チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

紅白歌合戦をみながら思うこと

2016年12月31日 23時14分14秒 | 日記

 今年も終わろうとしています。振り返れば今年も良い年でした。
  家族みんな元気に仲良く過ごせました。私も自由に好きな事をさせてもらって家族に感謝です。来年も良い年になればいいと願っています。

 もうすぐ除夜の鐘を突く時刻になります。生の鐘の音は聞いたことがありませんが、テレビ放送で毎年聞いています。宗教心は無いのですが、心が落ち着きます。でも最近は除夜の鐘の音が騒音に聞こえる人が増えているそうです。驚きます。昨夜 家人が防犯の夜回りの時、マンションの何処からか「うるさい!」と苦情を言われたそうです。世の中が徐々に窮屈になっているようです。

 
除夜の鐘を突く人達です。                   大きなライトを持って10人で夜回りをします。


チューリップは順調に育っています

2016年12月30日 20時40分14秒 | 日記

   10月29日に万博記念公園でもらってきた「チューリップの球根・2個」を11月3日に植えました。
  私は園芸が苦手です。以前はいろいろな花や観葉植物を育てて見ましたが 枯らすことが多く 引っ越しを機に全部処分してしまいました。新居のベランダは以前より広くて南向きです。プランターを置く場所は十分あります。でも植物を育てようと思いませんでした。何度も枯らしているのと、虫が来るのがイヤだったのです。でもひょんなことで球根を頂いたので「育ててみようかなぁ~」と思いました。11月23日に新芽が1つ顔を出しました。そして2つ目も芽を出し順調に大きくなっています。段々楽しみになってきました。たった2つの球根ですが頑張って育てようと思います。赤い花が咲くそうです。

 
11月23日新芽が1つ出ているのを見つけました。その後2つ目も芽をだし、今日計ると5cmと4cmに大きくなっています。寒さに負けず咲かせて欲しいです。


楽しみに通っていたボウリング場「ラウンド・ワン 緑地公園店」が閉店になります

2016年12月29日 15時20分57秒 | 日記

  昨年7月から 家人と一緒にラウンド・ワンの「ボウリング教室」に入会し その後「ボウリングクラブ」 その後気の合う仲間と「ボウリング会」を楽しんでいます。少しずつスコアも良くなって楽しくなり、ずっと楽しみたいと思っていました。その矢先 来年1月9日に閉店になることを知り残念で仕方ありません。せっかく親しくなった仲間とも会えなくなり寂しいです。仲間は車があるので少し離れた所に行くそうです。私達には車がありません。「一緒に乗って行こう」と誘って下さいましたが、毎回乗せてもらうのは 申し訳ないし 長続きしないと思いお断りしました。止めてしまうのは残念なので、駅近くのボウリング場(梅田)に行くことにしました。梅田ならついでに買い物なども楽しめます。せっかく楽しくなってきたボウリングです。もう少し続けようと思います。

 
閉鎖になる ラウンド・ワン緑地公園店です。新御堂筋ぞいにあります。 店内には閉店を知らせる看板が・・・・。残念です。

 
今日ロッカーに預けていた、マイボールとシューズを取りに行きました。館内は冬休みなのにガラガラでした。店を出る時中学生のグループが申し込みをしていました。左端に写っている女性は親切にして下さったコーチです。


吹田市民の第九 公演が終了しました

2016年12月26日 10時49分03秒 | 日記

 8月28日の「団結式」でスタートした吹田市民の第九が終了しました。
 吹田市民の第九に3年連続で参加しています。レッスンは夜(7時から9時)なので少し出にくいです。でも今回も1度欠席しただけで17回のレッスンを受けました。歌うことが楽しいのです。それと孫(小学6年生・女)と二男のお嫁さんも一緒なので、休憩時間に話せるのも楽しみでした。
 毎回 本番で歌っていて終盤になるに連れ身体の中にゾクゾクした感覚を感じます。歌い終わると達成感で感動します。隣で歌っていた仲間にそのことを話すと「ナルシストやねぇ~」と言われてしまいました。でも本当にゾクゾクとした感覚が湧いてくるのです!
 会場のメイシアターが改装工事に入るので、来年の吹田市民の第九は開催されません。少し寂しいです。第九で知り合った仲間と「2年後に元気で会いましょう!」と別れました。
 孫も「オーケストラと一緒に歌えてとても良かった。ママも感動していたよ!」と嬉しそうに話します。家族と一緒に参加できた特別の第九になりました。


