チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

今日の「吹田の第九」は合同レッスンでした

2015年09月30日 22時34分20秒 | 日記

 「吹田の第九」レッスンは、初めての合同レッスンでした。
 アルトだけのレッスンの時は欠席者が結構いるのですが、今日の合同レッスンは欠席者が少なく200名以上は参加していたように思います。野間先生の合同レッスンは真剣さの中にユーモアがあって楽しく、時間が過ぎるのが早過ぎます。「歌う時に肋骨を広げて!」と難しい事を何回か言われました。「肋骨を広げる??」よく解りません。「歌う時に姿勢を良くして前を向いて歌うことかなぁ~」と勝手に理解しました。先生によって上手く歌う方法の伝え方が色々あって楽しいです。「1万人の第九」の木村先生は、早口言葉の練習です。

 
レッスン開始直前の様子です。        休憩中にピアノの先生と話し合う野間先生です。


京都散歩 <北野天満宮~上七軒~西陣>

2015年09月28日 20時23分02秒 | 京都散歩

 気持ち良い秋晴れの下、京都散歩を楽しみました。
 我が家には、来年高校受験する孫がいます。頑張っている孫を応援しようと「学業守」を北野天満宮に頂きに行きました。天満宮には修学旅行の生徒さんが大勢来ていました。成績が上がる様に真剣にお願いしている学生も多かったです。
 参拝を済ませ、少し近くを散策することにしました。京都で最も古い花町といわれる、上七軒の町並から西陣の町並を歩きました。上七軒の通りは旧北野天満宮東参道です。歩いていると和服姿の綺麗な女性がお茶屋さん一軒一軒に挨拶をして回っていました。チラッと聞こえて来たのですが、結婚されるようです。お茶屋のご主人が祝福されていました。まだ沢山お茶屋さんが残っているようです。
 西陣の通りでは、機織りの規則正しい音が聞こえて来たり、帯の仕立屋さんや、着物のしみ抜きやさん等がありました。でも町屋がもっと多く残っていると期待して歩きましたが、少し期待外れでした。
 今日歩いて感じたことは、畳屋さんとお米屋さんが多いことです。京都らしいと感じました

 
北野天満宮の大鳥居です。         参拝路には牛の像が沢山あります。頭や身体を撫でながら願いを掛けています。

 
拝殿には行列が出来ていました。      学生はおみくじが大好きな様です。「大吉!」「末吉!」と見せ合っていました。

 
宝物殿です。                               

 
上七軒の街並です。お茶屋さんが多くありました。屋根から立派な松が伸びています。植木屋さんが剪定に来ていました。

 
西陣の通りを歩いていると屋根に鬼瓦が並んでいたり、大きな矢羽が置かれていたりしています。何屋さんでしょうか?

 
今日19時0分の月・スーパームーン(左)です。昨日19時7分の月より明るいです。

 


今日は中秋の名月です、コンパクトカメラで月写真を写しました

2015年09月27日 20時10分05秒 | 日記

 今日は「中秋の名月」です。私はコンパクトカメラしか持っていません。大きなカメラが欲しくなる時もありますが、山登りや旅行の時に手軽に撮れるので満足しています。写友で写真師匠は「月写真に挑戦をするといい。」と良く言われます。以前皆既月食の時(昨年10月8日)も挑戦しましたが、今日も挑戦しました。思いっきり望遠にして月に焦点を合わせます。なかなか合いません。合っても手ぶれで月が揺ら揺らカメラの画面の中で泳いでいます。両脇を締めて息を止めてシャッターを押します。何度も繰り返しやっと撮れました。でも月食の時よりは早く撮れました。月が明るかったからでしょうか?それとも、少し腕が上がった?のでしょうか。

