チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

六甲山・荒地山・岩梯子を登りました。

2020年02月23日 19時41分47秒 | 山歩き

    荒地山・岩梯子を登りたくてゴスペル仲間のあんちゃんに同行してもらいました。2年くらい前に友人を案内した時は何とか登れましたが難儀した場所がありました。再度仲間を案内したいと思い健脚のあんちゃんと登りました。
 コース 阪急芦屋川駅~鷹尾山分岐~城山~鷹尾山~岩梯子~荒地山(549m)~芦屋ゲートバス停 タイム 3時間30分(休憩含む) 距離5.3m
 
   休日だったのでハイカーは多かったです。ほとんどの方がロックガーデンに向かっています。登りだしてA懸、B懸と言われる岩山が見えました。超難関コースです。

   城山道畦コースは明るく気持ちのいいコースです。ミツバツツジが群生してます。その中には咲きだした木もあります。満開の頃もう一度歩きたいです。

  見晴らしのいいところにベンチがありました。猫ちゃんがいてハイカーにソーセージをもらって美味しそうに食べていました。

   岩梯子です。垂直に巨岩がそびえています。あんちゃんから登ってもらいました。その後、私が続きます。あんちゃんにアドバイスをしてもらい何とか登り切りました。最後に小さな穴をくぐって岩梯子は終了です。

 その後も難所をクリアーしてテーブル岩の上に、絶景が見えました。

 荒地山頂上近くは笹原が続き気持ちいいです。

 荒地山頂上は大勢のハイカーで賑わっていました。

 


六甲山・須磨アルプスを歩きました。

2020年02月19日 20時27分34秒 | 山歩き

 18山の会で六甲全山縦走路のスタート地点、塩屋から須磨アルプスを歩きました。
須磨アルプスは初心者コースですが、荒々しい岩場の馬の背など険しい所があり人気コースです。須磨海岸や明石海峡大橋、淡路島、神戸市街地などの展望を楽しみながら歩きました。
 コース  山陽塩屋駅~旗振山~鉄拐山~高倉山~栂尾山~横尾山~須磨アルプス~東山~山陽板宿駅 タイム 5時間22分(休憩含む) 距離 8.6km

 旗振山からは明石海峡大橋、須磨浦海水浴場が見えました。

 旗振り山から六甲全山縦走路を歩き沢山のピークを歩きます。おらが茶屋には多くのハイカーがくつろいでおられました。毎日登山の方々の様です。最高回数の方は16214回でした。素晴らしい😊

 このコースの難所?400段の急階段です。とても一気には登れません。その後鎖場や急坂の下りが続きます。

 楽しみにしていた須磨アルプス・馬の背を歩きます。絶景なので、たくさん写真を撮りました。


☝ 馬の背の全景です。すごい所を歩きました。スリル満点でした。

 東山から板宿駅に下山途中に河津桜の花が・・・。4部咲き位でしょうか? 河津桜の木は多くありましたが他の木は1部咲き位でした。ヤブ椿は見頃が過ぎているのも多かったです。

 

 


万博記念公園に梅を見に行きました。

2020年02月15日 22時17分20秒 | 公園歩き

「万博公園の梅が見頃に!」のニュースがありました。明日から天気は下り坂、その上寒気も入ってくるらしいので、慌ててカメラ片手に出かけました。見頃の花もありましたが本当の見ごろはもう少し先のようです。お目当てのピンクと白の枝垂れ梅は蕾が多かったです。カメラを持った人も多かったですが、少し残念そうな様子です。
 あいにくの曇り空で青空の下の梅の花は撮れませんでしたが、でも曇り空の梅の花は落ち着いていてまんざらでもない(少し負け惜しみ?)と思いました。
 太陽の塔前の広場の周囲には菜の花、チューリップが咲いていて太陽の塔を引き立てていました。

  梅林でコスプレ衣装の女性を見かけました。人が多くてなかなか撮影場所が見つからないようです。その後、人が少ない日本庭園の梅林で撮影している彼女達を見つけました。趣味で写真を撮っているとか。とてもカッコよかったので写真を撮らせていただきました。

 太陽の塔をバックにアイスチューリップと菜の花を撮りました。

 ホット梅酒を飲みながら休憩しました。温まってほっこりしました。

 

 


大阪府民の森「むろいけ園地」に行きました。

2020年02月10日 22時58分09秒 | 山歩き

 山写真仲間とむろいけ園地に行きました。
JR四条畷駅から蟹ヶ坂コースを登りむろいけ園地の室池に、そこで写真を撮り権現川コースを下りました。予定はその後飯盛山に登るつもりでしたが、昨日の山行の疲れが残っているのか足が重くて変更をして四条畷駅に下りました。計画して下さった仲間も一緒に下ってもらって申し訳なかったです。

 蟹ヶ坂を登っていてツララを見つけました。昨日はかなり寒かったので大きなツララでした。急な階段を登ったりロープの付いた坂を登ったふりをしたり、遊びながら被写体を探しながら歩きました。

