goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

銅葺き(一年前

2015年08月31日 | 民家
銅葺き
          銅葺き                           とまりぎ 神田駅から地下鉄小川町駅への道沿いには、今も銅葺きの家がある。 ミルクホールと...

かなりの時代物だ。
戦後70年だから、それよりも時間が経っている。

ほかの土地では、滅多に見掛けない。
よく長期間、使い続けてくれたものだ。

だが、もうそろそろ建て替え時だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅葺き(一年前

2015年08月19日 | 民家
銅葺き
          銅葺き                               とまりぎ 神田や日本橋には、銅葺きの家が残っている。 火事に強いといわれ、昔に銅...

まだ、戦災で焼けなかったところには、このような家が残っている。
見て、驚きを感じる。

でも、これらがいつまで同じ形を保っているだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次太夫堀の民家(一年前

2015年08月17日 | 民家
次太夫堀の民家
             次太夫堀の民家                                    とまりぎ 次太夫堀公園へ入る。 工事の足場ができていて、...

いい公園だ。
移築した建物が、点在して三軒ある。
それぞれ個性的で、大昔からそこにあったような雰囲気だ。

全体の広さがいいのだろうが、かかりの人達の手入れが行き届いているのだろう。
いつでも、行ってみたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花恆春園(一年前)

2015年08月12日 | 民家
蘆花恒春園
                蘆花恒春園                                         とまりぎ 夕方近くなって徳富蘆花が住んだ、保存さ...

夏の暑さの中では、多くのセミが鳴く。
セミを狙って、カラスがうろつく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯り

2015年08月07日 | 民家
灯り
            灯り                                 とまりぎ お洒落な照明はないかと探していたら、いいのがあった。 高さは1....

家で使っている。
なかなか感じがいい。
当然のことながら、LEDに替えた。

けっこうな明るさがある。

販売店では、なぜ電球を入れているのだろう。
商品としては、こうでなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土台(一年前)

2015年07月16日 | 民家
土台
          土台                                とまりぎ 最近の建物は、民家でも土台がしっかりしている。 芦花公園の徳冨蘆花の建...

徳富蘆花の時代の建物が残っているのは、大変参考になる。
確かに、昔の建物はすき間が多かった。

最近の建物は、密閉している。
空気の入れ換えを考えないと、匂いがこもったりすることがある。

夏の暑さは扇風機でなんとかしのいだとしても、冬の寒さはどうにもならなかったろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわかき氷(一年前)

2015年07月05日 | 民家
ふわふわカキ氷
                ふわふわカキ氷                                           とまりぎ 仙川の島忠二階に、食事の出来る...

 
あのときは、びっくりしたな。
あまりにも時間がかかりすぎ、必死に頑張っているのを見ると何も言えなくなった。

その後行ってみたが、あの商品をやめたようだ。
余程大変だったのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栄

2015年07月01日 | 民家
池之端のはずれに、鳥鍋の店がある。
もう随分昔に、日根野さんが「暑いときは予約がすくないから」と言って、
夏の暑いときに予約してくれた。

そのときは3人で鍋をつついたのだが、
今回は信さんが予約してくれた。

といっても8月になる。
いまだに人気なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺町(一年前)

2015年06月26日 | 民家
寺町
               寺町                                     とまりぎ 千歳烏山の寺町へ行く。 高源院の中へ入り、池へ直行...

一年前は、まだ梅雨に入っていなかったようだ。
今年は早くから梅雨だと言われていたが、梅雨らしさのない日が多い。

高源院の池は湧き水が絶えることなく、いつも同じ水位を保っている。

晴天も曇天もいいが、梅雨時の雨の中もいい。

さて、年一回の都立霊園の申し込み時期が近づいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川rise

2015年06月14日 | 民家
二子玉川が変った。
東急によるriseが多摩川の方へ、広がった。

蔦屋が目立つ。
屋上へも上ってみる。

            
屋上に池を造っている。
あさざも咲いている。
トンボが来る。

                  
小さな子供も、家族連れで来ている。

昔の雰囲気からすると、随分変ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ

2015年05月25日 | 民家
アンテナ
         アンテナ                                 とまりぎ 屋根の上にアンテナが見える。 現在使われているかどうかわからないが...

これからは、大きいアンテナは使われなくなる。
使われないアンテナが、残っているかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田エクスプレス(一年前)

2015年05月18日 | 民家
成田エクスプレス
          成田エクスプレス                                  とまりぎ 渋谷駅で新木場行きを待っていると、反対側のホームに成田エク...

渋谷駅の山の手線よりもズット南に、ホームがある。
現在、東横線の工事がまだ続いているので、成田エクスプレスのホームがどう変るか楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花恒春園

2015年05月10日 | 民家
花だけでなく、久しぶりに蘆花恒春園の建物を観ることにした。
意外に人が多いと思ったら、最近のTV番組で紹介されたようだ。
        
中に灯りが点いていると、なぜか暖かい。
窓のガラスが古いからまっ平らではなく、波をうっている。
              
奥へ入る。
手前に地蔵さんがいる。
                   
庭の奥は、公園で子供たちが遊んでいる。
                        
竹林もある。
筍はそろそろ終りだ。
                              
裏側へ回る。
                                  
古い建物が、時代を感じさせる。
                                       
徳富蘆花夫妻の墓が、道路の向いにある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍池

2015年05月09日 | 民家
時々雨の降るときに、将軍池へ行く。
まず目立つのが、池のすぐ近くに咲く黄菖蒲。
池に写っている。
                       
向かいの島には、まだつつじが咲いている。

鵞鳥が遠くで鳴いている。
青鷺も烏も近くまで来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次太夫堀公園(一年前)

2015年05月05日 | 民家
次太夫堀公園
          次太夫堀公園                                 とまりぎ ようやく、次太夫堀公園へ行った。 こどもの日は催し物が多いの...
今頃はいい季節だ。 こどもの日で、多くの人が集まったことだろう。 今日は菖蒲湯だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする