24
妹がタマネギを丸ごとレンジでチンして、ポン酢で食べると美味しいという。
真似してみて、もっと違うドレッシングは合うのかと試してみた。
タマネギドレッシングは合う。
山で採った山椒の葉で山椒味噌を作って乗せてみたら、メチャクチャ美味しい。
そう妹にラインしたら、姪が山椒味噌を食べてみたいと言っているというので、採って来る事に。
山ではまだ柔らかいところもあるから食べられる。
ついでに実も採って来る事に。
辛い物が苦手な私は、実にはまったく興味が無くて探す事もしなかった。
サツキが咲いている。
これは誰かが植えた物。
桜を保護する網の中で、ホタルブクロが咲いている。
肝心の桜は、枯れてしまったのか無い。
毎年見るけど、この木は何?
コガキの花がたくさん咲いている。
去年は実が生らなかったけど、今年は生るかしら?
霞んでいる。
雨予報は無し。温度が上がっているからかも。
山の上から見ると、麦を作っている所多いのねと思う。
減反しろと言われれば、替わりは麦しかない。
今の米騒動、どうなるのかと思う。
山の中であちこちで見るウツギ。
香りは無い。
『卯の花の匂う垣根に・・・』という歌があったような。
これはウツギではなかったのかな?
紅葉しているナナカマド。
紅葉した枝は、多分枯れてしまうと思う。
蝶ヶ岳の蝶が出て来た。
歩きながらワラビを探す。
いつもコースは同じ。
ワラビ採りに夢中になっていたら、通り過ぎていく人が2人。
山岳道路を、平日に歩いている人がいるとは思わなかった。
車も何台か通り、いつもより人が多いと感じる。
栗の花。
小さな木に咲いていたので、目の前で見る事が出来た。
山の中のホタルブクロは、ポツンと咲いている。
家の庭ではいくらでも増えていくのに。
庭はライバルが少ないから、どんどん増える事が出来るのかも。
長峰山は草が刈られてスッキリ。
この頃展望台の方へは行かずに、東屋の方へ行く事にしている。
休んでいて気がついたら、この前見たアヤメが綺麗さっぱり消えている。
シカが食べたのかな?
ワラビは小さいけどたくさん生えている。
採りたいけど、他人の目が気になる。
ワラビなんて、いくらでも生えて来るのだけど。
時間を見たら、もう戻らないといけない時間。
帰り道でサンショウの葉を採らねば。
座ってくださいと言わんばかりの切り株。
それではと腰を下ろしたけど、前日の雨で濡れていてお尻が冷たくなりそう。
そうそうに立ち上がる。
写真だと明るく見えるけど、目で見るとうっそうとしてうす暗い。
曇っているからなおさら。
怖い感じがするけど、ここを抜けないとサンショウの葉を採れない。
道は雨の後でぬかるんでいるし、滑り落ちないようにと歩く。
柔らかそうな葉を選んで採っていたら、後ろから来る人が。
平日なのに、今回は人に結構会う。
面白いキノコ。
実がたくさん生っている木を見つけた。
探せば、実がある木は結構ある。
今まで実には興味なかったので、この木に生るのも知らなかった木も。
どれだけ必要なのかな?
妹は、実でチリメンジャコを作りたいそう。
とりあえず、このくらいあれば良いかなという量を採った。
そんなこんなで時間を見たら、2時でも家に着かないという時間になっていた。
手袋の忘れ物。
どうして片方を忘れて行くのだろう?
この前も片方見た。
取りに来るのかしら?
急いで帰らねばと思うけど、ミヤマウグイスカグラの実を見ると、つい食べてしまう。
今年は豊作なのかあちこちで見る。
鳥はどうして食べない?
食べてとアピールしているような赤色なのに。
また山に4時間滞在。
葉は結構あった。
宅急便で妹の所へ送る。
夜、山椒味噌を作って、タマネギと豆腐に乗せて食べる。
もうそろそろ葉が硬くなり、作れなくなるから今のうち。