懇親会でマエストロ・藤岡先生が講評されました。「昨年より良かった! 素晴らしい!」とおほめの言葉を頂きました。たしか昨年も その前も同じ言葉を聞いています。メイシアター・ハレ合唱団はどこまで上手くなるのでしょう。 

 
乾杯の後は食事もそこそこに あちこちで撮影会が始まりました。憧れの藤岡先生と記念撮影です。少しドキドキでした。

 
高大の時からお世話になっている野間先生が高大仲間に入ってくださいました。何故か知らない男性も入ってピースサインをしています。右写真は角地先生ご夫妻です。他にも吹田市長さん、ソリストの方、仲良くして下さった仲間など 記念写真をたくさん撮りました。達成感で会場内はハイテンションです。

 
会費500円の懇親会のメニューは から揚げ、ポテトチップス、サンドイッチ、飲み物です。今回も大入り袋が配られました。

 


梅田はクリスマスイブを楽しむ人であふれていました

2016年12月24日 22時40分21秒 | 日記

 所用があり阪急百貨店に行きました。梅田界隈はクリスマスイブを楽しむ人達でいっぱいでした。

 

 
御堂筋の木々はイルミネーションで飾られています。綺麗です! 自然と そぞろ歩きになっていました。

 
阪急うめだ店ではクリスマスマーケットが開かれていました。大阪ステーションシティー「 時の広場」ではリボンで飾った天井装飾がありました。


阪急うめだ店「祝祭広場」クリスマスマーケットを楽しむ親子連れです。トナカイのソリに乗っています。


「ときの広場」はカップルや家族連れの人達がクリスマスイブを楽しんでいました。


梅田阪急ビル1階コンコースの駅舎をイメージした光のアーチです。

 

 

 


【第7回すいたティーンズクラシックフェスティバル・本選】に孫が出場しました

2016年12月18日 22時08分45秒 | 日記

  〈第7回すいたティーンズクラシックフェスティバル・本選〉に孫が出場しました。
 〈すいたティーンズクラシックフェスティバル〉は、吹田における音楽家の卵の育成と、クラシック音楽の楽しさを普及すること、また「若く輝く才能の発掘」と「発表の場の提供」を目的に開催されています。
 孫のMちゃん(小学6年生)はピアノ レッスンを頑張っています。Mちゃんが〈すいたティーンズクラシックフェスティバル・本選〉に出場すると聞いて 驚くのと同時にとても嬉しかったです。昨年は残念ながら予選通過できませんでした。今年は見事に通過したのです!
 審査は テープ審査で41組の予選出場者が決まり、その中の16組(中学生以下の部 8組、高校生以上の部 8組)が予選通過します。本選出場は素晴らしいことだと思います。今回は保育園の時から仲良くレッスンをしているSちゃんとの連弾です。
 残念ながら入賞は果たせませんでしたが、本選の舞台に立てたのは 素晴らしい経験になったことでしょう。何事も一生懸命挑戦する気持ちを 持ち続けてくれたらいいな~と思います。

