三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

チャプチェ。

2014年02月19日 21時09分52秒 | つるっと、麺レシピ
こんばんは。
アンニョンハセYO!ゆうです。

今回は韓国料理。以前韓国の方かやっているお店で食べて以来、好きなメニュー。その時の味を再現してみました。
市販でチャプチェの素みたいなものがありますが、家にある調味料で出来ちゃいます。
「コチュジャン、ないよ!」という方がいるかもしれませんが、韓国料理に欠かせない調味料ですし、あの甘辛い味はちょい足し調味料としても優秀なので買って損はないと思います。私はキムチ鍋に入れたり、納豆にごま油と混ぜたりするのが好きです。

韓国の春雨は日本のよりも太くて、コシがあります。韓国春雨で作った方が美味しいとは思うのですが、スーパーで扱っていない場合が多いので、お手軽に緑豆春雨で作りました。
以前作ったピロシキ風ホットサンドの時のが余っていたしね。



美味しーYO!


【材料】4人前

春雨 50g

豚小間 50g
(下味:醤油小さじ1、砂糖小さじ1/2、酒小さじ1)

玉葱 1/4個(約50g)

人参 5㎝くらい(約30g)

しめじ 1/4袋(約50g)

小松菜 1/2~1/3袋(約80g)

卵 1個
(下味:砂糖小さじ1、塩少々)

●醤油 大さじ1

●砂糖 大さじ1/2

●オイスターソース 小さじ1

●酒 大さじ1

●鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2

●コチュジャン 小さじ1

●すりおろしにんにく 小さじ1/4

サラダ油 適量

ごま油 適量

塩コショウ 少々

ブラックペッパー 適量

白ごま 適量


【作り方】

1.春雨を袋の指定通りもどし、水にさらして水気を切っておく。卵に下味をつけ、よく溶いておく。肉は下味と合わせ、揉み込んでおく。●の調味料を合わせておく。

2.玉葱を5mm幅に、人参は千切り、小松菜は5cmくらいに切って葉と茎を分けておく。しめじは石附を切り落とし、適当な大きさに解しておく。



3.フライパンを強火で熱し、多めのサラダ油(大さじ1くらい)で手早く半熟のスクランブルエッグを作り、器によけておく。



4.同じフライパンにサラダ油を足し、やや強めの中火で肉を炒める。色が変わったら玉葱を加えて香りが出てくるまで炒め、人参、しめじを加え、軽く塩コショウをして炒め合わせる。

5.しめじがしんなりしてきたら、小松菜の茎、春雨、合わせておいた●の調味料を加えて炒め合わせる。全体に味がまわり、小松菜がしんなりしてきたら葉の部分と3の卵を加えて、卵をほぐしながら汁気がなくなるまで炒める。

火を止めたらごま油を回しかけ、軽く和えて皿に盛り付ける。ブラックペッパーとごまを潰しながら散らして出来上がり。


ごま油は熱すると香りが飛んでしまうので、炒める時はサラダ油を使います。野菜の長さは合せた方がきれいです。
緑の野菜は小松菜じゃなくても良いです。チンゲン菜や、豆苗、ニラなど下茹での必要がないものが良いと思います。豆苗、ニラは一番最後に加えてシャキシャキ感を残しましょう!
春雨は乾麺の時は少なく感じますが、もどすと結構多いです。実は先週も作ったのですが、パスタ感覚で100gにしたら大量に出来てしまって4食連続チャプチェでした~(^_^;)お弁当にまでチャプチェ。。今回の分量でも一食分が少ないだけで同じようなものですが…。ははは。



彩りもきれいで、野菜たっぷり、おススメです。


ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中です。



バナーをクリック!一票お願いします(^^)/


寒い日が続きますが、日に日に日が長くなるのを感じます。
嬉しいですねー。
明日も良い日になりますよーに。

ゆうでした。


最新の画像もっと見る