チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

高大・音楽観賞を深める科「日本の風景と音楽①」

2015年04月29日 09時59分10秒 | 高齢者大学

  昨日は高大の日でした。授業内容は、滝廉太郎の生涯と作品についてでした。
 滝廉太郎は、名前を知らない日本人はいないほど有名で、「花」や、「荒城の月」も余りにも有名で、知らない人の方が少ないのではないのでしょうか?
 滝廉太郎は早く(23歳)に亡くなりましたが、日本における本格的な作曲家第一号とされ、後世に歌い継がれる名作を多く作曲しました。ピアニストとしてデビューする(19歳)と共に後進の指導あたりました。作曲活動としては「荒城の月」「箱根八里」などを発表し、ヨーロッパ音楽の様式を日本に移入した洋楽創期の先駆者です。
 「春のうららの隅田川~」で始まる「花」は日本歌曲の最初の曲で、邦人が作曲した最初の合唱曲です。春の訪れを伝える日本の原風景で、桜の花が満開に咲いた隅田川の長堤が目に浮かぶようです。
 「荒城の月」は日本を象徴する歌として、今も歌い継がれている名曲です。土井晩翠の作詞で「中学唱歌」として作られました。生まれ育った仙台の青葉城をイメージして書かれたと言われています。
 全員で「花」の合唱をしました。先週は「アメージング・グレイス」を歌いましたが、その時よりずっと上手く歌えたと褒めて頂きました。
 先生のピアノ演奏は滝廉太郎がドイツ留学をする前(22歳)に作曲した協奏曲「メヌエット」と肺結核を病み帰国してから(23歳)作曲した「リグレット」でした。「メヌエット」は日本で最初に生まれたピアノ独奏曲で転調が美しい日本的味わいを持つ曲です。「リグレット」は遺作で、不安や怒りが感じられる
激しく悲愴な作品です。 

 
DVD「わが愛の譜」のワンシーンです。      休憩時間に質問をする受講生です。丁寧に答えて下さいます。

 
滝廉太郎の資料です。CD・DVD(滝廉太郎物語)・楽譜(全曲集)・伝記を参考に授業が進められました。

 
放課後、班で大阪城公園を散策しました。ツツジが見ごろでした。


好天の日曜日 服部緑地は大賑わいでした

2015年04月26日 20時37分17秒 | 公園歩き

 服部緑地公園に散歩に行きました。今日は夏を思わせる様な日差しの中、大勢の方が休日を楽しんでいました。
  服部緑地公園はとても広くて、緑も多く、子供の遊具もたくさんあり、芝生広場、バーベキュー広場、池も多くあります。家族で、安近短な行楽を過ごすには最適の場所です。入園料もかかりません。夏期にはプールも開かれます。市民にとってはありがたい公園です。 


多くの芝生広場は、テントを広げてくつろぐグループ等で占領されていました。

 
お花の迷路がありました。        ザリガニを釣っている男児。以前は一杯釣れた池です。今日はどうでしょう?

 
とても上手にハーモニカを演奏する男性。      竹やぶにはタケノコがニョキニョキ伸びています。


高野七口女人堂跡めぐり(高野女人道あるき)をしました

2015年04月25日 12時43分16秒 | 山歩き

 高野山は明治以前は女人禁制でした。女人禁制が解かれるまで女性は山内に入れず参詣道に設けられた女人堂で祈っていました。高野山への七つの参詣道は高野七口とよばれそれぞれ女人堂がありました。それらの女人堂を結ぶ道が当時の女性が歩いた道「女人道」として残っています。
 女人道は高野七口女人堂跡から高野三山をめぐります。今回は高野七口女人堂めぐりをしました。
 スタートは現在残っているただ一つの女人堂・不動坂口女人堂からです。女人堂向かいの、細くて少し急な山道を登り始めると、いつもの山登りと違った感覚になります。ずっと昔から信心深い女性たちが歩いた道を同じ様に歩いているのです。
 女人道にはしっかりとした標識が1番~57番(今回は1番~25番)まで付いています。ちゃんと見て歩けば迷うことはありません。歴史を感じながらの山歩きは歴史好きの方にとっては最高ではないでしょうか? 残念ながら私は全く歴史には疎く、仲間にいろいろ教わって歩きました。とても楽しかったです。
 コースは 不動坂口女人堂~弁天岳~大門~轆轤(ろくろ)峠~円通律寺~奥の院前です。10.7Km 2時間30分
  その後、奥の院・弘法大師御廊を参拝しました。今年は高野山開創1200年で、記念大法会が執り行われていて、団体の方も多く参拝されていました。

 
「不動坂口」です。女性はここから中には入れませんでした。  女人道は標識がしっかりしていて迷いません。

 
弁天岳(984.5m)付近から「根本大塔」が望めます。 高野山内の様子です。深い山に囲まれています。

  
轆轤(ろくろ)峠で。熊野古道小辺路と合流しています。 高野山奥の院入り口で記念撮影しているグループ。

 
「奥の院」の杉の大きさには圧倒されます。    白装束で参詣する人、ジーンズで参詣する人、それぞれです。


大門から約30分ほど登ると、木がほとんど無い山がありました。山火事でもあったのでしょうか?


大文字山はすっかり春めいて 賑やかです

2015年04月23日 21時08分10秒 | 山歩き

 大文字山に登りました。
 暖かくなって、いろいろな鳥のさえずりや、キツツキが木を突く音、春蝉の鳴き声等が聞こえて来て、山も賑やかになっています。大文字山はよく登ります。でも余りにも知り過ぎて新鮮味がなく、感動も少なくなっている気がします。一気に登り、一気に下る感じです。それでも何度も足が向くのは、やはり大文字山が大好きだからです。


大文字山・頂上(465m)の様子です。今日は空気が澄んでいて久しぶりに良い眺望でした。

  
鴨川では連休を前に「床」の準備をしていました。 少し歩きずらい木の根道です。 日差しが熱く感じます。

 
岡崎疏水を下る「十石船」です。岡崎疏水はインクラインから平安神宮大鳥居前そして夷川ダムまで、約2㎞の長さです。夷川ダムの夷川発電所は市街地にある日本最小の実用発電ダムです。ダム湖畔で船は引き返します。


南禅寺・山門の向こう側の新緑が美しいです。

 


高大「音楽観賞を深める科」 ジャンルを越える名曲・ジャンルを超えて楽しむ

2015年04月21日 20時40分46秒 | 高齢者大学

 今日から高大の授業が始まりました。
 ジャンルを超える名曲では「春」の名曲として「ヴィヴァルディ」の「四季」第1曲をDVDで、「平井康三郎」の「幻想曲 さくら さくら」を先生のピアノ演奏で観賞しました。観賞の前に作曲された時代背景と曲の内容説明をして下さったので曲がよく理解できました。
 ジャンルを超えて楽しむでは「アメージング・グレイス」についてでした。この曲はイギリスの牧師「ジョン・ニュートン」がモーツアルト時代に作詞した讃美歌で、その約60年後にアメリカ民謡の旋律と出会い今の曲になったそうです。「アメージング・グレイス」物語のDVDの最終章を観賞しました。そして先生のピアノ演奏を聴いた後みんなで合唱しました。
 今、ゴスペルレッスンでも「アメージング・グレイス」を歌っています。ゴスペル曲は今日聴いたのとは歌い方がかなり違いますが、時代背景を考えながら心を込めて歌わなければいけないと思いました。

 
本岡先生の授業風景。                   班写真を写しました。

 
「ヴィヴァルディ」の「四季」の演奏DVDです。     「アメージング・グレース」物語のDVD映像です。

 
今日の講義で使用された映像・音響資料です。

 


千里ニュータウンでは山桜が満開です

2015年04月18日 21時56分48秒 | 日記

 スーパーへ買い物に行くのに、閑静な住宅地を通って行きます。邸宅の庭に山桜が植えられていて満開の美しい花を付けていました。「ソメイヨシノ」とは違う趣があって大好きです。若い時は一斉に咲く「ソメイヨシノ」が桜だと思っていました。葉が出る前に花が咲き華麗で、散るのも潔い「ソメイヨシノ」は日本を代表する花です。日本人なら誰でも大好きです。桜の80%は「ソメイヨシノ」だそうです。
 山へ登る様になって、山桜をよく見る様になりました。山の中で見る桜は山桜が多く開花と同時に葉がでます。個体によって咲く時期が違うので長期間楽しめます。華麗さは「ソメイヨシノ」に負けませんが、同時に出る葉が邪魔をしているのか、あまり人気が無い様に思います。少し残念です。そんな事を考えながら庭に植えられている立派な山桜に魅せられていました。


