goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

クリスマス

2022-12-28 08:13:04 | 季節

今年のクリスマスは、長男の仕事の関係で、24日か25日かで二転三転。

結局25日は仕事になってしまったけど、25日にやる事に。

お寿司などは私が仕事帰りに買い、チキンは生協の冷凍物が来ている。

ケーキは長男達にお任せ。

長男の仕事も早く終わったそうで、6時半に我が家へ。

 

サンタさんとトナカイ

孫は二人ともお嫁さんそっくり。

少しは長男の顔も入っていてくれたらいいのにと思う。

よく見れば、上の子の鼻が長男と同じかなと思うくらい

 

今年のケーキはイチゴ色。

上の孫がご飯食べてしまってケーキ、ケーキと言う。

親がまだご飯食べ終わってない。

下の孫の面倒見ながら食べているから時間がかかる。

下の孫はよく食べる。

家でご飯は食べてきたと言うけど、ここでおやつを食べる。

お嫁さん手作りのクレープをパクパク。

持って来た4本全部完食。

デブにならないでね

 

8時半ころ上の孫が眠くなって来て、それでは帰ろうかとなった。

またねと。

孫は来てうれし、帰ってうれしを実感しているジジとババなのである

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪のホワイトクリスマス

2022-12-24 08:55:51 | 季節

ホワイトクリスマスなんて言うけど、昨日からの強風がやまずに今日は雪。

強風+雪=吹雪

ロマンチックでも何でもない、恐ろしい日になってしまった。

買い物ある、ガソリンも少ない、どうしよう。

予報では9時には止むはず。

だけどもうすぐ9時になるのに一向に止む気配はない。

 

 

 

寒くて外に出たくない。

 

錦蝶の花。

家にある多肉植物の中で、一番綺麗な花が咲く。

 

寒さに弱いから、いつも居間に置いてある。

 

毎度のミニカトレア

1年に4回は咲いているような気がする。

 

早く雪止んでほしい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生クリスマスツリー

2022-12-15 08:10:38 | 季節

3年前に寄せ植えにしたコニファー。

ゴールドクレストという名前らしいけど、どんどん大きくなる。

 

今年は飾りをつけても平気なくらい育った。

見た目は綺麗だけど、枝が細くて去年はリボンくらいしか付けられなかった。

やっぱり軽い物中心になるけど、かなり豪華につけられる。

でも、これ以上大きくなったらどうする?

寒さに弱いから冬は家の中。

捨てられないし、困ってしまう。

 

オオイヌノフグリが咲いている。

昨日はいきなり寒くて雪が舞った。

降るのではなくて、山から飛んでくる。

長野県も北の方は降ったらしい。

 

カタバミも。

 

イチゴの葉の紅葉。

結局イチゴ畑は作れずに冬になってしまった

毎年思うだけで畑作れない。

来年こそはと思うのだけど。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いから、コタツにクリスマス飾り

2022-12-06 17:13:06 | 季節

12月に入り寒さが増してきた。

3日の強い霜に夏物はほぼ全滅。

今年の11月は暖かかったので、いつもより花が長持ちした。

新聞に皇帝ダリアが咲いたと載っていた。

九州の知り合いから分けて貰い育てていたけど、蕾はつくけど霜が降りて咲く事はなかったけど

今年は11月が温かくて7年ぶりに咲いたのだとか。

5mにも育ったらしい。やっぱりここでは霜が降りて咲けないのね。

11月が温かいと感じたのは、実際暖かかったから。

 

5日にようやくコタツを作り、これから長い冬を越さねばならない。

 

外が寂しくなると、やっぱりクリスマスの飾りが出てくる。

 

 

 

 

 

毎年同じ材料で、微妙に違う飾りを作る。

これはほんの一部。

家中いたる所に飾り付ける。

古くなった物はそろそろ処分かも。

見てて思うのは、昔の物の方がしっかりとしていて綺麗に見える。

 

クリスマスホーリー

綺麗だなと手を出したらトゲがチクッ。

葉っぱにトゲがある。

レジの人も何度も刺されて「ビニールあっても刺さるから気を付けて」と渡された。

こんなに赤い実で、なぜ身を守るトゲが必要なのかな?

怒涛の如く時間が流れて、もう今年も残り少なくなってしまった

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジの色変化

2022-11-25 08:43:56 | 季節

毎年恒例になった、光城山のドウダンツツジの色変化を。

 

10月20日

 

10月27日

 

11月3日

 

11月10日

11月17日

 

11月24日

あ~あ散っちゃった

 

今年は綺麗じゃないかと思ったけど、最後は綺麗に色付いて終わった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んで行っちゃったモミジ

2022-11-16 17:39:29 | 季節

日曜日の雨と風でモミジも半分になってしまった。

イチョウなんて丸裸

山道みたいな家の庭。

 

落ち葉だって綺麗だけど、ほんの一瞬。

 

 

落ちた葉はすぐ枯れてしまう。

 

スカスカしてしまった。

 

見る方向ではまだ残っているけど。

紅葉って一瞬の楽しみ。

山の方もかなり散ってしまっている。

残っているのはケヤキばかり。

高い山は雪で真っ白だし、もうすぐ冬が来ると実感。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜目遠目笠の内・・・的な

