裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

急行型電車の思い出:1

2013-05-04 12:35:44 | 急行型電車(実車編)
しなの鉄道の169系引退により遂に直流急行型電車のオリジナルの姿を残した車両は完全に鉄路から姿を消しました。

私は、165/169系狙いで撮影に出掛けたのは、ここのしなの鉄道くらいですが、今までの撮影の中では、必ずと言っていいほど急行型電車にはお世話になっていました。東海道347M(大垣夜行)や中央東線の急行アルプス、飯田線の急行伊那/こまがね、更には身延線の急行富士川、決して撮影ターゲットにしたわけではないのですが、振り返ってみるとそれなりに撮影していましたので、この機会にほんの一部ではありますが、その姿を振り返ってみることにしました。

撮影した時系列で振り返ります。
まず1回目は1970年代後半~1980年代前半です。


1978年5月16日 東京駅12番線に据え付けられた301M東海1号です。純粋な165系ではなく、クハだけ165の153系編成ですが。この大垣区の編成が大垣夜行と共通運用でした。実は、この時代のグリーン車にサロ163が含まれており、これこそが私がサロマニアになった原点なのです。




1980年3月24日 松本駅に並ぶ急行アルプスです。まだ雪の残る夜明け前の松本駅でした。実は、この前日に中央西線で80系のサヨナラ運転があり、347Mで名古屋入りし、サヨナラ運転撮影後は夜行急行きそで松本へ来たという強行軍でした。この日は大糸線を撮影し、昼行の急行アルプスで帰宅したという記憶があります。




1981年4月6日 下部~波高島です。お察しの通り旧型国電狙いで来た身延線ですが、当然急行も撮影します。この2M3T編成、当時の新性能電車としては珍しいM比率の低い編成でした。
これを撮影した直ぐ近くに温泉宿があり、そこで宿泊したことがあります。下部温泉は有名ですが、そこではなく波高島温泉。いわゆる湯治場温泉でした。




1981年5月4日 同じく身延線の急行富士川、富士駅近くですね。この辺は東京からもさほど遠くなく、ゴハチ撮影も兼ねてよく日帰りで撮影に出掛けました。




上と同じ日の撮影です。富士駅のプラットホーム上からですが、静岡発の急行富士川と東京発の急行東海の離合ですね。慌てて撮った感が見え見えの写真です(笑)



いずれも何かのついでなのですが、やはりお世話にはなっていたんですね。
第2弾もお楽しみに。


※再掲写真も含みますのでご承知おき下さい。

最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいですね (六ちゃん)
2013-05-05 01:49:36
今更ながら、良い時代でしたね。急行列車の全盛期は昭和40年代前半くらいまでだと思いますが、写真を撮られた当時もその名残を感じることができました。

急行東海や夜行の大垣行は、田町の153系との違いを随所に主張していましたね。また、この写真では、横須賀線もしっかり写っていて、その点でも時代を感じさせてくれます。

周遊券を使った時には、宿代を節約するために夜行列車には随分お世話になりました。松本駅での写真のような、夜行列車のような並びの図は日常茶飯事でしたが、今や非日常のものとなってしまいました。

急行富士川には、実はほとんど乗っていません。スカ色の旧国から見ることが多かったですが、身延線内では優等列車の威厳みたいなものを感じさせてくれました。

続編を期待しています。
返信する
今や「急行」そのものが (ぐりれ)
2013-05-05 06:43:13
153系から(?)始まり、165/169系はもちろん、111系、115系、401/421系、451/471系、711系などなど、文字通り国鉄の顔でしたね。
全国どこに行っても(もちろん電化区間のみですが)この顔で、良い意味で「合理的だな」と思ったものです。
いまや国鉄系の有料急行列車そのものが絶滅状態になってしまいました。
もう「急行型」という括りでの新車は登場しないのでしょうね。
返信する
25番という電車がいたんですが (なにわ)
2013-05-05 10:44:31
78年当時、というか75年~79年は、大垣にクハ153は7両しかおらず、しかも冷房車は1両のみ、当然ながら先頭はクハ165と相成るわけでして。
しかし、1枚目のクハ165は雨樋が短い、ってことは25というなるのですが、大垣といえば編成替えが頻繁だった所、3月末ではK2編成の1号車だったのですが、4月3日にはもう206に変わっております。
あ、元ネタは広島市民球場が消える前に消されていた新井貴浩選手のサインのことです。

