散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

公共広告 ACジャパン

2011-03-21 07:06:21 | Weblog
  

        

 大地震以降ある種の広告が圧倒的で、「どうしてこんなに・・・」と不思議に思っていまし

たが、何日か経って苦情が出たと聞きました。中身はたしかに「公共」ですから宜しいとはお

もいますが、聞き流していて暗記してしまうほど続きますからね。  

 「38歳の時に子宮頸癌を発病しました・・・」のセリフ。サッカー全日本元監督の病気に

たとえて、早く治療をと訴えるものは たしかに「おっしゃる通り」なんですが、繰り返し繰

り返しかなりの回数で流されると、一言申し上げたい人も出ますね。放射線の恐怖をあおるよ

うな放送よりはいいでしょうが。どうでしようか。

634メートル到達

2011-03-20 07:35:48 | Weblog
   3月11日

 地震、停電、買占めによる物資不足で不安な日々でしたが、昨日の朝刊には東京スカイツリ

ーが完成時の634メートルに到達したニュースがありました。  

 11日の地震発生で、東京タワーはアンテナの一部が曲がったと報道がありました。スカイ

ツリーはどうか?と・・大丈夫でしたね。立派です。元気が出ましたよ。戦後最大の国難だと

いうのに、買占めなど許せねえ。負けてなるものかデス。

歯神清兵衛(南千住)

2011-03-19 06:56:58 | Weblog
    
 3月12日早朝、大地震でストップした日比谷線が南千住まで動き、「ここからは徒歩で」

と千住大橋を目指してぞろぞろと。暁暗にすかしてみると「祠」があり、はったと思い出した

のが「清兵衛さん」でした。  

 いずれかの藩士清兵衛が、虫歯の痛みに耐えかねてこの地で切腹し、遺言によってその霊を

祀ったという祠でした。前日、新橋の歯医者に治療に出かけての帰途大地震に遭遇した身にと

って見過ごすことできず、思わず合掌しました。  

 江戸時代、歯痛に悩むものが祈願して効き目があれば、錨をくわえた女性の絵馬を奉納する

慣わしで、千住の歯神として有名であったといいます。

またやろう(東京メトロ)

2011-03-18 07:38:54 | Weblog
   

 東京メトロのマナーポスターです。周りのお客さまに配慮してください・・とかいてありま

すね。最近はこの種のかばんというか、なんとかというカタカナの名があるのでしょうがよく

知りません。ごろごろと引きずって歩いていますね。電車は来る、大勢の人が行き交う、平気

で持ち手をいっぱいに伸ばしてぞろぞろと歩く。  

 例のおじさんが困っていますね。注意されたか気がついたか、自分の身近に引きつけてくれ

たので、おじさんも助かりました。今後も宜しくお願いしますよ。

 福島原子力発電所3号機への注水、ヘリコプター部隊は勇敢に真っ先かけてやってくれまし

たね。地上からの放水の東京電力部隊は、よーいと言ったっきりなかなかスタートしませんで

したよ。そのうち停電になってしまった。今日は、電源を引っ張って水を循環して冷却できる

ように作業するそうで、頑張ってほしいですね。

さくら

2011-03-17 07:07:20 | Weblog
   

       

 大地震から1週間が過ぎます。仙台の知人とやっと連絡がとれて ホッ としています。

 とにかく元気でさえいれば・・・です。  

 季節は春、近所の公園などの桜がほころびました。被災地では氷点下の冷え込みとなってい

るとのことです。それでも自然は正直です。さくら前線が北上するころには、なんとか復興の

手掛かりに到達するように祈るのみです。

 それにしても「買占め」はけしからんデス。なんでそうなるの? 生活防衛のつもりかもと

思うが。これがほんとの「自分さえよければ 人かどんなに困っても」の貧乏根性です。全く

許し難いよ~ホント。 

乙女の像(駒形橋)

2011-03-16 07:14:42 | Weblog
   

        

 隅田川・駒形橋の東詰め首都高速8号の下にあります。大地震直後の今見ると、関東大震災

か東京大空襲で肉親や知人を探す乙女のように見えます。  

 駒形橋は1927年(昭和2年)に架けられたもので、中央部のアーチは橋桁の上にありま

す。付け根の部分は橋桁の下にアーチがあるという、隅田川のなかでも独特のスタイルとなっ

ています。橋長146.3メートルです。

本久寺(東駒形)

2011-03-15 06:40:37 | Weblog
  

           

 日蓮宗のお寺です。天正13年(1585)の創建です。明治5年(1872)には、寺内

に寺小屋(明徳小学校)が開設されました。  

    

 お寺の門柱上にシーサーがいますね。よく個人の住宅の門に小さなものがありますが、この

お寺のシーサーは本格的なもので、寺の守護神として置かれているそうです。

生命の言葉(東京都神社庁)

2011-03-14 07:13:27 | Weblog
    

 「己の立てるところを深く掘れ そこには必ず泉あらむ 高山樗牛」とあります。解説は自

分自身が立っている場所を深く掘れ。そこに必ず泉がある。(高山樗牛全集第4巻)となって

います。  

 高山樗牛(たかやまちょぎゅう)1871(明治4年)山形県鶴岡市で生まれ、1902

(明治35年)31歳で没。明治時代の日本の文芸評論家、思想家。東大講師、文学博士で、

明治30年代の言論を先導したとされています。

 地震の影響で「計画停電」が予定されています。大変なことになりましたが、ルールを守っ

て生活するしかないでしょう。
 

612メートル

2011-03-13 07:26:36 | Weblog
   

 3月11日正午過ぎの吾妻橋です。3月1日に600メートルを超えて伸びていますが、見

物人も増加していますね。吾妻橋は大きなトラックなどが通ると揺れますが、このあと午後3

時前に発生した地震では大きく揺れたことでしょうね。キャーッと慌てた人々は、直後から全

面ストップした交通機関で困ったことでしょう。

    

 ま、ともかくスカイツリーは被害もなかったらしく、634メートルに向かって工事中。左

側の墨田区役所、右側のアサヒビールのオブジェの間から姿を見せています。最近は建設地の

押上・業平地区のイメージキャラ「おしなりくん」(左)に続いて吾妻橋にちなんで「あづちゃ

ん」(中)が登場しています。江戸東京博物館の日本橋擬宝珠にちなんだ「ギボちゃん」とも

ども墨田区や周辺を盛りたてています。(キャラ写真は東京新聞です)

 

大地震の恐怖

2011-03-12 09:17:18 | Weblog
 

      

 驚きましたね。こんな大地震が起きるとは、日本沈没ですね。怖かったけれどなんとか本日

午前7時30分帰宅しました。永年お世話になっている「新橋の歯医者」さんに治療してもら

って終わったのが14時30分。銀座線で一駅の銀座で日比谷線に乗り換えて、ゆっくり座れ

て夕刊フジを開いた途端にぐらぐらっと大きく揺れて全線ストップ。以後9時間銀座駅に缶詰

でした。どうせなら電車の中で一晩寝かせて・・と交渉し「よろしい」なって椅子に腰かけた

ら上野まで運転します で上野駅へ。ここからが大変 午前4時に上野~中目黒が運転区間延

長になって南千住終点となる。そこから歩いて北千住を目指したけれど、足が痛くて一人遅れ

てとぼとぼ歩いていたら神の助け、タクシーがすーっと目の前に止まってお客さんを降ろしま

した。頼みまくって乗せてもらって無事帰宅でした。 

 テレビを見ると凄い被害ですね。びっくりです。