 
19時07分の月です。大きなマンションの間に出ていました。

 
19時49分の月です。マンションの上からマンションを照らしているように感じます。


お天気が心配された孫の運動会は好天に恵まれました

2015年09月26日 20時09分07秒 | 日記

 2、3日前の天気予報は土曜日、日曜日と降水確率が高く今日の運動会は多分中止だろうと思っていましたが、幸いに少し曇りがちの晴れで、運動会にはもってこいの天候でした。
 孫(5年生・女子 Mちゃん)の通っている小学校は、吹田市の中で生徒数がベスト3に入るマンモス校で140年以上続く小学校です。グラウンドは高いマンションやビルの囲まれていて、少し窮屈な感じです。そんなグラウンド一杯に広がって行う全校生のラジオ体操で運動会は始まりました。
 私は運動会を見るのが大好きです。Mちゃんの成長が見られるのと、低学年の可愛い競技やダンス、高学年が迫力ある頼もしい競技や演技を一生懸命している姿を見るのが好きなのです。ところが今日はMちゃんが出場した「100m走」と「騎馬戦」「ソーラン踊り」は姿を見ることが出来ませんでした。マンモス校の悲しいところです。「靴下はこんなの。」と写真を見せてもらっていて、「18番目に走る。」とか、「この辺りで踊っている。」と教えてもらっていたのですが、多すぎて見つけられませんでした。残念!でした。「リレー」は目の前でバトンタッチをしたので見ることが出来ました。
 知らない児童でも、一生懸命走ったり、競技をしているのを見ていると、自然と拍手をして応援しています。今日も最初から最後まで楽しみました。9月は雨が多くて練習不足だったそうですが、みんな良く頑張って上出来だったと思います。


前学年参加の「大玉おくり」です。

 
1年生の「玉入れ」。途中にダンスが入り楽しい競技です。 3年生の「50m走」です。

 
6年生の「棒倒し」です。                     4年生の「何でも引き」です。

 
5年生の「騎馬戦」、団体戦と一騎打ちがあり、一騎討ちの様子です。

 

Mちゃんが一番楽しみにしていた「ソーラン踊り」です。法被の絵は自分たちで描きました。大漁旗はクラスごとに作りました。

 
得点が出る度に一喜一憂です。             隣接するマンションからも観戦しています。

 

 

 


「1万人の第九」レッスンはどんどん進みます 4回目は 655小節(2重フーガ)

2015年09月24日 21時20分57秒 | 日記

 「1万人の第九」のレッスンは進むのが早いです。今日は主に655小節~729小節(2重フーガ)の部分を練習しました。
 「2重フーガはベートーヴェンが最も力を入れて作曲した部分で、歌うのも力強く正確に歌わなくてはいけません。」と先生は言われます。各パートで何度か練習し、休憩をはさんで、全体で合わせました。先生は「まだまだ!これからも何回も練習しなければ!」と言われました。そして「歌うのが難しいのは、ベートーベンがこんな複雑な作曲をしたからで、私よりベートーベンを恨んだらいい。」と楽しそうに言われました。私は4パートでフーガを歌うのは楽しくて好きなのですが、上手く歌えない所があり、先生の言われるように練習が必要です。
 上手く歌うには早口言葉を練習しなさいと、宿題が出ています。「あおまきがみ、あかまきがみ、きまきがみ。」「あおぱじゃま、あかぱじゃま、きぱじゃま、ちゃぱじゃま。」それに一つ増えました。「しんじんかしゅの、しんしゅんしゃんそんしょー(新人歌手の、新春シャンソンショー)」です。

 
木村先生の楽しいトークでレッスンは始まります。    同じ会場でレッスンをしている高大クラスメイトです。


六甲山 山歩き <カスケードバレー~穂高湖~摩耶山~雷声寺>

2015年09月22日 20時43分06秒 | 山歩き

 友人と六甲山に行くことになりました。久しぶりの彼女との山歩きは、ハードな山歩きになりました。
 行き先はカスケードバレーから杣谷峠、穂高湖、摩耶山と登るお気に入りのコースです。長峰霊園近くの登山口から登ります。カスケードバレーは子滝の川床が美しい谷歩きです。何度も渡渉したり、大きな岩の続く川沿いの道をアップダウンします。ロックガーデンの岩登りと違った緊張感が続きます。緊張感のある川沿いの登りが過ぎると、杣谷峠まで階段の登りが続きます。階段登りに疲れた頃に峠に着きます。杣谷峠から穂高湖は直ぐです。多くの人がお弁当を広げていました。私達もお昼にすることに。ベンチに座り心地良い風を受けながらのランチはパンと熱いコーヒーです。緊張した登りだったので、ゆっくりと食べ、その後もしばらくお喋りをして過ごしました。
  穂高湖を後にして、アゴニー坂(ゴロゴロ石だらけの急坂)を登り摩耶山へ。山頂はロープウエイ上がって来たと思われる人や登山の人で賑やかでした。下りは天狗道、学校林道、旧摩耶道、雷声寺と下りました。
 今日のコースを振り返ると、全体に歩き難い道が多かったです。カスケードバレー、アゴニー坂、天狗道等、大きな石がゴロゴロしていたり、ザレた道、急階段が多かったのです。無事下山出来てホッとすると同時に達成感が湧いてきました。楽しい山歩きでした。