さて、ここからは毒を
急行と特急の一元化を図ろうとしたのは70年末に近い将来の車輌を計画した頃でしょうか。
いまや、特急ですら供食設備はおろか、車内販売すらない列車が続出(四国、山陰、東九州、中央西、紀勢東、高山、新幹線ですら・・・)、乗車時間が短いってこともあるのでしょうが、実態は有料快速列車、前を向いて座る通勤電車なのでしょうか。
よく批判されるが首都圏のグリーンアテンダント乗車列車のほうがまだマシかもしれません。
そういえば一昔半前は、松本で新宿と大阪からの夜行が顔を並べてましたっけ、それが183系と383系であっても。
返信する
麗しの急行形 (isao)
2013-05-06 10:54:54
急行形というカテゴリーは庶民的で、乗るもよし、撮るもよし、もちろん作るもよしとオールマイティーでしたね。
年代的には冷房化後&シールドビーム以前が私のストライクゾーンですが、Satokawaさんは?(^_^)

あとは北陸新幹線開業後に457/475系が1、2本、並行在来線会社に引き渡されることを祈るのみですね。体力的にはメチャ厳しいと思いますけど・・・

返信する
Re:懐かしいですね (Satokawa)
2013-05-06 19:07:24
>六ちゃん
>周遊券を使った時には、宿代を節約するために夜行列車には随分お世話になりました。
そうそう、信州ワイド周遊券にはとてもお世話になりました。飯田線や大糸線撮影には欠かせないキップでした。そのお陰で夜行急行アルプスにもよくお世話になりました。大糸線では165系の普通列車も結構あったような記憶があります。ここでも良く乗ったなあ。

続編もお楽しみに。
返信する
Re:今や「急行」そのものが (Satokawa)
2013-05-06 19:11:54
>ぐりれさん
>もう「急行型」という括りでの新車は登場しないのでしょうね。
急行列車そのものが無くなってしまった現在、急行型はもう現れないでしょうね。153/165系が最初で最後の直流急行型となってしまうのでしょう。既に国鉄時代に急行は特急と快速に機能を2極分化させる、って言ってましたから。
返信する
Re:25番という電車がいたんですが (Satokawa)
2013-05-06 19:16:11
>なにわさん
いやいや、相変わらずの御慧眼!
お察しの通り、反対側の先頭車はクハ153の非冷房でした。それにモハ164-500を含んだごてんばがぶら下がっていました。この絵は以前に出したかも?
返信する
Re:麗しの急行形 (Satokawa)
2013-05-06 19:20:32
>isaoさん
>年代的には冷房化後&シールドビーム以前が私のストライクゾーンですが、Satokawaさんは?(^_^)
まさに図星ですよ!それそれ、って感じですね。この顔のシールドビームは近郊型のみ!しかもタイフォンが下がった113-1000’だけです。

>あとは北陸新幹線開業後に457/475系が1、2本、並行在来線会社に引き渡されることを祈るのみですね。
いやいや、今でも満身創痍ですから、新会社の社長さんがいすみ鉄道的構想を持っていない限り、難しいでしょうね。そうなってくれることを祈りますが。
返信する
懐かしい (iidasened6218)
2013-05-08 18:36:32
地元 東海道線の急行東海 153系の急行伊豆 よく撮影しました  JRになってからは飯田線によく行きました 急行伊那路  トロッコファミリー号と ともに かなり撮影しました あと 伊那松島運輸区撮影会 そのための回送 今思えばよく撮影に行ったものだと・・・・リバイバルの急行アルプス  しなの鉄道の169系を使った イベント急行 も懐かしいです   飯田線にも走らせてくれないかな~~なんて期待しましたが・・・・
返信する
Re:懐かしい (Satokawa)
2013-05-09 22:21:56
>iidasened6218さん
>飯田線にも走らせてくれないかな~~なんて期待しましたが・・・・
それ、やって欲しかったですね。
まあ、119系が走っただけでも あっぱれじゃないですか?あのお堅い会社にしては。
返信する

post a comment