チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

「吹田市民の第九 2014」に初めて参加しました

2014年08月31日 22時29分29秒 | 日記

「年末に第九を歌いたい!」と何時の頃からか思っていました。
今年 友人の数名が「一万人の第九」に参加する事を知りました。
私も急に参加したくなって、「吹田市民の第九 2014」に申し込みました。
そして今日「結団式」と一回目のレッスンが メイシアターでありました。
今日集まった270名と当日は地元の中学校の合唱部が加わるそうです。
何度も参加している人が殆どで初めての参加者は少ないようです。
初めて見るドイツ語の楽譜(ふり仮名付きです)を目で追うのがやっとです。
殆ど歌えず、ただ皆の歌声に圧倒されていました。
でもこの歌声に入れたら、ワンボイスになれたらどんなに心地良いだろうと感じました。
レッスンは20回あります。すこしずつ頑張りたいと思います。

今回指導を受ける先生方です。

 
左・指揮者・藤岡幸夫先生(関西フィルハーモニー)今日激励に駆けつけて下さいました。写真はパンフレットを写しました。右・男声パートの角地正範先生です。発生の方法を楽しく教えて下さいました。

 
左・ソプラノパートの角地直子先生。右・アルトパートの野間直子先生です。


京都・鴨川 遊歩道散歩

2014年08月29日 20時06分36秒 | 京都散歩

出町柳に「豆もち」で有名な和菓子屋さん「ふたば」があります。
ここの「豆もち」が大好きで散歩がてら買いに行きました。
阪急・河原町から川沿いに ゆっくり歩いて、約1時間で着きます。
川の中の鯉を覗き込んだり、カモやサギの様子を見ながら歩きました。
今日は曇り空で風も適当にあり、気持ち良く歩けました。

 
鴨川の上空です。曇りがちでした。    投網でアユを獲っていました

 
「ふたば」の様子です。今日はかなり空いていました。以前30人以上並んで買った事があります。

 
川沿いのベンチで買ったお餅を食べていると、目の前に大文字山(大)と大黒天山(法)が見えました。

 
出町柳のデルタで見かけた仲良し姉弟。土手にいっぱい可愛い花が咲いていました。


長谷寺に参拝しました

2014年08月28日 16時06分12秒 | 神社・仏閣参拝

「花の寺」で有名な「長谷寺」に行きました。
8月のせいか 美しく咲いている花はほとんどありませんでした。
参拝者も少し少ない様に思いました。
正午に鐘楼で ほら貝を吹き鳴らす事を知って待つ事に。
良く見える場所で待っていると 鐘楼に若僧の方が2名現れました。
10分足らずでしたが、真近で聞くほら貝の音色は力強いと感じました。

  
仁王門には巨大なわらじが下がっています。門をくぐると399段の登廊です。ほら貝を吹き鳴らす若僧の方です。

 
国宝の本堂です。              本堂の中の内舞台です。射し込む光が床を照らしています。

 
ほら貝を吹き鳴らしていた鐘楼です。   吹き鳴らした後ほら貝を綺麗に洗っておられました。

 


春日山原始林の山歩はカメラ日和でした

2014年08月25日 22時55分51秒 | 山歩き

今日は京都トレイルの5回目を予定していましたが、この所異常気象が続き山は荒れているようです。
それにいつ大雨に合うかもしれません。予定を変更して春日山原始林にカメラ山歩にしました。
春日山原始林を歩いて若草山の頂上に登ります。
私には楽しい山歩きですが、写真の先輩達は目の付けどころが違います。
何気ない被写体を見つけてはカメラに収めます。
蜘蛛の巣の光っている様子や、細い滝の落ちる様子など気にしたこと事はありません。
私も見よう見まねで写しました。それと写真には物語性が必要と教えて下さいました。
幸い雨にも合わずにカメラ日和でした。カメラ好きの仲間は良い写真が撮れたようです。

 

蜘蛛の巣、花の周りを飛んでいる蝶です。 どちらもなかなか上手く写せなくて何枚も写しました。

 
カタツムリは木目の美しい木のベンチを歩いていました。池の中の鹿と 鹿の影を撮りました。

 
若草山頂上から奈良市内です。  頂上の遊歩道を親子で歩いています。

 
春日山原始林は 奈良市の東方に位置する原始林で春日神社の神域です。


雨あがりの早朝散歩

2014年08月23日 21時02分20秒 | 公園歩き

早朝散歩は気持ちがいいので時々します。
夜中の大雨が上がったので公園に散歩に行きました。青空も少し覗いています。
ところが途中で雨が降ってきたので東屋で雨宿りをしました。
雨は大きくなってきますが、雨にも負けず歩き続ける人、走り続ける人がいます。感心しました。
雨が止んで歩き出すと、どこで雨宿りをしていたのか、歩く人が急に増えました。

 
 
雨あがりの公園で見かけた 黄花コスモス、紫つゆ草、夾竹桃、花モモの実です。池の傍に20数本の花モモの木が植わっています。どの木もたわわに実を付けています。鳥も食べないようです。美味しくないのでしょうか?