2022-11-06 07:32:56 | 季節

『夜目遠目笠の内』は、女性が綺麗に見える条件。

ちょっと失礼な表現だと思うけど。

紅葉は、『夜目(ライトアップ)遠目 通り過ぎ』だと思う。

 

良いお天気だし、思いついて買い物帰りに西山の方へ。

 

別荘地は車がかなり止まっていて、今年はたくさん人が来ているよう。

これ以上道はありませんという所まで来てみたけど、あまり紅葉綺麗じゃない。

年々木が育って景色も悪くなるし。

 

モミジが綺麗な所は今年も綺麗。

 

近寄ってみたら、葉の先端が枯れている。

 

遠くからだと綺麗なのにね。

 

先端は枯れて下はまだ緑があったりする。

 

山もあまり綺麗と言えないし。

 

周りもこんな感じ。

何となく中途半端。早すぎるのではなくて枯葉もたくさん落ちている。

 

帰りは違う道を通ってたらこんな所にもモミジ。

知らない道へ行って驚いたけど、こんなに別荘がたくさんあるのだと知った。

そして結構人が来ている。

ホテルにも車がたくさん止まっている。

制限が無くなったので、旅行している人が増えた。

 

ビューホテルの所へ行って見たけど、ここも期待外れ。

 

カラマツもこの色じゃね。

 

綺麗な時は黄金色に輝くのだけど。

 

クマさんが出るかもしれない道へ行く気はしないし、行っても綺麗じゃなさそう。

やっぱり遠くで見た方が綺麗かも。

車で通り過ぎて、あっあそこは綺麗ねと思っているくらいが丁度良い

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なバラ園

2022-10-16 07:34:52 | 季節

秋バラが咲いていたりするから、バラ園どうかなと見に行ったら

やっぱりという感じ。

 

駐車場のケヤキも少し色付く。

 

 

 

日差しの下では暑いくらい。

 

あ~やっぱりね。

バラはさっぱり。

 

綺麗そうなものを探す。

 

探せばところどころある。

 

ローズヒップになっている。

 

 

こんな汚い実も。

 

安曇野も実が出来ている。

 

緑光

 

ピンクの方はクイーンエリザベスだそう。

 

 

ハマナスの花に夢中なハチ。

 

ハマナスの実。

 

ピンクの八重のシュウメイギク。

 

ペチュニアとマリーゴールド

 

マリーゴールドはどこでも綺麗。

バラ以外の花が綺麗だった。

 

もう少ししたら紅葉ももっと綺麗になる。

小さいバラ園だから、秋バラは残りかすみたいなものばかり。

まあ仕方がない

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづみの公園のコスモス

2022-10-05 08:19:07 | 季節

10月1日と2日は、あづみの公園の入園料タダ。

コスモス見に行こうと出かけた。

さすがにタダだとたくさんの家族連れが来ている。

入口にあるインパチェンスの花壇。

 

ほとんどの人がコスモス目指して右に行くけど、私はまず左から。

こっちへ行くと誰もいないし、誰もいない間はマスク外して歩く。

 

ガマズミ

 

マユミの木にクモ。

 

 

ムラサキシキブ

 

ウメモドキ

 

もう枯れかけているフジバカマ。

 

ノコンギクにチョウとハチ。

あづみの公園ではノコンギクと書いてあったので、山にあるのもノコンギクにする。

 

黄色ばかりのコスモス。レモンブライト。

 

コリウス

 

 

出店もたくさん。

 

コスモスは後で見る事にして、北口へ行ってみる。

 

コキアが少し赤くなっている。

 

北はあまり綺麗な花はない。

 

アゲラタム

 

見て戻る。

 

今年はコロナも減ってきたし、出店もあるしイベントもある。

 

良く晴れて暑いくらい。

雲一つない日本晴れ。

 

スーパービッキーと名前がついているコスモス。

虫がいる。

 

 

台風も来なかったから、倒れているコスモスもなくて綺麗。

 

 

八重のコスモス

 

どこかのテレビ局が取材に来ていた。

 

木登りイベント

ボートに乗っている人も。

これを見て乗りたがっている女の子を、後でとなだめている両親。

親にも色々事情があるから子供の希望通りにはできないし、どこも大変ねと思う。

 

カンボク

買い物ついでに行ってみたので、1時間ばかりいて帰る。

暑くて汗が出た。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2022-09-11 10:18:17 | 季節

今年の十五夜は、月が見えるかしらと思っていた。

天気予報は微妙なところ。

毎年ダメだし、無理かもと、花と団子だけは準備。

 

シュウカイドウは歩く所が邪魔になるからと切り、ニラの花は白が入っていたら綺麗かなと入れる。

後は雑草入れて、アマランサスも入れて、全体的に雑草をただ投げ込んだだけの感じになってしまった。

 

お月見団子は写真も撮らずに食べてしまった。

美味しかった。

 

肝心の月。

私のデジカメではこれが精一杯。

近くには木星も写っている。今年は豪華。

 

ポポーを見つけて、あるだけ買ってしまった。

家のポポーはいつ生るか分からないし。

暑いし、また夏が戻って来たような温度が続く。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする