チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

大文字山は予想通り賑わっていました。

2020年05月30日 22時48分25秒 | 山歩き

自粛要請が解除されたので、大文字山に登りました。河原町から東山付近の観光地はひっそりしていましたが、大文字山はいつも通り賑やかでした。
コース 阪急・京都河原駅~インクライン~日向大神宮~七福思案処~大文字山・最高峰~大文字山・火床~大文字山最高峰~七福思案処~南禅寺~阪急・京都河原町駅

火床からの眺めは格別です。素晴らしい眺めを楽しみながら下山します。

いつもは観光客で賑わっている祇園巽橋や辰巳大明神もひっそりです。

白川に掛かる一本橋です。今日は登校日でしょうか? 女学生が通学しています。

インクラインは桜の若葉で眩しいくらいです。新婚さんが記念撮影をされていました。

大文字山登山は木陰が多くて快適です。時折涼しい風が通り抜け気持ちいいです。

大文字山・最高峰(466.0m)です。とても賑わっていました。毎日のように登っている人の話では「毎日ずっと賑わっていたよ」と言っておられました。

火床です。ここへ立つと何故かテンションが上がります。

十五トンもある巨石に「この門を入れば 涼風おのずから」の歌が刻まれてます。本当に境内は涼しかったです。木陰が多いからでしょうか?

登っていると、高齢の女性が足取り軽く近づいて来られました。「お元気ですね」と声をかけると「80を過ぎているのよ」とのことそして「毎週1回山歩きをします。それ以上すると膝が壊れるし、しないと体力が低下して登れなくなるのよ」と笑いながら話してくれました。張り切って登りすぎて、山を歩けなくなった人をたくさん知っているので、納得しました。長く山歩きをする秘訣を聞いた気がします。

 

 

 


二の切池・バラ園に早朝散歩

2020年05月25日 17時53分12秒 | 公園歩き

ゴスペル仲間のMさんから、二の切池・バラ園が綺麗だと教わりました。近いので早速見に行きました。見頃は過ぎていましたが綺麗に咲ている物もあり、楽しめました。園内をゆっくりと眺めながら写真を撮っているとコロナも忘れそうです。早朝6時に家を出て帰ったのが7時前、近くにこんなバラ園を知って嬉しいです。しゃがんで撮っていると、ネコちゃんと目が会いこちらに向かってきました。餌でももらえると思ったのでしょうか? 迫力があり少しドキッとしました。

その後10時からゴスペル・オンラインレッスンで大声で歌ってスッキリ🎵🎵 充実した一日でした☆


新緑の箕面滝道を歩くと元気が出ます。

2020年05月20日 20時48分23秒 | 山歩き

家人と箕面の滝に行きました。滝道だけでは物足りないので、山の中を歩いて滝まで行くことにしました。モミジの紅葉と滝が有名ですが、箕面山の中は何処を歩いてもモミジを楽しめます。新緑に癒されながら楽しい山歩きが出来ました。

 コース 阪急箕面駅~西江寺~聖天展望台~才ヶ原林道~こもれび展望台~政野茶屋園地~ババタレ道~風呂谷コース~滝道~箕面大滝~滝道~阪急箕面駅 時間 5時間22分(休憩含む) 距離 9.4km

☟ 箕面大滝は昨日の雨の影響か水量が多く、迫力がありました。

☟ 聖天展望台から北方の眺めです。大阪方面のビル群も良く見えました。

☟ こもれび展望所からは箕面ダムが、その向こうには鉢伏山が見えます。

☟ ババタレ道は急坂で悪路です。短いですが緊張します。

☟ 風呂谷コースです。川に沿って下ります。少し不思議?なコースです。

☟ 箕面川に沿って滝道を下ります。途中龍安寺があります。一昨年の台風でかなり傷んで今は工事中です。

☟ 今日気になった花です。右はエゴノキ、左は分かりません。繊細な可愛い花です。


母の日にプレゼントされた、花を植え替えました

2020年05月14日 20時20分20秒 | 日記

 母の日にお嫁さんからお花のプレゼントがありました。毎年 切り花のアレンジメントなのですが、今年は長男、次男のお嫁さん2人ともポットに入った花でした。水を差して眺めていましたが「何だか元気がない! 植え替えよう!」と思い今日大きなポットにそれぞれ植え替えました。
バランスよく飾られた花をバラバラにして、ポットに植え替えると何だか寂し気な花達になってしまいました。少し残念です。たっぷり肥料と水を与えると少し元気になったような……。せっかくのプレゼント。ガーデニングは全くの素人ですが少しでも長く育てたいと思います。

 


箕面山を久しぶりに歩きました。

2020年05月09日 19時53分45秒 | 山歩き

 山登りを自粛していましたが「箕面山ならいいかな?」と私「府内だからいいのでは?」と家人「小さなザックにしてストックは目立つからもっていかない」と言い合って、早朝(電車、バスが空いている)に出ていくことに。何だか堂々と出ていくのには気が引けたのです。でも山を歩きだすと、楽しくて 楽しくてウキウキしました。何度も歩いている道が少し新鮮に感じました。
 コース  かやの中央バス停~谷山尾根登山口~白姫神社~しらみ地蔵~自然研究路4号線~政野茶屋園地~ピストン~かやの中央バス停 距離 131km タイム 5時間20分(休憩含む)

☟ 登山口から神社までの山道は、鮮やかな新緑に混じってモチツツジが満開に咲いていました。


☝ 4月16日にも来た谷山尾根登山口から白姫神社に向かいます。お参りも久しぶりです。


☝ 谷山尾根は変化のある楽しいコースです。子供連れハイカー、バイクなど人気コースです。

☟ 政野茶屋園地はモミジが多く萌黄色の世界でした。新緑に囲まれていると元気が出ます。

☟ 今日 気になった花です。
☝ モチツツジとモミジの花(地味だけど好きな花)です。


☝ ニセアカシヤとナワシロイチゴ(とても小さい花)です。

 


「7日間ブックカバーチャレンジ」のバトン

2020年05月02日 14時50分16秒 | 日記

 山友&GOSPEL仲間のあんちゃんに「7日間ブックチャレンジ」のバトンを渡されました。
学生のころは、読書が好きでした。結婚し 子育てと仕事に追われて読書からは遠ざかり、子供たちも大きくなり 退職もして自由な時間が出来てからは、ベストセラーになった本を読むようになりました。でも加齢のせい?目が疲れて長続きしませんでした。その間2度の引っ越しで、不要の物を断捨離しました。本もかなり処分しました。でも処分できなかったのが、山登りに関する沢山の本と地図です。
 30年位前に山に魅せられて登山に夢中になりました。仲間とガイドブックや登山地図を見て、あれこれ言いながら山行計画を立てて登ります。本当に楽しい時間でした。いい仲間に恵まれて幸せ者と思います。
今も いい仲間に巡り合えて登山が続けられています。ありがたいことです。今の目標は80歳過ぎても山登りができる事。85歳までGOSPELを歌い続けることです。
☝ 登山イケイケだった頃に買ったガイドブックと登山地図です。穂高岳が大好きで、コースを変えて何度も登りました。 登山地図を数えてみると48冊ありました。ビックリです! 中にはまだ登れてない地図もあります。いつか登れるかも?と思い なかなか処分できません。

「7日間ブックチャレンジ」とは、「読書文化の普及の貢献するためのチャレンジで参加方法は好きな本を1日1冊7日間投稿する」というものです。