goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のわたくしゴト

今日書いておきたいこと。

また、テンプレート、変えてみました。

夢は3都市エリザベートツアーですが、、、。

2005年02月17日 00時41分26秒 | Musical Elisabeth
 ハンガリー、シュトゥットガルト、ウィーンの3都市を回って
各地でミュージカル「エリザベート」を見たい、、。

でも、多分、上演時期が、みんなバラバラだから
無理な気が、、、。
特にハンガリー。
年に一桁くらいしか「エリザベート」は公演してないのでは、、、。
(本当にデコマイクなのか確認したいです。)

ハンガリー版「エリザベート」でタイトルロールだった
Janza Kataさんはハンガリー版CD「ROMEO & JULIA」で
キュピレット夫人役をやってます。
キュピレット夫人。ジュリエットの母でしたっけ?
記憶力が後退しすぎて思い出せません。

シュトゥットガルトとウィーンは
両方みるというのが
可能ですね。

Uwe 様は、、、アラミスじゃないんだあ。

2005年02月05日 20時33分18秒 | Musical Elisabeth
 2005年4月からベルリンで公演予定の
 「三銃士」"3 Musketiers" http://www.stageholding.de/20956.htm
 
 ちなみに
2005年3月からのシュトゥッドガルトの「エリザベート」は
 いつまで上演されるんだろう。http://www.stageholding.de/
 
 ロッテルダムではhttp://www.musicals.nl/3musketiers/
 2004年1月から既に上演されているのか
 ”Musketiers”。
 「エリザベート」オリジナルキャストの
 Pia DouwesさんがClara役で出演しているみたいです。
 クララって、誰だ、、。
 ミレディでもアンヌ王妃でもないんだよねえ。
  
 三銃士に出演する Uwe Kröger 様と聞いて
 勝手に アラミス役かなあと思っていたのですが、
Kardinal Richelieu 役だったあ。
 ミュージカル「Mozart!」コロレドに続き
 おじ様役なのだ、、。
 ダルタニアン役ではないと思ったけれど、
 リシュリュー閣下だったとは、、、。

SERKAN氏が素敵だ

2004年12月11日 19時41分05秒 | Musical Elisabeth
 SERKAN氏。
 TRACK13「Mein neues Sortiment」の歌声が素敵です。

 前半、LUCHENI役のSERKAN氏は
 「お前の実力はこんなもんじゃないぜぇ」な軽やかさ。
 そして緩急自在なTRACK13。

 悲哀と甘さのLUCHENI。クラクラです。

 私の密かな野望。
 LUCHENI役 SERKAN氏と
 TOD役 MATE氏の役代わりでみたい。

 SERKAN氏の高音をもってすれば
 出来ると思うんだ、TOD様。 

 過去にあるよね、
 LUCHENI役と
 TOD役のスイッチ公演。 

 年末年始休みの目標は
 SERKAN氏に書こう、ファンレター。
 を掲げたいと思います。

2004キャストELISABETHのCDは

2004年12月09日 23時09分16秒 | Musical Elisabeth
 ウィーン版2004CDの大人ルドルフ役は私が見ていない LUKAS PERMAN 氏。
 旅行の時の空港へ送ってくれた現地係員さんが「エリザベート」を
見て、「あの子、人気があるんです。私も前々から目をつけていました」と
言っていたのは、多分、彼のこと。

 私が見たルドルフは多分TYDEN氏のほうだ。顔が四角かった、、、。

 ちなみにLUKAS氏は、次のミュージカル「ROMEO & JULIA」のロメオに決定。
 現在、大々的に売り出し中なのか、、、。

 ちなみに、今期アンデアウィーン劇場の「エリザベート」は
2005年4月21日まで。
 今年のようにゴールデンウィークに見に行く作戦は
 できないのね。しくしく。
 シュトゥットガルトのエリザベートは2005年3月から。

 ウィーンのトート、VBWのHPによれば現在は
 MATE様とROB FOWLER氏らしい。
 ROB氏が噂の黒髪トートなのか、、、。
 友人がみたTOD様は金髪のSTEAVE氏だったというからねえ。

 ROB氏は、イギリス出身らしい。
 音楽の世界では、バイリンガルが基本ですか、、、。

 歌が旨い人には2種類いると思う。
 ただ歌が旨い人と
 耳が良くて歌が旨い人。

ELISABETH Limitierte sondereditionが届いた

2004年12月08日 19時54分40秒 | Musical Elisabeth
 半信半疑でした ウィーン版のミュージカル「Elisabeth」のCDが届きました。

 限定1000枚なので、本当に、番号が入っています。
 ジャケットにMayaさんのサインは印刷かなあ?

 CDが届いたと思ってほくほくしていたら、
 VBWの物販のページには早くも
 MUSICAL CHIRISTMAS IN VIENNA 2004のCDがお目見え。

 かなり前の「Musical Christmas in Vienna」を買ったばかりなのに。
 がまんがまん。

 ELISABETH Limitierte sonderedition のブックレットによると
 アンデア ウィーン劇場の「エリザベート」は2005年12月までなのかしら。
 ちゃんと解読しないと、、、。

2004キャストELISABETHのCDを予約してみた

2004年11月07日 23時43分52秒 | Musical Elisabeth
 VBWのページで、「ELISABETH Cast Album2004」の
CDの予約注文が既に始まっていた。
 
 とりあえず、注文してみた。
 しかし、この手に届くまでわ。
 
 年末のお楽しみ。

 しかし、sing alongはカラオケとは
 どう違うんだろう。
 オーケストラだから、豪華よね、きっと、、、。
  

空気を抱き込む歌声

2004年11月02日 21時19分12秒 | Musical Elisabeth
 「エリザベート」ハンガリーキャスト版を久しぶりに聞きました。

 ハンガリー版CDと現在アンデアウィーン劇場でトート役のMate様と声が似ているので
 同一人物なのかしらと想うほどです。

 ハンガリー版、ハラールこと、トート様は
 空気を抱き込むような歌声です。ただ、シャウト部分は、ウィーンのMateさんのほうが
 聴きやすく美しい気が。

 ハンガリー版、ルキーニはそうでもないのですが、
 トート閣下とフランツは、空気を抱き込む
 ソフトなソフトな発声。
 その声を聴くと、まるで携帯電話のCMに出ている
 ヨン様と共演した女性のように、くだけます、膝。
 女性の発声は、あまりエアリーな響きに聞こえないのは、なぜ。

 あの、空気を巻き込む、巻き込むソフトな歌声を聞いていると
 私も、ハンガリー語、自習しようかなと思います。

 多言語を習得したシュリーマンは、
 自分が知っている、読んだことのある物語を
 習得したい言語に翻訳されたもので読み
 勉強したそうな。

 私にも、あるじゃないか、「エリザベート」。
 オランダ語版、ハンガリー版。ドイツ語版。

 オランダは、来年オープン予定のディックブルーナさんの
 ミュージアム行きたいし。
 オランダは初めてペンパルになった人の国だし。

 ハンガリーは、是非もう一度行きたい。
 来年「エリザベート」ハンガリーでやるみたいだし。
 空気を抱き込むハンガリー語。
 「ここではないどこかへ ハンガリー語」買わなくちゃ。

Mate Kamaras さんの歌声が聞ける

2004年10月24日 20時16分58秒 | Musical Elisabeth
インターネットサーフィンしていたら見つけてしまった。
現在ウィーンで上演中の「エリザベート」でトート役の
Mate Kamaras さんのHPで
聞けちゃうんです。
ハンガリー語の「愛と死のロンド」。
http://www.matekamaras.at.tt/

「闇が広がる」のソロ部分もちょこっと聞けます。
上のページの
Downloads をクリックすると
今日現在、5曲タイトル蛾並んでます。

下から2番目が「愛と死のロンド」
一番下が「闇が広がる」かなあ。

明日も聞いてしまいましょう。
メロメロです。

ELISABETH vocal and professional playback versions

2004年10月22日 23時28分07秒 | Musical Elisabeth
ミュージカル等のオーディションで、歌う人、増えてるんですかね?「エリザベート」。
 そんなニーズを拾ったのか、「ELISABETH vocal and professional playback versions」のCD。

 全20曲中、10曲はカラオケ。のこり10曲はVOCAL VERSIONS。
 唄っているのが、Andreas Bieberさん(ウィーン版ルドルフ・オリジナルキャスト)、
 Annika Bruhnsさん(エッセン版エリザベートママのルドヴィカ&マダムヴォルフ)。
 この二人はわかるんですが、
他のトートの持ち歌を歌っているPaul Kribbeさん 
ルキーニの持ち歌を唄うSascha TH. G. Krebs さん
 
 そして、おまけの「MOZART!」から男爵夫人ノ持ち歌
 Gold von den Sternen を歌う Isabel Dorfler さんが
 どんな方か不明。
 調べなくっちゃ。

 明日は早起きして見なくちゃ。 
 ビョン様の「わが心のオルガン」。

 今日は、「真実」が残り20分ほど見れず、残念。
 あのガードマンさんの掌の返し方。ゲンキンですね。

エリザベート プロフェッショナルバージョン輸入版を注文してみた

2004年10月20日 19時29分10秒 | Musical Elisabeth
 「エリザベート プロフェッショナルバージョン輸入版」を宝塚アンさんの通信販売で注文してみた。
 届くのを待っています。
 CDの半分はカラオケらしい。
 プロフェッショナルバージョンて、どういう意味か気になる。
 
 おまけトラックの「モーツァルト」楽しみです。
 男爵夫人の「Gold von den Sternen」。
 好きな曲なんですが、なぜ、この曲なんだろう。