今日のわたくしゴト

今日書いておきたいこと。

また、テンプレート、変えてみました。

チャングムの誓い 第5話「変革」

2005年11月06日 00時58分36秒 | チャングムの誓い
見習の試験が夜なのは、仕事が終わってからということ?
それとも、のちのち部屋の明かりを消す必要があるから?

月夜のお姉さんの言う通り、
松の実挿しのコツをヨンセンにも教えてあげるチャングム。

夜も昼も、寝床でも、木の下でもお釈迦さまの修行のように
日々背筋をピンと伸ばして修行僧のような修練を重ねるチャングム。

チャン・ハリンちゃん、松の実挿しの試験の時、
チャングムの隣にいました。
ああ、なんか「エリザベート」のフリッツ君よう。

前回見たときは、
1位クミョン、2位チャングム、3位はヨンセンで、
チョバンが出てきていなかったように思ったのですが
前回が聞き違いだったのかしら。

「クミョン姉さんは間違っています」、「お断りします」の強情なチャングム。
そんなチャングムを可愛いと思うクミョン。

「中秋の宴、質素に行うので料理人50人集めて」と命令されたカンドック。
質素なんだ、50人、、。
熊が蜂蜜を探る手が左手でも、右手でも、
カンドックの料理の秘密は、羅州から来た嫁。

カンドックの息子。チャングとおやつの干し柿?を半分こ。
「辛いなら一緒に逃げようか」。
本当は苛められて辛いのに、首を振るチャングム。
ああ、息子。いいヤツなのに。

両親のことになると貝になるとカンドックの妻から言われたチャングム。
父は硯職人に決定。そして、カンドック妻の実家から引き取ったことになりました。
硯職人の妻が、黄砂の時は疫病になりやすいから
お湯を沸かして使っていたって、、、
無理な設定よね、、、。
あれだけチャングムが利発さを示したあとじゃ、、、。

ミンさんの同部屋の内人サンが駆け落ちを決心した夜。
女官長の企てとバッティングして、色恋沙汰から、スラッカンの変革へ。

熟した柿エピソードは、チョン最高尚宮様の就任のお祝い
一同に会したスラッカンのメンバーズの元で展開されたのですね。
宮廷行事の解説ユン・ヨンノちゃん。

チョン尚宮様の所信表明演説のあと、涙するクミョン。
チャングムと同じく「泣くのは、もうお止め」と
チャングム同様、泣くのを禁じられた子供たち。

5代続いたチェ一族の訓練は
「料理の基本は正確な調味料の量。目をつぶっても分量を量れるように」に対し
ハン尚宮様の課題は
仕事が終わったら(←ここポイント)
1.明日から100日間裏山へ行って違う山菜を採っておいで
2.塩辛い味の食材を探しておいで
3.甘味を持つ食材を探して
4.料理に使う水、真水とは限らないわ、米のとぎ汁
5.次は火

子チャングムが走りぬけて、18歳のチャングム。
初登場のセリフは
「尚宮様、ハン尚宮様」。

次回はキンケイと、待ってくれ、追放処分。
---------------------------------
以下、2005年7月14日の記録。
5話で子チャングム・ジョンウンちゃんから大チャングム・ヨンエさんに
走って走り抜けてバトンタッチ。

最後はピンクではなく、ヨンエさんに似合うからと
採用された濃緑のチョゴリで
子チャングムは走り抜けた。

ジョンウンちゃんも濃緑、凛として
似合います。
勇気と知恵の象徴のような濃緑です。

ミン尚宮様は普通の女官で赤いチョゴリ。
まだ加髪を被ってないので、新鮮。

5話で登場の両班の娘、チョンチェゴ尚宮様。
チョンチェゴ尚宮様の隣の上座に座るクミョン。
「ヨンセンが座るんじゃないの?」と囁く子供たち。

チョンチェゴ尚宮様が亡くなったとき
ヨンセンが尋常でない悲しみ方をしていました。
確かに、ヨンセンはピンクのチョゴリを着ていた
子供の頃から、チョンチェゴ尚宮様に張り付いていました。

見るのが、2回目だからできる顔の判別。



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハリンちゃん! (asuka)
2005-11-06 11:01:05
こんにちは~

チョン・ハリンちゃん~いましたね!

しっかりチャングムの隣にいるではないですかぁ~

次の登場までは…ですね~先は長いです~

前回、観ていた時は

ヨンセンとヨンノの子役の子の顔が

一緒に見えましたがようやく解るようになりました~

今日で最後でしたのに残念です~

私は時代劇なので言葉のほうに集中してしまい

役者さんの顔まではなかなか覚えられなかったのかもしれません~

ところで、チャングムとクミョンですがクミョンの方がお姉さんなんですよね?

どうもこの辺りがよくわらないのですが…

この回を観ただけでも

二人の料理に対する考え方の違いが

なんとなくわかる気がします~

次回よりイ・ヨンエさんが本格的に登場ですね~

波乱の女官人生の幕開け?ですかね~

それから、なんと言ってもミン・ジョンホ様、初登場です~

土曜日の夜が楽しくなりそうです~
返信する
asukaさん、いらっしゃいませ (satesate)
2005-11-06 13:24:16
asukaさん、こんにちは。



子役たちの顔、けっこう分かり難いですよね。

同じ色の衣装着てるから。

チャンイも、最初はチャングムに意地悪だったんですかねえ。前回チャンイに意地悪されていたし。

同じ名前なだけかしら、、、。



松の実挿しで、チャングムに負けた

意地悪筆頭のお姉さん、チョバン。

前回は名前を覚えることも出来ませんでした。

チョバン姉さんは大人役になっても

出てくるみたいですねえ。



クミョンのほうが、きっとチャングムより

お姉さんなんですよね。

憧れの両班のおうちのお兄さんと

中人の自分とは、身分違いで結婚できないと

分かっていたあたりから、察するに。

女官見習に入る年齢はけっこう様々なんですかねえ。



ある意味、タカラヅカ音楽学校のような、、、。

思い切って、第○期生のクミョンとか

第△期組のチャングムとか表示してもらえると

スッキリしますが、そのあたりは本筋じゃないから、無理か、、、。



来週初登場のミン・ジョンホ様。

そうすると、出会いのシーンは

お詫びからってこと?
返信する
第5話 (あかね)
2005-11-06 13:43:59
こんにちは!

第5話もおもしろかったですね。

視聴は2回目なのですね~。

私はどうもまだ顔が覚えれなくて・・・

特に女性の上のほうの役職の方々の見分けが><

ちびチャングムがいきなり緑のチョゴリを着ててビックリしました。

イ・ヨンエが登場するからだったのですね~。

来週からはイ・ヨンエのチャングム。

どういう展開になるのか楽しみです♪
返信する
あかねさん、こんにちは。 (satesate)
2005-11-06 13:56:11
あかねさん、コメント&TBありがとうございました。



子役の子も同じ服着てるから分かりにくいですが

尚宮サマたちも分かり難いですよね。

それぞれ、肩書きがあるのですが。

私も、3回目でようやく、顔の判別ができるように

なってきました。



それにしても、

松の実挿しでご褒美の里帰りを貰ったけど、

お姉さんたちに苛められて泣きながら

「でも、ご褒美はご褒美ですよね」と

食い下がるチャングムがまた、可愛かったです。

ハン尚宮サマに

「どうしてあなたは、そうやって、一度決定したことに

逆らうの」と、たしなめられますが、

「逆らう」のがチャングムですから、、、。



ちびチャングムの緑のチョゴリが可愛いので

もう少し見たかったですね。



本当に利発そうに見える緑色のチョゴリでした。

あかねさんの、またのお越しお待ちしています。
返信する
Unknown (眞實)
2005-11-06 20:17:04
satesateさん、こんばんは

大長今の中での韓服の衣装の色は李英愛さんに似合う色は何色かということから色選びが始まったそうです。成人チャングムが着ている服、緑色が李英愛さんの清廉清楚で闊達な雰囲気を醸し出すということで決まったそうです。

李英愛さんの目尻の皺と、チャンイ[チェ・ジャヘ]やヨンセン[朴恩惠]さんとの実際の年齢差と顔から受ける印象で違和感があって…ですが、ネタバレでも、チャングムは見ごたえとしていけますね。細部にまで目が届きます。54話までの終着が遠そうですが、1話ずつなら見届けることができるかな?