雲を見ていると飽きません

2014年08月20日 20時04分12秒 | 公園歩き

昨日少し歩き足りなかったので、服部緑地に行きました。
午前9時30分に家を出ると10時頃に着きました。もうすでに気温は30度を超えています。
暑いので歩いている人も少ないです。もっと早く来て、もう帰られたのでしょうか?
先週もこの公園に来ました。風景は ほとんど変っていません。
ふと空を見ると 青空に浮かんでいる雲がおもしろいなぁ~ と思いました。
散歩をしながら場所を変えて雲を撮ってみました。
同じ空なのにいろんな形があって少し不思議な気がしました。

 

 
 
3段目の右の写真の雲はカラーでした。まるで虹のようでした。


箕面山・谷山尾根歩き

2014年08月19日 19時36分28秒 | 山歩き

台風が過ぎても不安定な天候が続いていました。
昨日は久しぶりにこの辺りは雨は全く降りませんでした。そして今日も青空が続きそうな気配です。
すると家人の「山へ行こう!」と意外な言葉。ずっとクーラーの効いた部屋に居るので身体を動かしたくなったそうです。それならと、近場の箕面山へ行くことにしました。コースは短く 白島~谷山尾根~勝尾寺までのピストンです。
山道は台風の影響からか大木が根元から倒れていたり、小枝が散らかっていました。
それに道が湿っていて滑りやすい所もあり、少し気を付けて歩きました。
歩いていると セミの声、鳥の声、たまに鹿の鳴き声でしょうか「キーン!」と聞こえてきます。
そんな中 木陰の道を 風を受けながら歩いていると心地良く 暑さも忘れて来て良かったと感じます。
所が幾つかの急坂を登り最後の急坂を登り始めた時、家人が「気分が悪い!」と言い出しました。
これ以上進めなくなったので、少し休んで引き返すことにしました。
下りになると元気になり、いつもの様に下ることが出来ました。やれやれでした。

 
手の届く所にセミが止まっています。 今日の食糧 おにぎり、バナナチップ、ポテトです。スーパーで買いました。

 
小さな栗の実が落ちています。少し秋を感じました。 しらみ地蔵に無事歩けるように祈りましたが、この直後に歩けなくなりました。

 
雨で木々の葉は洗われた様に輝いていました。  休憩場所から茨城方面が望めます。


嬉しいバースデイプレゼント

2014年08月18日 21時40分18秒 | 日記

昨日二男一家が誕生日のお祝いに来てくれました。
台風などの影響で一週間遅れで来てくれました。
久しぶりに揃って、近況を話し合いながらの夕食は楽しい時間です。
いつの間にか上の孫は私より背が高くなり、下の孫はお姉さんらしくなっています。
これからの成長がますます楽しみです。
プレゼントはエプロン・ペアーのランチョンマットとビーズの可愛いコースターです。
プレゼントはもちろん嬉しいのですが、一番のプレゼントは家族揃って顔を見せてくれる事です。

  
プレゼントのエプロンです。食後に皿回しなどをして遊びました。孫達は直ぐに回せましたが、私はなかなか出来ませんでした


四天王寺・万灯供養は突然の大雨で法要は中止に

2014年08月16日 12時22分48秒 | 神社・仏閣参拝

昨日、動物園の帰りに四天王寺へいきました。
四天王寺の万灯供養は、中心伽藍の周りにローソクを立てて供養します。
ローソクには故人の名前を書いて、点灯します。1夜で約1万本のローソクに火が灯されて
幻想的な供養だそうです。テレビでその様子を知り行ってみたいと思っていました。
4時過ぎに着きました。参道や境内は予想通り多くの人出です。
アナウンスに従って5時から、故人を偲びながらローソクを立てます。
1~2本を慎重に立てる少年。20本近くをスタッフに立ててもらっているご婦人。それぞれです。
所が、点灯予定の5時40分前に突然大雨が降ってきました。なかなか止みません。
6時予定の法要は中止になりました。ローソクはびしょ濡れになっています。
6時30分近くになって小雨になったので、残念ですが引き上げました。
期待していたのでぜひ見学したかったです。

 
予想通り多くの人出です。入り口には多くの灯篭が下がっています。この時は良いお天気でした。

 
思い思いの所にローソクを立てます。 下がっている灯篭に灯が入り美しいです。

 
何とローソクに点灯直前に大雨です! なかなか雨は止みません。じっと待つしかありません。


天王寺動物園は子供連れのファミリーでにぎわっていました

2014年08月15日 22時22分40秒 | 公園歩き

天王寺動物園へ動物写真を撮りに行きました。
今までは漠然と全体像を写していましたが、「表情、動きの中のベストタイミングを見極めて写す。」と
アドバイスをして頂きました。内心「無理!」と感じました。
晴れた猛暑の中、ほとんどの動物はあまり動きが無く、疲れた様に横たわっています。
やっと動き出すとじっとしていません。「難しい!」を実感しました。
お盆休みの動物園は、家族連れや、大きいカメラを抱えた人達でにぎわっていました。

