな看板やのぼりが出現。
 



ここは…噂の「産直びわ、みずべの里」。噂、といってもお店の同僚のFさんから聞いていただけですが…お花や琵琶湖の煮魚なんかがが豊富で、「なんといってもここの苺がサイコー」と。
そこでちょっと車を止めて寄ってみましたよ~

 

 

 
琵琶湖のフナにご飯をつめて発酵させた保存食、鮒寿しをはじめ、鯉のあらいやあゆの甘露煮などなど…地元の方の手作りのご馳走が並びます。( 鮒寿しは高価でレアーな名産品ですが、その匂いが苦手で食べれないシャロンです)

この辺はちょっと高めなのでスルーして…お目当ての苺が見つからないのでお店の人に聞くと「今日は生産者の方の都合で午後にくるんです~」と。
…ちょっとガッカリでしたが、これも産直ならでは。今回はダニエルの好きな鯖寿司をちょこっとと娘の好きなサーモンたたきを買いました。

次回は噂の美味しい苺、買えたらいいな

本日の収穫で~す


ハレルヤ






雪景色(シャロン )

2011年02月02日 | お気に入り
久々に晴れた湖北地方、本日は全国的に気温も上がって寒波の峠は越えたようです…雪の被害のあった地方も少しは緩和されたでしょうか

今回はこの数日 (おもに先週末 )に撮った雪景色の写真を載せてみたいと思います。



こちらは彦根の湖岸にあるクラブ・ハリエのパン屋さん。クリーム色の建物に白い雪、そして赤いバスのアクセントが印象的だったので…

長浜城とお城のある公園。




 

港に集う鳥たち…寒いところを求めてやって来るんですよね~






 
こちらはパート先のお店の鉢植え…お花からツララが…私も初めて見ましたよ~
そして…なんと図書館の駐車場もこんな感じです。
 

雪が降り続いてる時はもういいわ~なんてウンザリしますが、こんな風に写真を見ると雪景色もいいもんやな、なんて思えるから不思議です。

日曜には伊吹山の麓にある三島池の幻想的な風景も撮ることができたので、次回はそれをアップしてみるつもりです。
よければまた観て下さいねっ ハレルヤです