   
本選会場(メイシアター 大ホール)です。前は審査員席です。ピアノの先生とSちゃんと記念撮影です。本選 プログラムです。


久しぶりの大阪歩き・大河ドラマの舞台〈茶臼山〉へ

2016年12月16日 21時47分36秒 | 日記

 次回で最終回を迎える大河ドラマ「真田丸」ゆかりの地 茶臼山へ行きました。茶臼山は「大坂夏の陣」で強大な徳川勢を相手に奮闘し家康を追い詰め「日本一の兵(つわもの)」と称された真田幸村(信繁)最期の地としてゆかりのある史跡です。
 茶臼山は、天王寺公園内にあります。武士が好んでその名をつけたという「茶臼山」は全国各地にあるそうですが、ここは大阪冬の陣では徳川家康が、夏の陣では真田幸村が布陣したところです。何も知らないで見ると普通の低山ですが、かつては家康が北を向き、幸村は南を向いて、ここから敵方を眺めていました・・・・そんな解説を聞くと、感慨深いものがあります。


茶臼山には「川底池」に掛かっている「わけばし」を渡っていきます。六文銭の のぼりが立っています。

 
「わけはし」を渡り、いざ、茶臼山へ!          史跡 茶臼山及河底池 横の階段を登ります。  

 
茶臼山山麓に 「大坂の陣茶史跡茶臼山」の碑があります。頂上には真田幸村に関する説明板が立っています。


茶臼山そばのわんぱく広場で園児が暖かい日差しを受けて遊んでいました。見上げるとあべのハルカスです。

 
大阪の陣歴史散策案内所「一心寺存牟堂」です。ここで頂いたパンフレットです。大坂の陣の詳しい説明書です。案内所では ガードマンの方が「大阪夏の陣図屏風」の説明を詳しくしてくれました。歴史に疎い私にも興味が湧く様な上手な説明でした。


「在牟堂」には大坂夏の陣図屏風の陶板複製が展示されています。写真は大阪城天守閣に所蔵されているものです。ネットから拝借しました。

 
陶板画には真田幸村(左) 徳川家康(右)がリアルに描かれています。家康はこの時74歳だそうで老けて描かれています。

 


〈イワタニ カセットガス たこ焼器 〉はすぐれ物です

2016年12月15日 22時33分42秒 | 日記

 我が家は粉物が大好きです。お好み焼をよく食べます。特に家で焼くお好み焼は美味しくて外で食べる気がしません。レシピは叔母に教わりました。その時に「このレシピは プロのお好み焼屋さんを目指す人に教わった」と自慢げに教えてくれました。その通りすると本当に美味しいのです。それ以来ずっとそのレシピで作っています。
 
孫や息子はタコ焼が大好物です。千里中央、セルシーの「和楽路屋」さんによく食べに行っているようです。家でたこ焼をしますが、電気の小さいたこ焼器で焼いていますが、うまく出来ません。年末年始と息子達が来る機会が増えるので 新しいたこ焼器を買うことにしました。以前から欲しかった「イワタニ・カセットガス たこ焼器」です。
 早速焼いて見ました。火力が強いのでとても早く そして上手く焼けました。1度に20個焼けます。待ち時間が少なくて嬉しいです。美味しくて2度焼き 計40個を家人と2人で平らげてしまいました。あとで食べすぎたことを少し反省しました。レシピはタコ焼も叔母から受け継ぎました。とても美味しいです。

 
カセットガス たこ焼器 「スーパー炎たこ」 にはカセットガス1本付いていました。 手つきのいい家人です。焼くのはお任せです。


いつまでも山を楽しみたい

2016年12月14日 14時49分02秒 | 山歩き

 先日、箕面の森で元気に山登りを楽しんでおられる88歳の男性と話す機会がありました。今も週2回、低山の半日コースを歩いているそうです。平地歩きは好きではなく、アップ ダウンのある道(山道)が楽しいと言われます。
 10年位前ですが、やはり箕面の森で偶然 山師匠に出合いました。27年位前 彼女に山登りの「いろは」を教わりました。彼女は単独で歩いておられました。まだ名前を覚えていてくれて「〇〇さん! 私まだ山歩きをしているのよ! 今年83歳よ!」と笑顔で話しかけていただきました。その時の彼女の笑顔が輝いていました。鮮明に記憶しています。山師匠の様に、先日お会いした男性の様に元気で長く山歩きしたいものです。

 最近山歩きにストックを使うのをなるべく止めていました。それは最近知り合いになった仲間がストックを殆ど使わないのです。岩を登るコースが多いのが理由ですが、それ以外でも急な下り坂でも使いません。私も頑張って付いて行きますが、少し不安定な時もあります。 先日 女性山の会(タンタン会)で油コブシを登る時にストックを使いました。無しでもOKのようですが使いました。とても楽でした。安定して歩けるので気持ちが全然ちがいます。そしてこれからは面倒でもストックを使おうと思いました。長く山を楽しみたいのに転んで大怪我をしては大変です。
 登山靴も考え直しました。私は重くてしっかりしたハイカットの靴が好きです。安定感があるからです。でも重い(1400g)のです。それで低山や里山歩きには軽い靴と思い軽いローカットの靴(660g)を買いました。早速箕面山に履いて登りましたが楽でした。足の疲れが違うと感じました。気に入りました。
 これからは、登る山の大きさに合わせて「靴」「ザック」「ストック」を使い分けようと思います。そして体に負担の掛からない、怪我のない登山を目指したいと思います。

 
愛用している重い登山靴です。今回買った軽い靴ですが、靴底はしっかり登山仕様です。ストック使用の「タンタン会」仲間で安全登山を目指します。

  
愛用のザック(25.5ℓ)です。      一回り小さいザック(2ℓ)。    今は出番の無い連泊用のザック(40ℓ)です。


箕面の森・六個山に登りました

2016年12月12日 21時29分25秒 | 山歩き

  前回兄と和歌山の〈四国山と高森山〉を歩いた時に、「次回は〈六個山〉に登ろう」と言われました。「えっ! 六個山?箕面の?」少し驚きました。六個山は箕面教学の森にある小さなピークです。明石市に住んでいる兄がわざわざ来る山では無いと思いました。「そうや!また頼むよ」「いいよ!箕面は任せといて!」・・・そんな訳で六個山に登りました。
 阪急箕面駅で10時に待ち合わせました。「今年は箕面の紅葉ももう終わりやねぇ」「今年の紅葉はどこも不作だった」そんな事を話しながら滝道を歩きました。15分程で桜広場への分岐です。急坂を登ると桜広場です。ここから山道(桜谷コース)です。急坂の連続ですが、手入れが行き届いていて楽しい歩きです。尾根にでるとずっと尾根(ささゆりコース)歩きが続きます。明るくて楽しい歩きです。程なくハート広場です。明るくてベンチも沢山あり休憩にはピッタリです。でもあと10分も歩けば眺望の良い広場(わくわく広場)があるのでそこまで歩きました。出発して1時間余りです。
 わくわく広場で昼食にすることに・・。先客の男性が1人で食事をしていました。彼はスゴイ人でした。88歳の年齢にも驚いたのですが話されることにもっと驚きました。山登り暦は60年以上で、2つの山の会に参加。重責を担ってきたけど今は相談役。全国の山を登り100名山(深田久弥)は80座登ったころブームになったので止めた。〇〇名山はいろいろあるけど、4000名山(私はだれがきめたの?と心の中で思いましたが・・・)は2000座登った。と楽しく話してくれました。
 兄は77歳です。彼の話しを聞いていて刺激を受けたらしく「わしも80までと思っていたけど、もう少しがんばるわ!」と言います。私も兄の歩調に合わせていつまでも一緒に歩ければいいなぁ~と思います。
 楽しい会話と昼食を済ませて分かれる時に名刺を下さいました。隣町の方にビックリしました。
 広場から六個山までは少し急坂を登りつめるとゴールです。山頂には二等三角点があり、昔は松尾山と呼ばれていたそうです。山頂広場から西尾根コースを下り車道に出ます。車道を西に進めば箕面駅です。短いコースですが楽しいコースです。

