散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

槍かけだんご(千住5丁目)

2007-01-31 08:12:50 | Weblog
 

 美味しいだんごと評判です。その日につくったものが売り切れたら閉店です。炭

火で焼き上げた「みたらし団子」「餡子団子」いづれも1本90円の人気もので、

遠方から出かけてくる人もあります。この店の創業は、終戦直後と聞きますが、建

物は明治時代のものらしいです。 

   

 なんで「槍かけ」ですか。千住宿は日光街道と水戸街道の分岐点です。水戸街道

に清亮寺というお寺さんがあり、その門前に松があって、その枝が街道に張り出し

ていました。参勤交代の大名行列には槍持ちがいますが、槍は如何なる理由があっ

ても倒すわけにいかない。松が邪魔になるので「枝を切ってしまおう」となりまし

た。水戸に帰る光圀さんは「見事な枝を切るのはもったいない。ここで松に槍を立

てかけて休み、出立の時に向こう側に行って槍を取り直せば倒したことにはならな

い」と、粋な計らいをしました。これが「槍かけの松」の由来です。土地に伝わる

この物語を団子に冠して「槍かけ団子」になったとさ。写真左が清亮寺にある槍か

け松の由来、右は分岐点の道標です。