goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

散乱する・・・・。(男子禁制でお願いします)

2011-06-22 23:46:17 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
最近、胸の発達が著しいのに
薄着を好む妹ちゃん。

カップ付きのタンクトップ型下着はなかなか来てくれないので
オシャレ心をそそるブラを、そろそろ用意してあげなきゃと、
買いに行きました。

胸の薄いのんびりちゃんも、その辺りの肉(殆どありませんが・・)を
かき集めて胸にさせちゃう作戦のため、
スポーツブラではない、本格的なブラを少し買い足し、
夫々分けて(でないと喧嘩するの)、袋に入れてもらいました。

塾で帰りが少し遅くなる妹ちゃんをその足で迎えに行き、
妹ちゃん用の袋を渡すと喜んでくれて、
後部座席で、早速中身をチェックしている様子でした。

そのすぐ後で、部活が終わって最寄り駅に帰ってきたのんびり娘を拾い
(こちらは助手席)、二人とも
「お腹ぺこぺこ」
というので、帰りがけにある、
サラダバー、ドリンクバー、アイスバー
全て取り放題のステーキ屋さんへ。

けちな鬼母は、元が取れそうな時しかここには行きませんので、
二人とも、喜んで車を降りました。

そして、お食事を始めたのですが、
お店の冷房がきつくて、のんびり娘が鳥肌立てているのを発見。
車に常備してあるひざかけを持ってきてあげようと、
駐車場に戻ってドアを開けると・・・・


グレーのシートカバーを敷いた後部座席一面に、
白やチェックのブラとパンツの花が・・・・。


袋の中身を全て引っ張りだした妹ちゃん、
座席に散乱させたままで、片付けもせず
車を降りたわけです。

恥ずかしいったらありゃぁしないわ・・・。


受験生の母????

2011-06-12 18:08:23 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
妹ちゃんの受験する学校。今日、たぶん説明会あったのよね。
疲れていたし、面倒で行かなかった・・・。

受験する学校に悩んでいるときには、比較検討のために
「絶対行かなきゃ!」って思うけど、
決め打ちですから。
5年生の時に説明受けてるし、まぁいいかなぁって思う。

来週は、学校見学。
これは、生徒さんの様子を見られるから、
本来親子で行くべきだとは思うのだけど、
実験教室があるのよね。
私がほれ込んで通わせている教室。
面白い実験が毎回用意されているから
休ませるのは嫌なのよ。

(実験したものを家庭でレポートにまとめて先生に見せる
なんていうオプションもついているのだけど、
当然妹ちゃんはやらない。)

日にちを動かすという手もあるのだけれど、
次の土日は、模擬試験。
うーーん。
私だけで、中学見学、行ってこようかな。



のんびり娘は私立だったから、
「売り込み!!!」
っていう意味もあって、とにかく何度も足を運んだし、
入試に関する情報も、少しも漏らさず手に入れようと必死だった。

でも、公立の学校では、
「意気込み!」
で、点数が上がるわけじゃない。

本人のモチベーションをあげるための見学は必要かと思うけれど、
妹ちゃん、そういう点では、結構醒めてるのよね。
「先輩にあこがれて」
とか
「制服が素敵!」
とか、
そうした「雰囲気」ではあまり心を動かさない。

そういうところも、鬼母似かな。





妹ちゃんと笑ったこと。

2011-06-08 22:48:38 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
今日、塾の夏期講習の話をしていて、
「お金のかからない公立の中高一貫に入れようとして、塾にお金をかけるって・・・なんだかねぇ・・・。」
って呟いたら、
「そうだよ。中学はいって勉強で楽したいから、今勉強しなきゃならないって、なんか変な気がする時があるんだよね。」
と妹ちゃん。

やっぱり、感性が似てるんですよね。

だから、『受験まっしぐら』にはなれないのよ、ふたりとも。


のんびり娘の現状を踏まえたうえで、妹ちゃんのこと。

2011-06-06 19:57:25 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
少し期待はしたんですよね。
のんびり娘の手を離す時期なのではないか。
2年生の1年間、自力でやらせてみてもいいのではないか。
それだけの力はついてきているのではないか。
その間、妹ちゃんのお尻叩きをしてあげるべきではないか。
なんせ、受験なんだから。

のんびりチャンの脳みそは、そんなに甘くはありませんでした。
赤点=留年の学校ですので・・・。
お陰で、迷い(=欲)は吹っ切れました。


妹ちゃんは、なるようになる。

塾のお友達や、学校の友達の影響でしょう。
公立の中高一貫校を受験したいという気持ちは固まっているようです。
受けたい学校も、そこを受けたい理由もはっきりしています。

では、やりなさい。

それだけです。


鬼母ができるのは、情報収集と提示。

学校の成績がどの位に換算されるのか、
提出物忘れが、何点のマイナスになって試験に響くか。

そういうことを伝えてあげることはできるけれど、
学校についていって、「提出期限」を聞くことは鬼母にも出来ませんからね。

本人のやる気に任せるしかないでしょう。


「塾止めて家で勉強する」
は却下しました。欲望に従順な(いくらでもさぼれるっていうことね)妹ちゃんに独学は無理。


漢字検定2級に合格したとしても、特別枠も狭き門です。
学校の成績等も考えると、駄目な可能性の方が高い。
でも、「一般枠」ならば、適性検査で巻き返しの可能性があります。

「読解」に関しては、力のある妹ちゃんです。
「文章を書く」ことに関しても抵抗はなく、かなりのスピードで書きあげられます。

ですが、準備なしに受けて、その力が発揮できるほど「適性検査」も甘くはないです。

言語能力の高い妹ちゃんは、「言葉」だけに頼る傾向もあり、
「適性検査」でよく出される「グラフ」や「データ」「資料」の読み取りには
今の段階で、まだ弱さを抱えています。

現在通っている塾の先生方が用意される教材(プリントも多いです)は、
そういった部分がかなりカバーできるようになっています。

どんな先生方なのか、お会いしたことはありませんが、
こうしたことにかけては、経験と力のある方々(塾?)なのだろうなということは
教材を見ただけで伝わってきます。

ならば、お任せいたしましょう。

欲をかいて、鬼母がジタバタするよりも、
妹ちゃんは、塾に任せてしまいましょう。

受験するのは1校だけにしておけば、
あちこち見に行く手間も省けるってもんです。
学校説明会や見学も、もう殆ど行かないで終わりにしちゃおうっと。


数学検定は、夏休みに少し取り組んでみます。
のんびり娘のおかげで、中学数学なら、鬼母にも教えられますし。
妹ちゃんは、「できない」って思ったとたんに投げ出す子ですから、
今、「先取り」っていう形で、中学数学に取り組んでいれば、
気分良く中学生活が始められるでしょう。



のんびり娘の時と同じように、
「その学校に入りたいから」
という理由で受験する。
だから、志望校は1つ。
そこの学校に合わせた準備をする。
入った後にも役立つ勉強をする。

で、駄目なら、それはそれで無駄にはならんでしょう。

漢検2級の勉強で、妹ちゃんがさぼりたがる
「言語知識」の分野は強化できたし、
塾のおかげで、4教科全部の「知識」分野を学習できる。


ただ、
塾に関しては、「いわれるがまま」
ではなくて、「費用対効果」を考えて、
講習など、申し込むかどうかを決めていくようにしましょう。
夏休みなど、逆に、他に時間を使った方がいいこともあると思うからね。

その程度なら、鬼母の時間も使えるでしょう。


それと、肝に銘じておきたいこと。

中学受験は、別にしなくてもどうということはないということ。
いつでも撤退できること。
塾にお金をつぎ込んでいるからと行って、
「しなければならないこと」にしちゃわないこと。

妹ちゃんの良さは
「いい加減」なところ。
「面白がり」なところ。
「他の人と違う事を楽しむ」ところ。

お尻は叩いても、それを潰さないようにはしたいからね。











数学検定

2011-06-05 00:27:15 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
塾の宿題を「コツコツ」やるのが嫌いな妹ちゃん。

