goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

くまさんと手袋 ( シャロン )

2011年01月07日 | お気に入り
昨夜からものすごく冷え込んだ滋賀地方…今朝はまたまた雪がチラついて、寒さはどんどん厳しくなってきました~
本格的な冬のど真ん中…皆さんのところはどうですか?

こんな寒い日は…可愛いスイーツでちよこっとほっこり
 
おなじみミスドの、エンゼルテディパン
ゴスペルの帰りに寄ったショッピングモールで見たポスターがとってもカワイかったのでつい買ってしまいました
中はあっさりめのドーナツ生地にふわふわのホイップクリームがたっぷり、これがテンション上がるんです~
シャロンは、くまキャラメルを頂きました。温かい紅茶とくまさんのおかげでハートも温まりましたよ~

そして、こちらはお買い物の途中で見つけた手袋


手袋なんて買うのは5年ぶりくらい…?
いつも着ているグレーのコートにとっても合う色だったので思わずゲット もちろんバーゲンで~す♪
そして帰りの車で早速、着けてみました。…久々の手袋…あったかくて嬉しい気分を運んでくれました。


夜は、こんなお楽しみも…CMで何度か見て、試しに買ってみました~
最初は「変わった味…あんまり好きじゃないかも」なんて思ったのですが、飲んでるうちにこの不思議な味が癖になりそう…
寒い夜のお酒は身体が温まりますよね

本日 おまけの写真は雪の伊吹山と灯ったばかりの街灯です




今日は、約一ヶ月ぶりのゴスペルのレッスンもでした。
おなじみの仲間とおなじみのナンバー…こんなハッピーな時間に感謝です。本日は新曲の楽譜も…新しい刺激は脳のストレッチですね~ 
CD聴いてガンバろう

ハレルヤです

映画「ノルウェイの森」と村上春樹さんのこと ( シャロン )

2010年11月08日 | お気に入り
全国的に少しづづ寒くなっていく11月…
暑さと同様に寒いのも苦手な軟弱シャロンの冬のお楽しみは、雪景色と映画です。 ( もちろん、あったかーいお風呂や温泉も )

今年も何作か気になる映画がありますが、その中でも一番は何と言ってもこの映画、「ノルウェイの森」です。( ←クリックで公式サイトへ )


原作は言わずと知れた世界的な作家、村上春樹さんの長編小説
私も約20年程前にこの作品を手に取ってから、ハルキさんのファンになりいろんな作品を読みました。
「羊をめぐる冒険」「ダンス、ダンス、ダンス」「回転木馬のデッドヒート」…などなどハルキさん独特の、現実と架空の丁度境界線のような世界や、乾いているのに温かい不思議な世界がとても好き…
そしてこの作品は、
一度読むと心の深い部分にずっと留まって、時折取り出してみたくなる
私にとってはそんな特別な作品…そして読み返すたびに違った感動や気づきを与えてくれて自分の中のピュアな部分を刺激してくれる貴重な作品です。

この物語が映画になるって聞いたときは、嬉しいけど心配…みたいな複雑な心境でした。
私が描いてる小説の世界( 勝手な思い入れで個人的に描いてるイメージです )と、映像がかけ離れていたら悲しいな~とか、主役とその相手役のヒロイン ( この役はかなり難しいですよね )は誰がやるのかなぁ…とかいろいろ思いを巡らせていました。

主役を演じる松山ケンイチ君は演技派やし、この役には合ってるような気がします。( 予告を見た限りではハルキさんの外見を意識してる? )
菊池凜子さんのことはよく知らないので何とも言えませんが…

なんにしても…秋になってこの映画の公式サイトを初めて見たときに、トップページの美しいがビートルズのザラッとした歌声にぴったりきて、一番最初にこの本を読んだときの感じが蘇ってきて鳥肌がたちました。
やはり、この作品のファンであるフランス人の監督さんが なるべく原作に忠実であることと映像の美しさにこだわっていたというのは本当なんやろなって思います。

前評判はいろんな意見があるようですが、シャロンには待ち遠しいこの冬のプレゼントです

そして昔からずっと好きやったハルキさんがいつの間にかこんな偉大な作家さんになられてとっても不思議な感じもします。
最近の作品 ( 「ねじまき鳥…」あたりから )はハルキワールドが少し変わった気がして、いつまでも昔の作品にしがみついているシャロンですが、いつかは有名な「1Q84」なんかも読んでみたいなって思っています。

そしてこちらは…昨夜の我が家の夕食で~す
 
先日 ブロ友の「いぬねこさん」のブログで拝見してからずっと気になっていた味噌煮込みうどん( ただしこちらは自家製…肉団子や白菜を入れた素朴過ぎる味です )と、ダニエル特製の「蓮根と椎茸のきんぴら風 」、一応、男の料理だそうです

この写真で 空想の世界から一気に現実に引き戻された方、ごめんなさいです。

…冬もいっぱい楽しいこと見つかりそう ハレルヤです


BBクリーム~最強の味方~ ( シャロン )

2010年11月05日 | お気に入り
昨日くらいから、晴天が続いている滋賀地方…
やはり11月の寒さはありますがピリッとした空気は清々しく、日のあたる場所はとても心地よかったりします
皆さんのところはどうですか?

3日ぶりのお休み、朝から情報番組を観たりしてのんびり過ごしているシャロンですが、本日は最近の私の必須アイテムBBクリームのことを書いてみます。

もとは韓国のもので、美のカリスマのイッコーさんがテレビで紹介して日本女性の間にも広まったていうこのクリーム、シャロンが知ったのは、今夏の終わりごろ。
友人たちとメイクの話しになって…「いい加減、厚化粧から脱皮したいわ~、中年のおばちゃんの厚化粧ってちょっと怖かったりすることに最近、気づいた…という私の今更ながらの訴えに、「BBクリームはいいで~、素肌っぽいし上等なやつやったらリフトアップもしてくれる」と友人のひとりが教えてくれました。

お化粧品に大金をつぎ込む余裕のない私のために、彼女が勧めてくれたのがこれです。

カネボウの「フレッシェル・モイストリフト」( ←クリックで広告ページへ )…少し前までアラフォーの女優さんがCМしてたやつ…お値段も1680円とお手頃です。

化粧水の後にこれを薄く伸ばしてつけるだけ…
美容液入りのしっとり、もっちりしたクリームは伸びがよく、肌に吸い付く感じである程度のカバー力もあります。しかも日焼け止め効果も。
基本、下地クリームなので以前のシャロンならこの上にパウダーを付けていたでしょうが 今はホントにこれ一本で薄化粧を心掛けています…っていうかものすごく楽なんですよね、これをつけた後に眉毛を整えて目元にも少しアイライン…ルージュを塗って…所要時間、約5分。忙しい朝の時間短縮にはです。


流行に敏感な方はすでに使っておられるかと思いますが、なかなかの優れもの…お勧めでーす!
私もこれを勧めてくれた彼女のようにリフトアップもできる立派なBB買いたいなぁ
ランチと映画を暫く控えて、BB貯金、頑張りますか~


こちらは、少し前に撮ったN市の公園とお城の写真です。
まだ、キバナコスモスも元気…晴れた空が♪ですね

映画『ディア・ドクター』エンディング曲「笑う花」

2010年10月26日 | お気に入り
朝から薄曇りで、午後からは急に冷たい風が吹き始めた滋賀地方。
今朝のニュースで北海道の雪の映像を見て思わず震えたシャロンです…皆さんのところは如何ですか?