 室池は静かでした。寒いので人は誰もいません。野鳥を探して真剣にレンズを向けている仲間達ですが、私には難しく上空を飛んでいるシロサギと池のカモを写すのが精一杯でした。

下る途中に権現神社がありました。奥には権現の滝があり生駒では有名な滝だそうです。

 

 


雪の大原から翠薫山、金比羅山を歩きました。

2020年02月09日 20時58分31秒 | 山歩き

 今年新入会した山の会の2月例会に参加しました。
昨日の天気予報では、今日は冷えて雪が降る見込みだとか。少しワクワクして出かけました。大原に着いた時に見えた景色は真っ白の雪景色⛄❕ この冬初めての雪中登山になりました。新雪の中を歩くと、きゅっ、きゅっと音がします。気持ちいいです。久しぶりの雪山歩きはとても楽しかったです。
 コース  大原バス停~寂光院~翠薫山(すいたんさん)577m~金比羅山(こんぴらさん)527.8m~戸寺バス停  歩行時間 4時間40分(休憩含む)距離 4.8m

大原でバスを降り雪の中を歩き始めました。サクサクと気持ちいいです。仲間の声も弾みます。


寂光院の木々も雪化粧です。

山道は結構な登りでした。それに標識がありません。新雪で登山道が隠れていてリーダーは慎重にルートを探しながら案内してくれました。翠薫山の標識が見えた時は一安心でした。

あまり展望のないコースでしたが、木々の間から大原の里が見えた時は嬉しかったです。山に挟まれています。

翠薫山に着きました。ここでお昼にしました。時折雪が舞っていましたが、気にせず食べました。持参したラーメンが美味しかったです。出発準備出来た所でパチリ。

金比羅山への道は急坂と石がゴロゴロとしている上に雪が積もってとても歩きにくかったです。

金比羅山から下ってくると琴平新宮社がありました。神社前は少し広く最後の休憩をしました。空を見上げると青空が見えています。寒さは感じません。雪が積もっている木に一輪の椿が付いていました。

京都一周トレイル北山29番に下って山道は終了です。ここから戸寺バス停目指して歩きました。雪はすっかり解けていました。バス停近くのポン酢屋さんで、ポン酢とドレッシングをお土産に買いました。

 

 


六甲山系・荒地山から風吹き岩を歩きました。

2020年02月06日 14時46分11秒 | 山歩き

 昨日18山の会で六甲山(荒地山)に登りました。先月も登りましたが今回は下るコースを変更しての山行です。荒地山は岩山でいろいろなコースがあります。今回も道畦谷北尾根を登りました。岩登り初級コースです。
 コース  阪急芦屋川駅~城山分岐~芦屋川右岸道登山口~道畦谷北尾根分岐~荒地山(549m)~大谷乗越~水場~魚屋道~風吹岩~高座谷分岐~高座谷~阪急芦屋川 活動時間6時間15分(休憩含む)距離9.0km 
 今回は、登りも下りも岩がごろごろしていたり、急な坂道が多かったので短距離ですが、体力がいるコースでした。頭の中ではもっと楽に歩けると感じていましたが、少しハードでした。

芦屋川にウリボウがいました。親の姿がありません。どうしたのでしょう? 大きな住宅の横が登山口です。

芦屋川右岸道は整備されていますが、岩がごろごろしていたり、狭いので慎重にあるきます。

道畦谷北尾根に入ると、岩登りの連続です。慎重に登れば危険はないので楽しんで登れます。振り返るたびに下の景色がどんどん小さくなってワクワクします。大きな岩の間を通るとそろそろ岩登りが終わりです。もっと登りたい気分になります。

昨日はあまり展望が良くありませんでした。途中のテラスからの展望です。

荒地山山頂(549m)です。ここでお昼の積りでしたが風がきついので大谷乗越から下った水場で食べました。

風吹岩です。大きな岩の塊です。岩の前は広場になっていて野良猫が7匹位暮らしています。岩の上でご機嫌なKさんです。

風吹き岩からロックガーデンを下らずに、高座谷を下りました。変化のある楽しいこーすです。口座の滝まで下山して山道は終了です。滝を見ながら楽しかったコースを振り返りました。

 


Talking Gospel 節分の日レッスンで豆まきをしました。

2020年02月05日 22時22分46秒 | ゴスペル

 2月3日、節分の日はTalking Gospel のレッスン日でした。
JUNKO先生が「豆まきをしよう!」と言われて、鬼の面と小袋に入った豆を持ってきて下さいました。鬼の面をつけたSさん、素顔が鬼?のKさんの2人が鬼役でした。
 今年一年の無病息災、今年も元気にGOSPELが歌えるよう楽しく豆まきをしました。以前にも節分の日がレッスン日と重なって豆まきをしたことがあります。先生の遊び心と心遣いが嬉しいです。
  まいた豆はお土産に頂き、ありがたく頂きました。


  写真は先生のFacebookから拝借しました。