裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

AU71を付けた(元)モハ164

2011-07-10 21:15:03 | 日常のこと
飯田線のローカル165系を作られると言うことで資料の掘り起こしをされているまろねふさんへ、先日の編成資料に続く第二弾!
AU71を付けたモハ164の資料を提供します。モハ164とは言うものの、実は元モハ164-55の秩父鉄道3000系3101の資料なんですがね(^_^;)

先ずは話題のAU71から

さすがに上から目線の写真はありませんでした。しかし、角張った筐体の様子がよく判ります。量産型であるAU71Aは角がとれて丸みを帯びた筐体ですから、見た目はかなり違います。16番の部品は無いようなので、AU71Aをコシコシ削るしかないですね。頑張って下さい。ちなみに上面のキセが盲になっているのは秩父へ来てからの後天的改造みたいです。

参考までに3000系第一編成全車の真横写真も提供しますよ!
大サービスで!

3001


3101


3201
いずれもクリックすると拡大します。

改造、ガンバッテ下さい!

以下、室内画像の追加です。大画像です。ご注意下さい!(笑)

3001
取付位置は屋根の垂木と関係しているのがよく判ります。灯具とベンチレーターの関係もお解りでしょうか?


3101
こっちは照明灯具がスキ無く付いていますね。

クリックすると巨大化します(爆)


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります! (まろねふ)
2011-07-10 22:03:04
ご教示ありがとうございます。真横写真はクーラーの位置が判りやすくて大変助かります。
画像を良く見ると、ベンチレータの位置はAU-13搭載車と同じように思いますが如何でしょうか?
Nゲージ改造用の資料がネット上に出ていたのですが、これでも同じとの記述がありました。

ここの部分の謎が解けたら、クハだけ改造が出来て、豊橋区のT2編成の出来上がりです。(今はノーマルのT3編成の番号を貼ったのですが…汗)
ええっ?クハだけ? (Satokawa)
2011-07-10 23:23:49
形式図を見ますとベンチレーターの位置は同じですね。クハのクーラーの位置は、前から3/5番目のものがボックスシートのセンター、それ以外はボックスとボックスの間に逢わせてあります。AU13はボックスの位置と関係ないのに比べて対照的です。
追記 (Satokawa)
2011-07-10 23:26:34
ベンチレーターの位置は車室内の灯具の位置と関係しているので、クーラーの機種とは関係ありません。室内写真もアップしますか?
AU71搭載車の考察 (七久保)
2011-07-11 21:29:48
>Satokawaさん

モハ164のAU71について調べていたところ、資料によりAU72への再改造の記述がまちまちになっております。

JRR刊「直流急行形電車」によると、試作冷房改造はM'164の8、19、27、36、43、55、57、61で、車歴表によるとほとんどの車両がAU72への換装がなされており、未改造のままなのは27のみとされています。(ちなみに車歴表にはすべて再改造年月日も記載)

ところが、同社刊「国鉄新性能電車履歴表」によると27だけでなく36、43についても冷房はAU71と記載されており、なぜか食い違いがあります。

また、秩父の3101の元車である55については、いずれの資料からも「AU72への換装済み」とされており。これまた事実と異なります。

と、いろいろ考えて見ましたが、今となってはそれ以上に調べようもなく、推測にすぎませんが、実際の車両はほとんどがAU72に換装されて(これは「直流急行形電車」の車歴表に具体的な改造日が記載されており、いずれの車両とも日付が異なることからある程度信頼できる?)いるが、あくまで内部ユニットの交換だけで、クーラーキセはAU71のものをそのまま流用していた車両が少なからず存在し、両書とも換装済みとされる元55の秩父3101の説明が付くのでは、と思います。

問題は豊橋区に存在した36なのですが、これはそれぞれに記述が異なり、先日Satokawaさんがアップされた画像を見てもどちらのキセであるか判断しかねます。

折を見て他の資料を見て、また結果報告が出来たらと思っています。

post a comment