  コースは 登山口~カスケードバレー~杣谷峠~穂高湖~アゴニー坂~摩耶山~天狗道~学校林道~旧摩耶道~雷声寺~新神戸駅 歩行時間 約5.5時間

 
石がゴロゴロした川を渡ります。            巨大な堰堤(砂防ダム)を横切ります。

 
川底をなめる様に流れる滝(川)です。           何度も渡渉しながら川沿いに登ります。


穂高湖です。「六甲山に穂高湖があるの?」と不思議がられます。ちなみに「穂高槍」もあります。


穂高湖に浮かんでいるカヌーです。小学生を対象にカヌー教室があります。

 
麻耶山・掬星台(690m)です。        麻耶山頂は広場になっていて、公園のようです。


掬星台から神戸港方面の眺めです。


掬星台から神戸市内の眺めです。遠くには大阪市内そしてあべのハルカスが小さく見えました。

 
旧麻耶道に今にも倒れそうなのに、しっかりと青葉を付けている大きな木がありました。 雷声寺に下ってゴールです。

 

 

 


「1万人の第九」と「吹田の第九」

2015年09月21日 20時54分27秒 | 日記

 去年は「吹田の第九」に初めて参加して、オーケストラに合わせて歌える感動を味わいました。そして今年は「1万人の第九」にも挑戦したいと思いました。「吹田の第九」」のレッスンの楽しさも捨てがたく、欲張ってどちらも参加する事にしました。
 「1万人の第九」のレッスンが12回、「吹田の第九」が20回です。なのでとても忙しくなりましたが、忙しさを楽しんでいます。どちらのレッスンも休まず参加するつもりです。
 「1万人の第九」の木村俊明先生も「吹田の第九」の野間直子先生も優しくユーモア溢れたレッスンで2時間がアッと言う間に過ぎてしまいます。大きな違いは「1万人の第九」は、レッスン回数が12回で毎回全体(4パート全員)練習です。1パートのレッスン時間が少ないのでどんどん進んで行くように感じます。「吹田の第九」はレッスン回数が20回でその中にアルトだけの練習日が5回あります。なのでアルトパートだけをゆっくり丁寧に教われます。初心者にとってはありがたいです。後半10回は全体練習が続きますが、それまでにパート別練習をしているので、スムースに全体練習に入れる感じです。今年は2回目なので、少し楽ですがまだまだ歌えない箇所があります。ちゃんと歌えるように成るには3~5年はかかるそうです。それまで頑張ろうかなぁと思っています。

 
「1万人の第九」の木村俊明先生。「吹田の第九」アルトパートの野間直子先生。お2人共素敵な先生です。


六甲山 山歩き<ロックガーデンから最高峰のはずが・・・・>

2015年09月19日 20時49分41秒 | 山歩き

 久しぶりに六甲山に登りました。連休初日の好天でロックガーデンは混んでいました。
まだ六甲山に登ったことが無い友人が六甲山に登りたいと言われるので、一緒に登りました。最初に登る六甲山と言えば、ロックガーデンから六甲最高峰、そして有馬に下りるゴールデンコースがいいと思いました。阪急・芦屋川駅をスタートして、岩だらけのロックガーデンを登ります。初めての彼女は岩だらけの登山道を楽しそうに登っていました。長く続く岩だらけの急な登り道は初体験だそうです。でも慣れない道で途中から疲れてきて、風吹岩に着いた時は、少し足が重いようでした。風吹岩でゆっくり休憩を取ると元気になり、雨ヶ峠に向かいました。雨ヶ峠への急登を登りきって雨ヶ峠で昼食をゆっくりしました。食後彼女に尋ねるともう登りたく無い様なので、静かに歩ける住吉川沿いを下ることにしました。ところが選んだ下山ルートが思いのほか時間が掛かってしまい彼女に悪いことをしました。後から考えれば、ゆっくり登って有馬に下っても同じくらいの時間で歩けた様に思います。「変化のある道を歩けたので、楽しくて良かった。」と言ってくれましたが・・・・。一緒に登ってくれたKuさんも、最高峰から有馬へ下るのが希望だったので悪いことをしました。
 少し残念な山歩きでしたが、久しぶりに六甲山を歩けて楽しかったです。「やっぱり 六甲はどこを歩いても好き!」と感じました。

