チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

大文字山は予想通り賑わっていました。

2020年05月30日 22時48分25秒 | 山歩き

自粛要請が解除されたので、大文字山に登りました。河原町から東山付近の観光地はひっそりしていましたが、大文字山はいつも通り賑やかでした。
コース 阪急・京都河原駅~インクライン~日向大神宮~七福思案処~大文字山・最高峰~大文字山・火床~大文字山最高峰~七福思案処~南禅寺~阪急・京都河原町駅

火床からの眺めは格別です。素晴らしい眺めを楽しみながら下山します。

いつもは観光客で賑わっている祇園巽橋や辰巳大明神もひっそりです。

白川に掛かる一本橋です。今日は登校日でしょうか? 女学生が通学しています。

インクラインは桜の若葉で眩しいくらいです。新婚さんが記念撮影をされていました。

大文字山登山は木陰が多くて快適です。時折涼しい風が通り抜け気持ちいいです。

大文字山・最高峰(466.0m)です。とても賑わっていました。毎日のように登っている人の話では「毎日ずっと賑わっていたよ」と言っておられました。

火床です。ここへ立つと何故かテンションが上がります。

十五トンもある巨石に「この門を入れば 涼風おのずから」の歌が刻まれてます。本当に境内は涼しかったです。木陰が多いからでしょうか?

登っていると、高齢の女性が足取り軽く近づいて来られました。「お元気ですね」と声をかけると「80を過ぎているのよ」とのことそして「毎週1回山歩きをします。それ以上すると膝が壊れるし、しないと体力が低下して登れなくなるのよ」と笑いながら話してくれました。張り切って登りすぎて、山を歩けなくなった人をたくさん知っているので、納得しました。長く山歩きをする秘訣を聞いた気がします。

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 二の切池・バラ園に早朝散歩 | トップ | 能勢妙見山・初谷コースを登... »
最新の画像もっと見る

山歩き」カテゴリの最新記事