 コース 阪急箕面駅~市の橋~桜広場~ささゆりコース~ハート広場~わくわく広場~六個山山頂広場~西尾根~市道池田箕面線~箕面駅 歩行時間約3時間10分

 
滝道には箕面焼のお店があります。特長は箕面の紅葉の様に真っ赤な色合いです。

 
すっかり落ちてしまったと思っていた紅葉が「桜谷コース」にはまだ残っていました。美しかったです。

 
整備された山道を登ります。             ハート広場です。ベンチもあり休憩にピッタリです。

 
眺望抜群の「わくわく展望台」で凄い!男性(Yさん)に出会いました。彼は88歳だそうで、今も週に2回山を歩かれているそうです。山暦60年以上だそうで、全国の山を歩いた話しを楽しく聞かせてくれました。「4000名山のうち2000名山登った!」の話には「???4000名山?」と聞き直しましたが、4000名山あるそうです。初めて聞きました。全部登るには毎日登っても10年以上かかります。


わくわく展望台からの眺望です。Yさんによれば、箕面で1番の眺望だそうです。ちょっと霞んでいましたがよく見えました。


六個山山頂(395.8m)からの眺めです。大阪空港が眼下に、遠くには大阪湾が望めました。二等三角点があります。

 

 


六甲山全山縦走路歩きⅣ 記念碑台から一軒茶屋

2016年12月10日 19時44分31秒 | 山歩き

  今年4月に気の合う仲間が集まって女性だけの山歩き会をつくりました。月1回のペースで、主に六甲山を歩いています。その仲間と六甲全山分割縦走を始めて今回が4回目です。
 降水確率0%晴天の青空の下、六甲ケーブル下駅からスタートしました。前回急な下り坂(油コブシ)を下りましたが、今日は登りです。フウフウ言いながら登りました。登りきると見晴らしの良い広場に出ます。その後は水平道が続き最後、急階段を少し登ると六甲ケーブル山上駅です。山上駅から記念碑台までバス道を20分程登ると今回の縦走路のスタート地点の記念碑台です。約2時間かかりました。
  記念碑台からは舗装路を歩きます。六甲山小学校、六甲山ゴルフ場、みよし観音、六甲枝垂れ、ガーデンテラスまで見所が多いです。ガーデンテラスでお昼にしました。少し風が冷たかったです。早々に切り上げ歩き始めました。そこからは小さいアップダウンを繰り返し一軒茶屋まで一気に歩きました。
今回の縦走路のゴールです。下りは魚屋道(ととやみち)を有馬に下りました。有馬を選んだのは、短時間で下れるのと美味しいビールを飲ませてくれる洒落た店があると聞いたからです。今年最後の山行なので打ち上げをしようと決めていました。ビールに釣られて足取りも軽く有馬に下りました。乾杯を交わしながら山仲間が出来たことを嬉しく思いました。
  コース 六甲ケーブル下~油コブシ道~六甲ケーブル山上駅~記念碑台~ガーデンテラス~一軒茶屋~魚屋道~有馬温泉 歩行時間 約4時間30分

  
油コブシ登山口です。急な登りが続きます。約40分登ると見晴らしの良い広場に出ます。青空の下大休憩です。


飲食店やショップがあるガーデンテラスです。バスで来る方が多いです。どこからか「ヨーロッパみたいや!」と言う声が聞こえて来ました。


一軒茶屋から神戸市内の眺めです。雲が掛かって来て青空はどこかに消えてしまいました。

 
一軒茶屋広場から見上げた六甲最高峰に立つアンテナです。最高峰には登りませんでした。

 
有馬温泉の土産物屋通りは観光客や登山者で賑やかです。蕎麦屋さんの屋根に瓦で作ったカラスが止っていました。

 