八重のヤマザクラです。新葉の緑色が花のうす紅色を引き立たせています。

 
ヤマザクラの種類はとても多くて何百種類もあるそうです。代表は吉野山の「吉野桜」です。

 
桜だけではなく紅い新葉の出るモミジもきれいです。秋の紅葉のようです。春に付ける花が見られます。

 
生垣に新葉が綺麗な「アカメ」を植えているお宅が多いです。 美しく咲いている「モッコウバラ」の生垣がありました。

 


鞍馬から二ノ瀬・宝ヶ池を散策しました

2015年04月18日 15時12分45秒 | 京都散歩

  昨日、京都洛北を散策しました。
 叡山電鉄・出町柳駅から乗車しました。桜の時期が終わったからでしょうか、車内は余り混んでいません。貴船口で下りる方も多かったです。私達は終点の鞍馬で下車し、周辺を散策しました。鞍馬山は天狗が住むと昔から人々に恐れられていた地です。鞍馬寺仁王門に向かうと少し緊張します。
 その後、鞍馬川に沿って二ノ瀬まで散策しました。左右の山には山桜が咲いていて綺麗でした。のどかな町並を歩いていると、気持ちものんびりして、ゆっくり歩きになります。二ノ瀬駅で乗車し宝ヶ池駅で下車、宝ヶ池公園を散策しました。宝ヶ池公園は京都市最大級の自然公園で、池の周囲には快適な遊歩道が整備されていて、市民のいこいの場所になっています。
 時おり強い風が吹き冷たく感じましたが、天候に恵まれて静かな洛北歩きが楽しめました。

 
鞍馬寺仁王門です。                    鞍馬駅舎には巨大な天狗のお面がありました。

  
二ノ瀬付近です。二両編成の叡山電車、鞍馬川には素朴な木の橋が、古寺?それとも古民家?軒先に破れた太鼓と釣鐘が下がっていました。

 
二ノ瀬駅ホームの待合所も小舎です。 ホームから二ノ瀬の町が良く見えます。  

 
宝ヶ池と国際会議場です。右奥には比叡山が見えます。 岩倉川(左)が高野川(右)と合流します。


ミツバツツジを楽しみながら箕面山を歩きました

2015年04月16日 19時58分57秒 | 山歩き

 久しぶりに箕面山に登りました。
 家人が「ダイエット宣言」をしてから2カ月以上経ちました。それなりに食事制限しているのですが全く効果なしです。最初は張り切って歩いていましたが、最近はさぼり気味です。今日はめずらしく「箕面山へ行こう!」と声が掛かりました。
 朝から青空で気持ちのいい山歩きでした。ウグイスの鳴き声がずっと付いてくるように、あっちこっちから聞こえていました。所々に咲いているミツバツツジを楽しみながらの尾根歩きは気持ち良かったです。歩いていて熱い位でしたが、時おり吹いてくる風が心地よかったです。
 バス停が近くなった帰り道、タンポポが一面に咲いている土手でなにかを摘んでいる男性がいました。尋ねると「タンポポの葉(若い物)!」と教えてくれました。彼はフランス人で、フランスではタンポポの葉は薬だそうです。「良く水で洗って、オリーブ油とバルサミコ酢をかけ、それにポン酢を少し落とすととても美味しい!」と言いながら採ったばかりの葉を口に入れて美味しそうに食べました。驚いていると「ここのは大丈夫、犬は歩いてない。食べると内臓が元気になる。」と元気モリモリのポーズで話してくれました。楽しいひと時でした。
 コースは、白島バス停~白姫大明神~谷山谷~シラ見地蔵~自然研究路4号線~政の茶屋園地~ピストンで~白島バス停です。このコースは箕面では一番好きなコースです。短時間で歩ける短いコースですが、変化があります。少し急で歩き難い所やザレ道、階段、気持ちの良い尾根道等。山歩きの練習には最適のコースと思っています。