それでいて、公立の中高一貫校には入りたい。

このままお尻を叩き続けていくべきか否か・・・

のんびり娘サポートとの兼ね合いもあって、なかなか結論が出せずにいます。

もちろん、選択肢の中には、
『受験なんてやめちゃえ!』
って言うのもあるのだけれど、
やりたいと取り組み始めたことならば、
「やって良かった」で終わらせたいのが人情。
というか、中途半端で終わらせてしまうことに
慣れてしまったり、
出来なかったことの言い訳を考えたり、
そういうのが、鬼母生理的に嫌なんですよね。

結論出すために、志望校の入試情報を改めてみてきました。

5年と6年の成績、かなり大きく反映されてます。

何度も書きましたが、妹ちゃんは、提出物期限や
授業態度で、かなり損をするタイプ。

5年の成績、オールAの子と比較するとマイナス50点でした。
6年もきっと似たり寄ったりでしょう。
換算してみると、適性検査では、
成績の良いお子様たちの30点増しを狙わないと・・・。

漢検や数検、英検などで一定の級以上を持つお子さんたちが
対象の「特別枠」では、適性検査はなく面接のみ。
こちらを狙って、漢検2級にチャレンジさせてるのだけど、
それでも倍率は6倍近い。
数検を持っているお子さんだと倍率は3倍程度。

うーん。

数検3級なら、のんびり娘にずっと教えてきたところだし、
鬼母、本腰を入れれば受験までに合格させられないこともないとは思うのだけど、
そうなると、塾との両立はきついかも。

漢検と数検、両方を持っていれば、必ず合格できるってわかっていれば、
それにまい進しちゃうんだけど、保障がないなら
一般枠の可能性も残しておかなきゃいけないもんね。



数検3級は、中学の内容だから、先取りしておくのは悪いことじゃないと思う。
特に、妹ちゃんみたいに、わからなくなるとすぐに
「なかったこと」にして逃げ回る性格の子にとって、
「しってる」「これできる」が多いというのは、
どの中学に行っても、気持ちよくスタートを切れるポイントになるとは思う。


と、こうして、まとまらない頭の中を書きだしていくと、見えてくるなぁ・・。

私が、責任もって並走できるのなら、
塾は止めて、塾の教材で試験対策を、
問題集で数検対策をしてしまえば済むこと。

妹ちゃんの嫌いな「コツコツ」は適当にして、
「一気に」畳みかける学習で切り抜ける。

それで撃沈したとしても、漢検と数検の勉強は
中学高校の良い先取りになるだろうし、
そうさせてしまえるだろう。

でも、我が家にはのんびり娘がいる。

あぶはち取らずにならないように、良く考えなきゃね。


漢検終了!!

2011-06-04 22:14:14 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
今日は、妹ちゃんの学校の公開日(参観日)。
5時間目で終わって、6時間目が漢検の団体受験でした。

2級を受験しているのは妹ちゃん一人きり。
人数が少ないので、4級から2級まで一つのクラスで受けたそうです。

さてさて、結果は・・・。

てっきり問題を持ち帰ると思って、

「どうせ30分で終わるんだから、残りの時間使って
答案用紙に書いた答えを、一つずつ問題プリントにうつしてきなね。
1番怖いのは、回答欄がずれてることだから、
写すことでそれも防げるし、家に戻ったらすぐに採点してあげるからね。」

と言っておいたのだけれど、
学校の受験では、問題の方も持ち帰らせてくれなかったって…残念。
結果がくるまで40日も待つのって、私のようなせっかちな人間には苦痛なのです。

本人は、
「まぁ160は、いったと思うんだけどね。」
と、自信ありげなのだけど、
妹ちゃんは、自分に甘い性格だからねぇ・・。

収穫は、
「知らない問題が結構出ていて、最初はカリカリしちゃったけど、
切り替えて、後は落ち着いて出来たよ。」
と、本人が話していたこと。

これ、たぶん彼女の課題になっていくところだから。

失くしものでもテストでも、うまくいかないことがあると
ギャーギャー騒いで、そのせいで見えるはずのものも見えなくなっちゃう。
落ち着いて、淡々とこなせば、結構出てくるものなのにね。

その事に、一連の漢検受験準備で気がついてくれて、
自分なりに対策を立てて行く第一歩にしてもらえたら
それは大事な体験になるからね。

あぁあ、それにしても40日も待たされるのかぁ・・・。







微妙ですなぁ・・・。

2011-06-03 23:28:54 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
妹ちゃんの漢検なんですけどね、
うーん。どうなんでしょう。