京都一周トレイル〈ケーブル比叡駅から大原戸寺〉

2016年12月08日 22時13分59秒 | 山歩き

  写真が好きな山仲間と京都一周トレイルをしています。今回が3回目です。
  京都一周トレイルのスタートは伏見稲荷大社です。伏見稲荷大社から浄土寺橋(1回目)、浄土寺橋からケーブル比叡駅(2回目)と東山を歩き今日から北山歩きになります。
 ケーブル八瀬駅からケーブル比叡駅までケーブルに乗り、楽々スタートの予定でした。ところが12月5日から3月20日まで運休になっていました。がっかりです。迷いましたが修学院から雲母(きらら)坂を登りケーブル比叡まで歩く事にしました。約2時間かかって今日のスタート地点ケーブル比叡に着きました。早い食事をしていて「今日は比叡山周辺の観光にしようか?」と相談しました。すでに11時になっていて、大原まで歩く気持ちが萎えていました。ところが横でおにぎりを食べていた中高年の男性が「大原まで歩く」と言われます。「何時頃着きますか?」「3時頃かなぁ」「そんなに早く歩けますか?」「僕の足では歩けます」それを聞いて萎えていた気持ちが元気になりました。私達も目的地の大原戸寺まで歩く事にしました。
  予定通り歩くと決まってから、仲間の足取りが軽くなりました。アップダウンを繰り返し下ります。特に横高山と水井山の登り下りと、仰木峠の下り(ボーイスカウト道)は大変でした。写真を撮りながら歩きましたが予定通り3時30分に戸寺に着く事ができました。満足感いっぱいのゴールでした。
 
 コース  叡山電鉄・修学院駅~雲母(きらら)坂~水飲対陣跡~ケーブル比叡駅~釈迦堂~玉体杉~横高山~水井山~仰木峠~戸寺 歩行時間 約5時間30分 31000歩


比叡山頂上近くの見晴らし台からの眺めです。大原方面の眺望が最高です。

 
比叡山境内に入ると厳かな雰囲気が漂います。

 
「山王院堂」(左)、「釈迦堂」(右)などの横を歩きます。

 
「玉体杉」から比叡山山頂が望めます。「あれが、比叡山、あれが愛宕山」と眺めを楽しみました。

 
巨大な玉体杉と記念撮影です。              横高山山頂(767m )です。急登でした。

 
水井山山頂(794m)山頂です。急登です。       仰木峠です。ここから急な下りが始まります。


ボーイスカウト道を下りきり杉並木の隙間から大原の里が見えます。

 
林道終点です。ここからは舗装路です。        大原の里の風景です。

 

 


「こけ玉作り」と「折り紙講習会」に参加しました

2016年12月04日 18時48分34秒 | 日記

 自治会主催の「こけ玉」作りと「折り紙講習会」に参加しました。
 「こけ玉作り」は今流行っているようです。先日もTVで作り方と世話の仕方を放送していました。材料はチェッカーベリーの苗と「ハイゴケ」です。苗に付いている土を丸くなる様に少し取りその上に苔を貼り付けて糸でグルグル巻いて固定すれば出来上がりです。説明から仕上げまで、約1時間で仕上がりました。赤い実が付く可愛い苔玉ができました。
 「折り紙」は難しかったです。特に「祝い鶴」は紙が固くて折りにくかったです。折り方も複雑でした。でも出来上がりは美しく豪華です。「お年玉袋」は少し簡単でした。その他に「菓子いれ」と「ランチョンマット」も作りました。楽しくて時間が過ぎるのはアッと言う間でした。
 久しぶりに団地の人達とワイワイ言いながらの楽しいひと時でした。

 
こけ玉作りの材料と説明書です。             吹田市 花とみどりの情報センターの市谷さんが講師です。

 
子供さんも一緒に作りました。                完成作品です。

 
折り紙講習会の様子です。難しく大変でした。     途中に休憩があり、コーヒーとお菓子(駄菓子)が出ました。

 
折り紙の完成作品「祝い鶴」と「鶴のお年玉袋」です。お正月に向けての作品です。忘れない内にもう一度作らなくてはいけません。

 