明るい日差しがいっぱいの気持ちのいい水平道歩きです。

 
見ごろのツツジに癒されます。            杉林はよく手入れがされています。

 
タンポポの葉をビニール袋一杯に摘んでいる男性。採った葉を2枚くれました。食べませんでした。
 


高齢者大学の授業が始まりました

2015年04月14日 21時33分24秒 | 高齢者大学

 今日から高齢者大学「音楽鑑賞を深める科」の授業が始まりました。
  クラスに入ると立派なグランドピアノが目に付きました。一昨年に同じ科を受けた時に、先生はグランドピアノの音が不調だとよく言われていました。そして昨年12月に今のピアノに変わったそうです。ピアノは使うに連れて音がまろやかになるそうです。使わないでいるとだんだん固まるそうです。「何だか人間みたいだなぁ」と感じました。
  最初に本岡先生の自己紹介がありました。そして、ヴィヴァルディーの四季からピアノ用に編曲された「春」と、平井康三郎の幻想曲「さくらさくら」を演奏して下さいました。その後全員で滝廉太郎の「花」を合唱しました。続いて生徒の自己紹介がありました。聞いていて毎年感じることですが、お元気で多趣味の方が多いのには驚きます。
  午後からは班ごとに分かれて、クラスミーティングがありました。授業時の約束事の説明、班役員(班長・副班長・会計・遠足・・・・など)を決めました。8名全員が何かの役割分担を担いました。いよいよ来週から本格的な授業が始まります。先生の興味深い講義と素敵なピアノ演奏が楽しみです。


クラスの前での自己紹介はドキドキします。

 
午後からのクラスミーティングの様子です。初日ですが和気あいあいです。


しだれ桜の美しい嵐山から奥嵯峨・清滝・錦鈴峡を歩きました

2015年04月12日 19時59分06秒 | 京都散歩

 久しぶりの降水確率0%です。嵐山に行きました。一昨年の8月以来です。桂川を見て「変わっている!」と思いました。スッキリとしています。その時に確かにあった中州が無くなっています。川底の砂もさらえられています。一昨年、昨年と台風で洪水になり大変な被害が出ました。その対策として大規模の工事が行われたのです。実際は変わって無いのですが、川幅が広くなったように感じます。それと「美空ひばり館」が土産物屋さんになっていました。13年5月に閉店して、今は太秦映画村に移転し、今年10月に再オープンだそうです。
 混雑した嵐山・嵯峨野を抜けて奥嵯峨まで歩くと静かになり、京都情緒を味わいながらの歩きになります。鳥居本から近道のトンネルを通って清滝に行くと愛宕山に登る人達に出会いました。中高年の方が殆どで皆さん元気です。登りたい気持ちを押さえて、錦鈴峡へ。以前歩いた時は台風の影響で荒れている所が沢山ありました。まだ補修はされてなくて歩きにくかったです。でも紅葉の名所でモミジが沢山あります。モミジの新緑がとても鮮やかで美しかったです。紅葉も好きですが、新緑は見ていて元気が出ます。大好きです。
 今日のコースは 阪急嵐山駅~渡月橋~野宮神社~二尊院~化野念仏寺~清滝~錦鈴峡~ピストンで阪急嵐山駅 です。
 


嵐山はサクラの花・新緑のモミジ・常緑木の濃緑等が混在してとても美しいです。「春、山笑う」の言葉通りです。

 
祇王寺近くの喫茶店横で毎年美しく咲く枝垂れ桜です。  清滝川沿いのモミジです。新緑が美しく輝いています。

 
桂川でカモメを追いかける子供達。           桂川には沢山のボートが・・・。気持ち良さそうです。

 
野宮神社近くで着物地の端切れを選ぶ外国人。  鳥居本から清滝に通じるトンネルです。実際はとても長くて暗いです。出口の明かりが見えるとホッとします。

  
錦鈴峡の難路を進む自転車です。 4月はモミジの花が咲く季節です。嵐山公園にはしだれ桜が多くあり満開でした。

 


たくさんの思い出を残して 孫が帰って行きました

2015年04月11日 09時56分58秒 | 日記

  長い春休みを大阪で過ごした孫がシンガポールへ帰って行きました。
その間、食事をしたり、お花見をしたり、買い物に行ったりと楽しい時間を過ごしました。年に一度の帰国ですので成長しているのが良く分かります。身長が7㎝高くなりました。自分の考えをちゃんと伝えられるようになり、行動が少し落ち着きました。無理を言うのも少なくなったようです。ババ馬鹿でしょうか?
来年の春休みも帰国予定です。どの様な成長を見せてくれるのか楽しみです。

 
  
先日、グランフロント大阪のDOCOMOショップで、レーシングカーが展示されているのを見つけました。店の奥には大画面のカーレースゲームがありました。身体を使ってカーチェイスをします。空いていたので、何度も挑戦しました。タイムがだんだん良くなって大満足でした。

  
桃山台から関空行きのバスが出ています。乗車前に笑顔でピースをしてバスに乗り込みました。


高大の入学式でした

2015年04月09日 20時28分30秒 | 高齢者大学

 今日は大阪高齢者大学の入学式でした。4回目です。3年前に初めて入学した時はこんなに続くとは思いませんでした。入って感じたことは、集まっている皆さんの趣味や知識が豊富なことです。そんな方がたと一緒に学べる事が楽しくて3年経ちました。クラスメイトの方達に、学科以外の知識も多く教わりました。
 今年度は「音楽観賞を深める科」を受講します。一昨年も受講しました。素敵な本岡先生のピアノ演奏とお話が聞けると思うと今からワクワクしています。