今日は少し前にDVDで見た映画「ディア・ドクター」のエンディング曲を載せてみました
映画『ディア・ドクター』エンディング曲「笑う花」/モアリズム


この映画、劇場公開はたしか一年くらい前? 近所の映画館でやってなくて見逃したシャロン…先日初めて観ました。
小さな村で診療所を開いているワケありの医者を笑福亭鶴瓶ちゃんが演じていて、八千草薫さんや瑛太くんなんかも出てます。

派手さは無いし、ストーリーもなんとなく予想できる部分もありますが、心に沁みる台詞がいくつか出てきて、じーんとなる映画…また観たいなって思いました
( 結構ハラハラさせられますが、最後のハッピーエンドのような演出が素敵でした。)

そしてこのエンディング曲…映画の内容にもあっているし、こちらも胸にぐっと響いてちょこっと泣けそうになったりもします
特に私が好きなのは曲の後半部分

思惑違いも多々あれど それが人生というものでしょう

とおまわり、とおまわりするのさ どんな道草にも花は咲く…


若い頃に描いててた理想とはかなりかけ離れてしまったり 横道にそれてしまったりする人生…でもどんな歩みの中にも必ず愛はあるし実りもある…
自分や誰かの、生き様をそっと優しく抱きしめて、愛おしむようなこの歌詞は、ある程度 年齢を重ねた今だからこそ味わい深く感じることができるように思います。
若い頃にはこの詩の良さは解らなかったかも…

心に響く映画や歌に出会えてハッピー

ハレルヤです

こちらは、先日買ったお花の苗。 やっと植え替えできました~
チューリップの球根も…約半年後が楽しみです。
 



…5月頃からずっと咲いてる日々草、朝顔もたまに咲いたりしてビックリです  でも、この寒さでさすがにもう終わりかな…
 

今夜から一層 寒くなるそうです…身体も心も温かくして…風邪には気を付けましょうね





ケルティック・ウーマン 「You Raise Me Up」 ( シャロン )

2010年10月15日 | お気に入り
前回、私たちの賛美を聴いて下さった方、コメント下さった方、ありがとうございました~
あの賛美を聴いて、「ケルト音楽って初めて知った…いい感じ…♪」と興味を持った方か何人かおられたので、私の大好きなアイルランドの女性ボーカルグループ「ケルティック・ウーマン」の曲を載せてみました。
ケルティック・ウーマン 「You Raise Me Up」


イントロで流れるフィドル (バイオリン )の心揺さぶる音色、澄んだ歌声…
そしてどんな困難のときも共に居て私たちを引き上げて下さる神様への信頼にあふれた素晴らしい曲です

そして…この曲もいつかアップするために9月の半ばから少しづつ練習しているシャロンダニエル+
上手くいくといいな…お祈りしつつ頑張りまーす♪

こちらは前回私たちが歌ったのと同じ曲…ケルトの民族音楽の要素を取り入れながらも力強いアレンジが印象的…
Be Thou My Vision - Ancient Irish Hymn from 8th Century by 4Him


主に最初に流れる、尺八のような音色( 多分 ティン・ホイッスル? )が郷愁をそそりますね

ハレルヤです

本日、コメント欄閉じさせていただきます
いつも温かいコメントや励まし、感謝です


秘密の場所♪ ( シャロン )

2010年09月16日 | お気に入り
厳しかった夏も終わり、やっと秋めいてきた今日この頃…

本日は、久々のパートの2連休の1日目、実家のあるМ市からで40分位東に走った大垣市にある、コロナワールドに行きました。
ここは最近のシャロンのお気に入りの場所です。
大好きな映画が観れて、これまたマイブームの温泉にも入れるなスポット、しかもここはなんとなく私の中では秘密の場所的なこだわりがあって、ここに来るときは大概ひとりです。

 
温泉は、透明でつるんとしたお湯、露天が広くて ひとりで入れる壺風呂なんかは最高…秋を感じさせる高い空、ゆっくり流れる雲を眺めながら至福の時…贅沢な時間に感謝です。

昼間っから温泉でリフレッシュした後は、映画「BECK」を観ました~


イケメンだらけのこの映画、音楽好きの友人から「結構良かったよ、音楽性、高かった」なんて聞かされて、なんとなく気にはなっていたのですが、こんなオバサンが観てもいいのかな…? なんて恥じらい???も…
でも、ここなら知り合いに合うこともないし気兼ねなく楽しめました。 ( つまらないことを気にしてしまうお年頃なんです )

やはり友人の言葉どうり、メンバーのギターも聴きごたえあったし若者らしいピュアな心やパワーも感じられて、素直に感動できる映画だったと思います 私はロックのことはよく解らないし、ギタリストの名前も知らないので、そーいうことに詳しい人が観たらきっと何倍も楽しめるようなきがします。

それにしても…音楽でつながった仲間ってホント、いいなぁ
言葉じゃなくてハートで、話せるって幸せですよね !
物語の最後のライブのシーンはやはり泣けました…清々しい感動を貰えたって感じです。

そしてシャロンの歌ごころも思い切り、帰りのドライブはひとりライブ ( もちろんゴスペル♪ )で盛り上がりまくりでした~
明日のレッスンも楽しみ~


映画や温泉だけでなく、カラオケやボウリング場もある、昭和チックな施設。

こちらは、調子に乗ったシャロンが買ってしまったストラップ…先の恥じらいはどこへ…?



そして、こちらは駐車場から撮った夕方の空。 さすがに露天でみた空は写真には…残念でした~

こんな風にブログで公開してる時点で秘密の場所じゃないですよね、そういえばダニエルともお風呂、何回か行ってました~

とにかく、こんな素敵な時間を与えて下さる神様にスペシャル感謝です

そして…明日はダニエルの○○歳のバースデイ
またまた、いい時間が持てたらいいなぁ  ハレルヤです。



マイブーム~ルピシアのお茶~ ( シャロン )

2010年09月07日 | お気に入り
木陰の風や、夜の虫の声にわずかに秋を感じる9月…
例年なら、一抹の寂しさを感じるこの季節ですが、今年は…「もう夏は十分、去ってもらっていいです」って感じです。

今回はシャロンが最近、ハマっているお茶のことを書いてみますね。

去年の11月ごろから、パート先の仲間として仲良くしてもらっている同じ年のFさん…彼女が大の紅茶好きで、ある日彼女のお気にのお茶の専門店、ルピシアのサンプルを持ってきてくれました。

私はどちらかというとコーヒー党。
紅茶好きのダニエルも、地元名古屋の「英国屋」でたまに買うぐらいだったので、このルピシアのことは全く知らなかったのです。

しかし…サンプルで頂いたお茶がとっても美味しかったので、即、ネットショッピンク゜に走ったシャロン…どんな時もミーハーですね

 

↓今回、注文した5種類のお茶…の写真は、その中でも一番のお気に入りの「ウェディング」というフレーバリーティー 
フルーツの香りが心地よい紅茶に、美しい色の花びらが…見た目もお味もとってもゴージャスな気分になれるお茶です。
 

このルピシアの特徴は、とにかく種類が豊富なこと。
紅茶ベースだけでなく、緑茶やウーロン茶、ジャスミン茶などをベースにしたフレーバードティー、そして健康に配慮したハーブティー、お茶っ葉を使わず、ハーブのみでブレンドしたにも飲めるお茶など、いろんなニーズを満たしてくれるんです。
最初にホームページを見たときは、とっても興味深く 半日近くもハマってしまいました~

特に、緑茶ベースのものは新鮮で、「ミスモーリー」というネーミングの、ジャスミン茶+緑茶+ウーロン茶のミックスされたフレーバードティーも大好きになりました。
 
ミスモーリーを蒸らしている写真と、アイスティーにしてグラスに注いだところ。
( ケータイ写真なので、イマイチ美味しそうに見えませんが… )
この緑茶ベースのものは、和菓子にも洋菓子にも合うし、シャロンは蜂蜜を少し入れて、ゴスペルのレッスンにも持参しています。
ジャスミン茶は食欲増進の効き目もあるらしいので、夏バテで、あまり食べれない人は食前に飲むのがいいらしいです。( 私には関係ないかも… )