 
天王寺動物園は後139日で100周年だそうです。  アフリカサバンナの動物を見つめる人達です。

 
キリンが葉を食んでいます。親子でしょうか?  じっとしていた虎がやっと歩き出しました。

 
高い所で私達を見下ろす様に悠然としています。カバ舎の水槽です。お尻しか見えずこちらに来てくれません。

  
キリンの優しそうな表情です。 天王寺公園から(中)と動物園から(右)あべのハルカスが見えました。


服部緑地公園・日本庭園の池でザリガニ釣り

2014年08月13日 14時13分04秒 | 公園歩き

服部緑地公園に行きました。
この公園は大阪府を代表する緑地の一つで、とても広い公園です。
歩いて約30分で行くことが出来るし、入園料は無料です。
その中に日本庭園があり、大小の池があります。
そこでザリガニ釣りを楽しんでいる親子を見つけました。
3年位前に来た時も釣っている子供達がいて、沢山釣れていました。
今日も尋ねてみました。「よく釣れる?」返事は「なかなか釣れない。」と残念そう。
彼らは岐阜県から実家のある豊中に遊びに来ているようです。
ネットで調べるとザリガニのよく釣れる場所として載っていたそうです。
なので実家に遊びに来たので、子供達3人と楽しみに来たそうです。
ネットに情報が載り、それを見て多くの人が来てしまい、あまり居なくなったのでしょうか?
こんな小さな池のザリガニにもネットの影響があるのかもしれないなぁ~と考えさせられました

 
ザリガニ釣りの様子です。池の縁を探しています。釣れたザリガニです。「一匹しか釣れない!」と残念そうです

 
公園は手入れが行き届いています。  公園内に「梅塚古墳」(古墳時代中期)の一部が残っています。

 
 
 
今日、目に止ったサルスベリ(紅白)、ダリア、バラ、ハス、ハイビスカスです。


大阪府庁と大阪市役所に社会見学

2014年08月08日 22時59分41秒 | 高齢者大学

高大の有志で大阪府庁「正庁の間」と、大阪市役所「屋上緑化施設」の見学に行きました。
「正庁の間」は、かつて年末年始の行事や、人事発令などの式典に使用されていた部屋です。
「屋上緑化施設」は、市役所の屋上に整備されていて、自然は緑に触れ合えて都市の緑化を
実感できる空間を目指しているそうです。

 
 
大阪府庁「正庁の間」です。5・6階の2層吹き抜の空間です。豪華な天上ステンドグラスとシャンデリア、
正面「奉安所」の上部のレリーフなど大正時代の姿が美しいです。東側の窓からは大阪城が望めます。

 
 
大阪市役所「屋上緑化施設」です。市役所の屋上に里山があります。10年前に緑化されたそうです。
案内書には多くの花の写真が載っていますが、サルスベリとユリしか今は咲いていませんでした。
西テラスに「みおつくしの鐘」がありました。成人式に新成人の方が鐘を鳴らしているニュースをよく見ます。


カブトムシが甘い汁を求めて大集合

2014年08月07日 19時09分36秒 | 日記

今朝、いつもの道を通って最寄りの駅に行く途中で、カブトムシを3匹見つけました。
すぐ近くに子供達がカブトムシを探している様子なので「ここに3匹いるよ!」と教えてあげました。
すると「ここにいっぱいいるよ!」の返事。見てみると、大きいコナラの根元にカブトムシがいました。
それも、驚くほどです。「この木は甘い汁が多いから寄って来るねん!」と得意げです。
こんなに多く集まっていると、「一生懸命探し当てる楽しみはないなぁ~」と感じました。
帰り道、もう一度見てみると同じ様にカブトムシはいました。

 
  
子供達はカブトムシを戦わせていました。あまり多くのカブトムシに驚くばかりです。


大阪市・城東区 合唱祭に出演しました

2014年08月03日 20時36分45秒 | ゴスペル

私達のゴスペルグループの中に城東区に住んでおられる方が数名います。
その方がたのご縁で城東区合唱祭に出演する事になりました。
22団体が参加する大きなイベントです。
久々の舞台出演に、心地よい緊張感と達成感を味わうことが出来ました。
「Go Down Moses」「Deep River」「ふるさと」の3曲を歌いました。

 
ランチを済ませて舞台に臨みました。      


合唱祭の様子です。どのグループも日頃の練習成果を存分に発揮されていました。


歌い終わって記念撮影です。