鬼母のみるところ、「完全に安全圏」とは言い難い・・。
悪い状況ではないんですけどね、問題のあたりが悪ければ、
ギリギリラインになってしまうレベルです。

で、困っちゃうのが、
妹ちゃんは、感情の起伏が激しいって言うことなんです。

「淡々と受けなさい!」
という鬼母のアドバイスを無視して、
点が良ければ、
「えっへん!どうだ!!!」
ってなるし、
点が悪ければ、とたんにやる気をなくします。
苦手な漢字が続いたりすれば、
一気に集中が途切れてしまう。
すると、出来たはずの漢字まで浮かばなくなったり、
ミスにつながったり、
それで、実力よりもかなり悪い点になってしまったりするんですね。

それを防ぐためにも、準備は完璧にしたかったのですけど、
本人、ギリギリまでおいつめられないとわからないから・・。

鬼母としては、出来ることはすべてやりましたので、
後は、彼女の運と度胸に任せましょうかね。


きたぁーっ・・・かな?

2011-06-01 23:35:41 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
妹ちゃん、過去問チャレンジ7巡目にして、
ついに190点台を出せるようになってきました。

学校でただ一人、2級を受験するっていうことも
(それを、何人かの子には知られたっていうことも含め)、
「人と違う」ことが大好きな妹ちゃんのモチベーションをあげているようです。

あと少し、繰り返し刷り込む時間があればいけるんだけどなぁ・・・
って思っていたら、妹ちゃんから、
「明日学校休んで漢検準備したい」
という申し出がありました。

その作戦、実は鬼母も心の中で考えていたことなので、
許可しました。

と行っても妹ちゃんは誘惑によわい。
一人で家にいたら、本だのお絵描きだの、料理だの・・・って、
結局やらなくなったりするから、
今夜遅くまで頑張って、明日は寝坊して疲れをとる。
ということにしました。

ということで、
のんびり娘が、「もう疲れて頭痛い」
と、夜10時頃に勉強を切り上げてから、
妹ちゃんの漢検にお付き合い
(と行っても、横に座ってうつらうつらしているだけですが)。
12時近くまで頑張ってた妹ちゃん、
つながった感覚に、満足げな表情でベッドに潜り込んでました。



また・・・・

2011-05-20 08:06:41 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
計算ドリルを30ページもためやがった!!
(言葉悪くてごめんなさいね。そういう気分でしたの。)
昨日に言いだして、今日が締め切り。
しかも、勉強を始めたのは9時近く。

これまでも、あれだけ苦労してるのに、学習しないのか妹ちゃん!
それどころか、量が格段に増えてんじゃん!!

時間切れ、逃げ切りを狙ったのだろうけれど許すもんか!
今後、こういう日々が来ないようにするためにも、
絶対ゆるさないわよ。

1ページ10分健闘でも300分。
この時点で2時、3時あがりを覚悟して
付き合いました。

結果、2次40分校了。
漫画家じゃないんだから勘弁してくれよ!!!!
激痛の肩を抱えて付き合うのも楽じゃないのだよ。

ホンっと、これっきりで懲りて欲しいわ!



GW終了!

2011-05-08 22:05:19 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
6日をお休みにして、田舎でのんびり過ごしてきました。
田植えの済んだ田んぼを見ながら、
夜中までにぎやかなカエルの声に親しむ
ゆったりとした時間でした。

実家から車で5分ほど行ったところに乗馬をさせてくれる牧場があります。
田んぼの中のその牧場を偶然見つけてから、
帰省の度にお邪魔するスポットとなりました。

牧場主で、乗馬の先生である「おじさん」は、
馬にも子供にも優しくて、決して声を荒げたりはしません。
のんびり娘は怖がりですから、もしも、強い声で注意を受けたりすれば、
「もう行かない」となったのでしょうが、
それがないので、毎回
「馬に乗りたいなぁ・・」
となるようです。

今回も乗らせていただきました。
飲み込みはやっぱりあんまり良くないけど、
実に良い笑顔で、楽しそうに騎乗します。
背筋も自然に伸びるようです。