理事長代理の和田さんの挨拶でスタートです。今年度は64科目で2700名が入学しました。初めての方は700名だそうです。

  
阪大副学長の祝辞です。      受講生代表のことば。       「音楽鑑賞を深める科」の本岡先生。

  
フランス語基礎の先生。       記念講演の道上洋三氏。      大阪音楽大学の記念演奏です。

 


錦市場をすみずみまで歩きました

2015年04月08日 21時09分41秒 | 京都散歩

 もう直ぐシンガポールに帰るお嫁さんが「お土産を見つけたいので「錦市場」に一緒に行きませか?」と声が掛かりました。彼女は行った事がないそうです。
 近年 錦市場は外国の観光客が多く、よくニュースでも見ます。何年か前まではわりと静かで閉じた店もありましたが、今は賑やかで店の雰囲気も随分変わりました。観光客相手の店が多くなり、飲食屋さんも増えました。それはそれで良いのですが、以前の市場の魅力が少なくなったのは少し寂しいです。お土産を探していたお嫁さんは、適当な物が見つかりませんでした。でも、楽しんで見て回っていました。孫も珍しい物を見つけては喜んでいました。私が予想していたよりずっと楽しんでいました。

 
錦天満宮です。「頭の神様」とあります。   孫はおみくじが大好きです。お獅子人形がおみくじをくわえて出て来るのを真剣に見ています。中吉でした。

 
賑わう錦市場です。           串に刺したり小さなカップに入れてカルパッチョやなまこ等を販売している魚屋さん。

 
抹茶&ほうじ茶アイスとポップコーンを手に笑顔です。金物屋さんのディスプレイのビー玉とスプーンで遊ぶ親子。


錦市場から円山公園に行きました。途中 四条大橋から見た鴨川沿いのしだれ桜が美しかったです。

 
鴨川沿いのしだれ桜の下で記念撮影する人。 円山公園のシンボルのしだれ桜は見ごろが過ぎていました。老木になり昔の勢いは無いそうです。


大阪水上バス「アクアライナー」に乗って 水面から大阪散策

2015年04月06日 22時43分18秒 | 高齢者大学

 先月終了した高大「自然文化を楽しむ科」2班の同窓会がありました。
大阪水上バス「アクアライナー」に乗船して、お花見を楽しむ会です。雨を心配しましたが、日頃の行いが良い人ばかりなので、乗船前に雨は止みました。先月終了したばかりなのに、何だかとても懐かしく感じました。思い出話や次に進むクラスの話しに花が咲き、時間はあっと言う間に過ぎました。今年度はそれぞれ違うクラスに進みますが、「また同窓会をしたいね!」と言いながら別れました。
 「アクアライナー」には「大阪城港」から乗船し「八軒屋浜船着き場」「淀屋橋港」「OAP港」と回り「大阪城港」で下船しました。桜の見ごろが過ぎている所もありましたが、遅咲きの所はまだまだ満開で見ごろでした。曇り空で残念でしたが、一度乗って見たいと思っていたのでよかったです。


「アクアライナー」です。約1.5時間のクルーズでした。晴れていないのが残念でした。

 
「大阪城港」乗り場です。時おり小雨の降るあいにくの天気でしたが、乗船客は多かったです。

 
「天満橋」をくぐり、「淀屋橋港」に向かいます。    造幣局横の桜です。


千里ニュータウンの公園は どこもお花見の人で賑わっていました

2015年04月04日 19時51分15秒 | 公園歩き

  降水確率が下がって雨の心配がなくなったので、散歩がてら公園巡りをしました。
いつも歩いている公園ですが、桜の時期になると行楽地の様になります。お花見に大勢集まって来られるからです。晴天ではありませんが、時おり薄日が差すお花見日和です。桜の下では皆さん笑顔でした。


中央公園の桜です。何時もは気づきませんが咲くと沢山あるのに驚きます。

 
南公園の桜です。丁度見ごろです。チューリップも咲いていました。

 
東丘保育園の直ぐそばの小さい公園(名前は分かりません)で美しい枝垂れ桜を発見しました。

 
桃山公園は桜も満開でしたが、ハナモモが満開でした。桃山公園にふさわしい花です。