 コースは 阪急芦屋川駅~高座の滝~風吹岩~雨ヶ峠~住吉谷~出合~打越峠~八幡谷~八幡神社~阪急岡本駅 歩行時間 約5.5時間


ロックガーデンを登っている途中に ビューポイントがありました。芦屋浜から遠く大阪市内まで見渡せました。

 
ロックガーデンの登りです。大きな岩を登ったり、狭い岩だらけの道が続きます。

 
風吹岩の上から、あべのハルカスを見つけました。 雨ヶ峠で記念撮影です。

 
住吉道を下ります。急下りも多かったです。      住吉道から打越峠に進みます。

 
打越峠への道は荒れていたり、川を渡ったりと変化があり、歩き難かったですが、それも楽しみました。

 

 

 

 


ボウリングレーンに違いがあるとは・・・・!

2015年09月18日 18時36分15秒 | 日記

 ボウリングの調子の上がらない家人の練習にお付き合いをして「ラウンドワン」に行きました。
指定されたレーンは何時も練習しているのと違う場所のレーンでした。同じ様に投げているつもりですが、何だか調子が違います。相変わらず家人は調子が出ないし、私は調子良かったのに、以前の私に戻っています。せっかく上がり調子だったのにガッカリしました。家人も相変わらず首をひねっています。終了して、いつもお世話になっている、受付の女性に「今日は調子が出なくて、ガッカリやわ! せっかく少しましになって来たのに!」と言うと「今日のレーンは点が出にくいレーンなのよ。」と教えてくれました。「なんで?」「オイルが今までのレーンより長く塗ってあるのよ。」と教えてくれました。今までのレーンはオイルを塗っている長さが短いレーンで、一般向きだそうです。実際の競技をする時は 今日の様なオイルを長く塗っているレーンで行われるのだそうです。だから上級者はレーンに合わせて投球を変えるそうです。知りませんでした! 私達は初心者なので、今日もいつものレーンで投げたかったです。彼女の言うのには「だから練習すると良いのよ。」最後はいつも同じ答えで終わります。営業が入っています。

 
ラウンドワン緑地公園店です。新御堂筋沿いにあります。   早朝に行くと私達が1番でした。明日からのシルバーウイークに合わせてレーンの調整をしていました。「明日からは忙しくなるので楽しみです!」と言いながら作業を進めていました。

 
先日(9月13日)南公園を歩いた時は赤い彼岸花は余り咲いていませんでしたが、今日はたくさん咲いていました。お彼岸に合わせてチャンと咲きます。毎年感心します。萩も見ごろのようです。


ボウリングクラブのメンバー全員がそろいました

2015年09月16日 20時45分35秒 | 日記

 前回のボウリングクラブ初日は台風の影響で休みになり、それぞれ都合の良い日にプレイしました。なので、メンバー全員が揃ってプレイするのは今日からです。「ボウリング教室」から「ボウリングクラブ」になって、和気あいあいの雰囲気の中にも、真剣さが増しています。それはチーム(3名)毎に成績によって、ポイントが付くからです。そして20回のクラブが終わった時にポイントによって、順位を決めるそうです。いい成績だと御褒美がありそうです。
 それにしても、最初から比べると高得点を出す人を出す人が多くなっています。マイボールでプレイする様になったからか、それとも腕が上がってきたのか分かりませんが、毎週投げていると徐々に成績も上がるのですね。なので余計楽しくなります。でも上がらない人もいます。そのなかの一人が家人です。少しあせっています。コーチは「20ゲーム(1ゲーム3回)投げるうちにボールに慣れて来て、いい点が取れるようになる。」と慰めてくれていますが・・・・。
 私達のチーム名が決まりました。<Diamond Snow>です。背中にチーム名の入ったTシャツが出来たら、お揃いのTシャツを着用してプレイします。

