チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

今年3回目の大文字山(大好きな山の一つ)歩きです。

2024年06月08日 22時29分27秒 | 山歩き

 前回山科から大文字山を目指して難路に入ってしまい登頂できませんでした。力尽きて途中から引き返したので今回は何時ものコースを歩きました。階段が殆ど無いコースで適当にアップダウンがあり 足慣らしには最適なコースです。好天の土曜日なので大賑わいです。すれ違う若者に そして多分私より高齢と思われる方が元気に一歩ずつ確実に歩かれている姿に元気をもらいました。
 ウグイスやホトトギスの鳴き声を聞きながら、爽やかな風に吹かれながらの山歩きは最高でした。
 
 コース   京都河原町駅~蹴上~大文字山最高峰(472m)~七福思案処~南禅寺~京都河原町駅   時間  6:45 (休憩含む)  距離  11.2km

   大文字山に登るときは いつも阪急河原町駅から歩きます。白川沿いの道や疎水を見ながら歩くのが好きだからです。でも他の人に言うと呆れられます。「歩きすぎ!」だそうです😊 白川沿いの道にアジサイが咲いていました。家の近くのアジサイも綺麗に咲いています。

 カモがいました。何時も見かけるアオサギは見かけませんでした。白川に架かる「一本橋」は静かな白川に架かる細い橋です。最初に歩いた時はドキドキ ハラハラしました。 

 山道の最初は舗装路です。ほどなく山道にはいり 緑が濃くなった山歩きの始まりです。

 急な坂を登り少し開けた所があります。そこでご婦人が休憩をされていました。京都一周トレイルの道標の下に小さな木彫りの仏様がありました。

 丁度中間地点ぐらいの 見晴らしのいい所があります。何時もここで休憩です。今日は京都市内が綺麗に見えました。中央に見えるのは 御池通だそうです。

 最高峰からの眺めも素晴らしかったです。向かいに見える愛宕山がどっしりとしています。

 南禅寺への下りは少し難路です。直ぐに急坂下りが始まるので家人は慎重に歩き始めました。ここは南禅寺の境内でしょうか、京都トレイルと違う雰囲気で気持ちが引き締まります。奥の院「打たせ滝」に出ました。パワースポットです。

  「最勝院」も素晴らしい紅葉で知られています。「水路閣」は何時も人だかりです。

 綺麗な「ガクアジサイ」「夏ツバキ(シャラノ木)」です。