そして…更にお楽しみを倍増させるカタログ…例によって次に注文するものを物色。


これから秋が深まったら、チョコレートのフレーバードティーや、緑茶に栗のフレーバードティーなんかも試してみたいシャロンで~す

東京はもちろん、京都や大阪などの百貨店にはいくつか店舗があるようですが、私のように田舎に住んでいる方でも、興味のある方はこちらをクリックしてみて下さいね⇒ルピシアオンラインストア


「光媒の花」 ( シャロン )

2010年08月22日 | お気に入り
いつまでたっても暑さが衰えない夏の終わり。
皆さん、体調管理は大丈夫でしょうか?…

先週半ばに熱中症になりかけてから、ずっと体調を崩してしまったシャロンですが、一昨日、昨日と家事もそこそこに身体を休めて、本日、なんとか回復したかな?って感じです。

心配して下さった方には、ありがとうございました

…というわけで、時間がたっぷりあったので、少し調子が戻った昨日の午後に読んだ本のことを書いてみます。

光媒の花


今、話題の新進作家、道尾秀介さんの短編集、「光媒の花」
先日、新聞のコラムで紹介していたのを数日前に購入しました。

まず、本屋さんで見つけて思ったのは、「綺麗な表紙の本やなぁ♪」ってこと。
そして最初の作品、「隠れ鬼」を読み終えたときも、物語の内容は主人公の背負う暗い過去が最後にあばかれたりして、かなり強烈なものだったのに何かとても美しいものに触れた後のような不思議な感じが残りました。
それはきっとこの表紙のイメージにぴったりの、どことなくファンタスティックでしかも深みや品格も兼ね備えた文章のせい…

自営のお店をしながら 認知症の老母の世話をしている平凡な中年男性が、この物語の主人公。そして、彼の中に潜む、まさしく「隠れ鬼」を明らかにしていくミステリー…


全6章から成るこの物語、ひとつひとつのストーリーは独立していますが、すべてがどこかでリンクしているのも読むものを引きつけます。、人間の深い罪や業に翻弄される弱者を主人公にしたものがほとんどで、悲しさや憤りもいっぱい感じますが、常にひとすじの希望の光が…
主人公の絶望が大きければ大きいほど、この希望の光、白い蝶の存在が心に染みてきます。
人の世のありのままの姿を描きながらも、最後にあるのは、絶望ではなくて希望…
なんだか「旧約聖書」のコンセプトにも通じるような気がしたシャロンでした。


この作家さん、私は初めての作品だったのですが、読んでいて「この描写はすごいなぁ…」とか「ここでこうくるのか~」なんて何度も唸ってしまう才能の持ち主
純文学的な美しさもありながらのミステリー…スゴイです。
今まで書かれた長編もぜひ、読んでみたくなりました

そして…
全く話題は変わりますが、明日から夏の一泊旅行で伊勢に行ってきます、
7月のはじめ頃からダニエルと企画して、去年は高原だったので今年は海に…

まだ体調に不安が残るシャロンは主治医の先生から多めにいただいた薬を持参しての旅行。
ずっと楽しみにしていたので、病気も根性で回復させたシャロン…どんだけ遊び好きやねんって感じですね。

今回の旅行は、私たちの大好きな伊勢エビや海の幸をたらふく食べに行くのが、メイン。
体調のこともあるので観光はそこそこになるかも知れませんが、帰ってきたらまた、楽しい記事が書けたらいいなって思ってます。

しばらくお返事書けませんので、コメント欄は閉じさせていただきますね

いつも温かい励ましやコメントありがとうございます

やっと~♪ ( シャロン )

2010年08月05日 | お気に入り
実家に住むようになってからずっと欲しいと思いつつ、なかなか決まらなかったソファーがついに我が家にやってきました



何ヶ月もいろんなお店を廻って迷いまくった優柔不断なシャロンでしたが…
最終的にはフカフカ感満点のダニエルのベストワン ( 生地はマイクロファイバー )と、柔らかさの中にもハードな部分もあるシャロンのベストワン ( こちらはソフトレザー )まで絞りこみました。
そして、前回のソファーの記事の時に何人かの方に頂いたアドバイスをもとに、今回はダニエルが折れてくれて私のお気にを買うことに。
あの時、アドバイス下さった皆さんにはとっても感謝です
前回の記事→「優柔不断でソファーが…」