 
<Diamondo Snow>のメンバーです。       ストライクを取り「ハイタッチ!」です。


普通救命講習会が高大で行われました

2015年09月15日 20時24分54秒 | 高齢者大学

 高大で「普通救命講習会」が行われました。
救急時の応急手当てについて、知識が全くなくいい機会なの受講する事にしました。
けが人や急病人が発生した時の応急処置(心肺蘇生)の手順 《病人の反応を見る→119番通報とAEDの手配→呼吸をみる→胸骨圧迫→気道の確保→人工呼吸→AEDが到着すれば→AEDを操作する》 の説明がありました。その後人形を使って、参加者全員が順番に応急措置の手順を実践しました。男性は力があるので、力一杯胸骨圧迫をして、「そんなに力を入れると、肋骨が折れてしまう!胸の真ん中を正確に同じ調子で!」と、注意を受けていました。私は力が無くて「体重を掛けてもっと力強く!」と言われました。人口呼吸もちゃんと肺に空気を送ることが出来ず、大変でした。いざとなった時に、駆けよって「大丈夫ですか?」と、声をかける勇気がでるかどうか自信はありません。でも予備知識があるのと、無いのでは気持ちがずいぶん違うと思います。講習会に参加して良かったです。

 
講師は大阪中央消防署のMiさんです。       反応が無い事を確かめて、救急車とAEDの手配を依頼します。

 
胸骨圧迫(胸の真ん中を押さえる)をしています。    人口呼吸をします。

 
AEDの使い方を教わっています。           終了後に「普通救命講習終了書」を頂きました。


3班に分かれて応急措置の手順を教わっている様子です。参加者は真剣そのものでした。

  講習会の写真は一緒に出席した、クラスメイトのKuさんが写して下さいました。

大阪城公園を散歩しました。

 講習までの空いた時間に大阪城公園に行きました。
気持ちの良い秋晴れで、大勢の人達が観光や、ランニング、ウオーキングを楽しんでいました。


ビジネス街のビル群が見渡せる広場の階段は、一息つくのに最適です。

 
陣羽織を着て刀を持ち お城をバックに記念撮影です。 天守閣近く 金蔵の東側で発掘調査が行われていました。


公園内に2001年に閉館になった大阪市立博物館があります。今は内部は土産物やアイスクリームの店になっています。エントランスの横にも、屋台が出ていました。後ろに回ると美しいステンドグラスの窓がありました。


南公園には 気づかぬ間に秋が訪れていました

2015年09月13日 19時29分25秒 | 公園歩き

 毎日忙しく過ごしていて、よく行っていた公園の散歩もなかなか行けません。
今日は所用の帰りに、南公園を1周しました。ヒガンバナが咲いていて、パンパスグラスの穂が出ています。イチョウにはギンナンが付いています。秋が来ていました。今日は9月13日、もうすぐ秋のお彼岸です。当たり前の事なのに驚きました。色々なことに手を出し、忙しく過ごし、季節の変化に気づく余裕がありませんでした。考えてみると、秋の虫も何時からか鳴いています。夏は過ぎ去って秋本番に向かっているのですね。

 
サルスベリが少し残っている横にパンパスグラスの穂が出ていました。  ギンナンがたわわに付いています。

 
今の季節を代表するヒガンバナです。白は多く咲いていましたが赤は咲いているのは少なかったです。赤の花を見つめる女性です・


今日も夕日を写そうとしました。すると大きな雲にすでに隠れていました。じっと見ていると、左に写っている雲の上の方が「犬が2匹仲良く向かい合って鼻を付け合っている」ように感じました。そう見えるのは私だけでしょうか?