散るのが早い紅葉の名所、南禅寺と日向大神宮

2016年12月03日 23時14分09秒 | 山歩き

  好天なので大文字山に登ることにしました。今年は散るのが早い紅葉ですが、「もしかしたら残っているかも?」と淡い期待で出発しました。大文字山登山は日向大神宮から登り、南禅寺に下るコースが大好きだからです。
 日向大神宮の紅葉は意外に残っていました。大文字山の裾にあり日当たりが悪いからでしょうか?ラッキーでした。南禅寺の紅葉は多くが葉を落としていました。残っている紅葉も例年の鮮やかな赤色ではなくオレンジ色が多かったです。まだ比較的綺麗に紅葉が残っている木の前にはカメラマンの輪ができていました。例年ならまだ紅葉が楽しめるころなのに、今年の紅葉は何処もいまいちの様です。

 コース 阪急・河原町駅~蹴上~日向大神宮~七福思案処~大文字最高峰~七福思案処~南禅寺~阪急・河原町駅


大文字山登山途中に京都市内の眺望に良い処があります。今日はあまり見晴らしはよくありませんでした。

 
今日も頂上広場は休憩する人で混雑しています。混雑を避けて頂上近くの広い道で休憩する人が増えています。


南禅寺の紅葉です。赤くありません。オレンジ色も美しいです。落葉が絨毯のようです。

 
日向大神宮、内宮へ階段を登ります。              南禅寺水路閣付近の紅葉です。

 
日向大神宮、手水舎前付近です。日向大神宮のお守り(厄除け)を買いました。モミジの絵が可愛いです。

 
下っていて早足に登って行く青年とすれ違いました。足元を見ると変なサンダルを履いています。「変わったサンダルを履いてたね」と家人に言うと「変なサンダルだった。足が痛くないのかな?」と言います。見間違いではありません。七福思案処で休憩をしていると、変なサンダルの青年がもう下りて来ました。「気になったのだけど、そんなサンダルは売ってるの?」と尋ねると「僕の手作りです」の答えです。「えっ! 手作り! 足は痛くないの?」と私「ものすごく痛いです」「何かの訓練?」「そうです! 足裏で痛みを感じて、どう歩けば痛みが少しでも感じないか訓練しています。すると自然に足を置く所を選び地面と垂直に歩けるようになり、滑ったり捻挫しなくなる」と言って木の上や石の上を歩いて見せてくれました。彼独特の訓練方法でしょうが、靴を履いた方が安全なのにと思ってしまいました。好青年でしたが、サンダルに気を取られて足元だけの写真になってしまいました。今思えば全身写真を撮らせてもらったらよかったと思います。

 

 

 


千里ニュータウンの紅葉を探しました

2016年12月02日 19時49分42秒 | 公園歩き

 観光地の紅葉は落下してしまったのか新聞の「紅葉だより」も掲載されなくなりました。でも千里ニュータウンではまだ綺麗な紅葉が残っている気がします。散歩がてら探しに行きました。歩いていて千里ニュータウンの街路樹の種類の多さに感心しました。美しい街に暮らす幸せを感じました。


南公園に行きました。紅葉している木は何本かありましたが、綺麗ではありません。でも 池の傍の皇帝ダリアが見事に咲いていました。

 
(写真 左)皇帝ダリアの傍にヒマワリが咲いています。夏はとっくに過ぎているのに「なんで?」の感じです。晩秋に咲く種類のヒマワリなのでしょうか? (写真右)カワセミをよく見かける池です。男性がじっと来るのを待っています。「ここに居るのは1羽で雄です。いつも居ます。待っていれば必ず現れます」男性の言葉です。そういえば多くのカメラマンが帰ってしまった夕方 たまたま素晴らしいカワセミ写真が撮れました。今年、3月12日のことです。ちょっと自慢です。


中央公園のモミジが綺麗でした。6~7本のモミジが植えられています。少ないですがまだ綺麗です。


陽の光を受けて鮮やかさが増します。見上げて下から写しました。

 
団地横に立派なカエデ(フウ)の木がありました。よく見ると多くの実を付けています。クリスマス飾りやクリスマスリースに使われるそうです。