隣町の老舗のT家具店さんで実際に座ってみて ( 3回くらいお店にいきました~ ) 決めたのですが、購入時はネットショッピングを利用
お店で買うより10000円近く安く買えて、使用後の感想を書くことで送料までサービス
とってもお得に買うことができました。
T家具店さんにはごめんなさい、です

実際に届いたのは何日か前なのですが、折角ならこれに合うクッションも買ってアップしたいなぁなんて思ってるうちに何日も過ぎてしまいました
迷い症でクッションもすぐには決められないこと、忘れてました~

色も柔らかい感じで ( 一応、ココアブラウン というらしいですが、わたし的にはカフェオレ色って感じです。)座り心地も
特に腰の部分にあたる膨らみが座っててとっても楽。
ハイバックなので身体全体をゆったり預けられて、リラックス効果もバッチリです。



暑いとレザーが背中にくっつく感じがするので、薄手のワッフル生地のカバーをしています。
下の写真は脚の部分。今風のスチールとちょっとレトロな木の素材のどちらか選べたのでここはダニエルにお任せ。
この色には温かみのある木の脚が正解でした。
 


ソファーを囲んで一家団欒…
娘はなぜか座イスです

結構、長い時間座っていても疲れないので、最近は休みの日の午後はここに貼りついているシャロンです。
いつの間にか横になってなんてこともしばしば…

さんざん、迷って決めたお気に入り、ずっと大切にしたいでーす、ハレルヤッ

娘と「 おかあちゃん」へ♪

2010年07月30日 | お気に入り
10日ぶりの雨で少しホッとしたのもつかの間、また、暑さがぶり返したような本日の滋賀です

今回は少し前に娘と行ったお好み焼き屋さんの記事を書いてみたいと思います
娘が夏休みに入ったこの日、美容院でカットしてもらっていた娘と私のパートが終わった頃にN市で待ち合わせをしてちょこっとお買い物の後、久々に二人で外食しました。


こちらは私たちがN市に住んで居た頃にお気に入りだったお好み焼きのお店…、その名も「おかあちゃん」
私たちアラフィフにはとても懐かしく、娘のような10代の子たちには新鮮な雰囲気のお店です。お店のインテリアやポスターはもちろん、流れる音楽もバリバリの昭和歌謡
この日も、桜田淳子や百恵ちゃん、はしだのりひこに南こうせつ…と他では聞けないような懐かしミュージックが…
70年代独特の妙に悲しげなメロディーに娘は「……
私はここに来るたびその時代にワープしたような感じでちょこっと嬉しくなります。





この日は娘はぶた玉にチーズと海老のトッピング、私はおろし焼きそばを頂きました~
 
お好みや焼きそばなんかはだいたい600円~800円くらい、その他の一品メニューも400円前後 と値段も手頃です

 
トイレの案内版と手洗い場で涼しげに泳ぐ金魚
こういう演出もなかなか洒落てて楽しくなります。


前期のテストも無事終わって、開放的な気分で上機嫌の娘
普段はあまりしないようなクラスメートの話しや、好きなアーティストネタなんかで盛り上がりました~♪
ヘアスタイルが自分の理想どうりだったらしく、「写真も載せてていいで。」なんて信じられないような発言 ( この日買った白いふちのサングラスをかけて… )
しかし、昨日になって「やっぱ止めて~
我に返ったようです… ちよっと残念…

一緒に暮らしていても、お互い忙しく なかなか持てないこんな時間…
宝物のように大切にしたいシャロンです


懐かしゴジラのお見送りと、この日買ったブレスレット
私が気に入って、娘も似合うと言ってくれたので


娘との素敵な時間に感謝、ハレルヤです

お好み焼き鉄板焼きおかあちゃん  0749ー65-8558