大阪クラシック・ピアノ三重奏を観賞しました

2015年09月11日 19時37分47秒 | コンサート

 「大阪クラシック」は大阪市の、市民による市民の為の音楽の祭典として毎年秋に開催されます。会場は、御堂筋や中の島界隈が多く、身近に生演奏を楽しめるコンサートです。今年で10回目で、今では大阪の秋の風物詩として定着しています。今年は 9月6日ー9月12日まで81公演あります。料金は無料の物が多く、有料の物でもでも低価格で鑑賞できます。
 今日は、本願寺津村別院(北御堂)で行われた、ピアノ三重奏(ピアノ・ヴァイオリン・チェロ)を聴きに行きました。会場は ほぼ満席でした。北御堂・本堂で聴くクラシックは格調高く、気持ちも引き締まる感じでした。聴いている内に気持ちの良い演奏に引き込まれ、御堂でのコンサートに癒されました。

 プログラム モーツァルト/ピアノ三重奏曲 第5番 ハ長調K548
         コーダイ/ヴァイオリンとチェロのための二重演奏 作品7より

 演奏 大阪フィルハーモニー交響楽団 (ヴァイオリン・橋本安弘 チェロ・田中賢治 ピアノ・橋本佳代子)
 料金は無料でした。


開演前の会場です。阿弥陀如来様もコンサートを鑑賞されて心地よくなられたでしょうか?

 
会場の本願寺津村別院です。会場に向かう人達と、終了して会場を後にする人達です。

 
うちわとパンフレットを頂きました。


ボウリングクラブが始まりました

2015年09月10日 20時00分56秒 | 日記

 「健康ボウリング教室(8回)」が終了して「ボウリングクラブ(20回)」が始まりました。
「健康ボウリング教室」の参加者24名中、18名が引き続き「ボウリングクラブ」に申し込みました。約2カ月一緒にプレイすると、仲間意識が出来て和気あいあいです。今日からはマイボールでプレイしました。マイボールは「ボウリングクラブ」を終了する事を条件(12回以上出席)に参加者全員にプレゼントされました。
 マイボールでプレイすると成績が上がると聞いていたので、楽しみにしていました。私の成績は教室で下から3番目、平均得点は79点です。なので平均100点を目指していました。マイボールを持って見て最初に思ったのが「重たっ!」です。そして次に「手にピッタリ!」です。重たいのはいつも使っていたより1ポンド重いのを注文したからです。これはコーチの勧めでした。投げてみてまた驚きました。ボールが真直ぐ行くようになりました。そしてもっと驚いたのが、3ゲームの結果が109点、98点、128点と大幅に上ったのです。なんと目標をクリアしました。たまたま まぐれで調子が良かっただけかも知れませんが、気持ち良かったです。これからのクラブ活動が今まで以上に楽しみになりました。

 
仲間5人のマイボールです。クラブカード、、ボーラーズ クラブカード (ポイントカード)、ロッカー カードと多くカードを持参します。


今日の夕焼け空です。少し不気味な雲が浮かんでいました。明日の予報は降水確率0%の晴れですが・・・。


大阪国際空港の飛行機写真スポットに行きました。

2015年09月07日 20時37分44秒 | 日記

 写友と飛行機写真を撮りに行きました。
先日、確かNHKの番組で、大阪国際航空の近く、千里川沿いの遊歩道で飛行機が着陸するのを真近で撮影していました。頭上を通過する飛行機は迫力満点でした。そしてその場所は多くの人の憩いの場所にもなっていて、着陸する飛行機を眺めながら楽しくお喋りをしています。
 その話が写友の中で話題になり、撮影に行きました。あいにくの天候でしたが、撮影場所に着くと小雨の中カメラを構えている男性がおられました。ほどなく雨は止み、カメラを持った人が集まってきました。飛行機が飛んでくる方向を気を付けて見ていると、小さく黒い物が近づいてきます。慌ててカメラを向けて近づくのを待ちます。アッと言う間に近づき上を通過して行きます。大迫力です! 写真は上手く撮れません。何度も挑戦している内に、要領が分かってきてカメラに収まる様になりました。そして楽しくなってきました。残念なのは、くもり空だったことです。青空の下でもう一度挑戦したいです。

 
空港を目指すANAの飛行機です。                     頭上を通過するANA機です。

 
滑走路に向かって下降しています。                  小型のANA機です。

 
着陸したり、離陸したりする飛行機が次々と目の前を通りすぎます。

  
通過する飛行機を写しています。      飛行機を待つ人達。       飛んでくる飛行機を見つけました。