演出の李丙勲[イ・ビョンフン]局長と脚本の金榮眩[キム・ヨンヒョン]のコンビの次作である[薯童謡(ソドヨン)]がコケたらしく、satesateさんお気にの[ラブレター]の趙現宰[チョ・ヒョンジェ]さん、李丙勲局長に[大望]で見出され、活躍すると思いきや、これだと日本に入って来そうにないので残念です。[大長今]と並んで評判の高い李丙勲局長の[許浚(ホジュン)]、韓国で韓方医学ブームを引き起こした作品だけに、[茶母]よりも先に見たかったなと一人ごちてみました。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/26/20051026000022.html



>>あかねsan

>私はどうもまだ顔が覚えれなくて・・・

わたしも最初はそうでした。

役職名とかもそうですね。

NHKのHPだと痒いところに手が届いてなかったんですよ。

このサイト、オススメです。お引越ししてURLが変わってしまってて先日やっと見つけたんです。

http://leeyoungae.her.jp/dae_relation.htm
返信する
私も最近、拝見しに行ってます。 (satesate)
2005-11-06 20:29:57
眞實さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

上記であかねさんに紹介してくださったサイト、



私も最近、検索をかけて、見つけました。

素晴らしいサイトですよね。

すごい充実ぶりです。



ここのサイトで役職名を覚えておき、

NHKの海外ドラマのHPへ飛んで

用語辞典で探すと

「なるほどー」と合点がいきます。



それでは、おやすみなさいませ。
返信する
柿の季節ですね (kigi)
2005-11-07 16:16:20
たしかに試験が夜なのは考えると不思議ですよね。

やっぱり暗くするのに都合がいいという設定?(笑)



チャングムはお兄ちゃんと柿を食べていたから、

柿の味に気が付いたんでしょうか?(笑)

あのお兄ちゃん、いつの間にか消えてましたね。



そういえばハン尚宮は左手で縫い物してましたね。

左利きの熊を思い出してしまいました(笑)
返信する
今週のキー食材は・・? (siruku)
2005-11-07 19:51:02
柿ですね。



「熟した柿です!」

この一言で、火花パチパチ!



長~い戦いが始まります。

クミョンもチャングムのことかわいいと言っていたのに・・。



ジョンウンちゃんとお別れ。

名残おしいですね。
返信する
また来週から.... (じゅん)
2005-11-07 22:35:00
こんばんは! 

正直なところ 四苦八苦でsatesateさんのブログきて

半分くらいしかわからなかったりして(ポリポリ)

イヨンエさん含めて 登場人物がまたかわったりすると思うと....

でもなんとか皆さんの記事を平日に復習で

ゆっくり読みながらがんばります



また、立ち寄ります
返信する
kigiさん、こんばんは。 (satesate)
2005-11-08 00:07:42
kigiさん、こんばんは。

コメント&TBありがとうございました。



お兄ちゃん。いつの間にか消えたというか、

いつの間にか消されたというか、、、。



そういえば、お兄ちゃんと柿を食べたのは

松の実さしの後でしたね。

わたしは、ずっと、アレを杏だと思い込んでいました。



女官見習の子どもが下ごしらえをしていたのは

柿にクルミをつめていたのですね。

ずっと、杏を二つに割って、

タネの穴ボコに胡桃を詰めている

と思って見ていました、、、。



関係ありませんが、

スペインのお土産でもらった、

干しイチジクに剥き胡桃をサンドしたやつ、

美味しかったなあ。



閑話休題。

そうですね、kigiさんの仰る通り、

ハン尚宮さまは、左利きでしたね。

私は、縫い物が、一体何に使うものなのか

気になっていました。

四角いスポンジのようなもの、、、。



さあ、ハン尚宮様の左手に注目しての

次回が楽しみですね。

またのお越しをお待ちしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。