日常散策

日々の記録とその他のこと

日常生活で看板

2020年05月06日 | 町あるき


 蛍光染料白ダイの看板。会社自体は今も盛業中のようです。白い色をより白くする。何か良い感じ。

〇雇用調整助成金。従業員20人以下の事業主は、「今後は従業員の1日当たりの平均賃金を出さなくても、実際に支払った休業手当をもとに助成金を算定する。加藤厚労相は来週にも詳細を示す。」となったようだ。
 給付額の計算対象は今までは前者の平均賃金だったのです。普通の方は、払った休業手当と思うけど。これで10割出るのなら申請するかもですが、取り合えず何か月かは事業主が手当てを工面しないといけません。そこをどう見るかですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本的な看板

2020年05月06日 | 町あるき


 コカ・コーラの瓶看板。何とも生活感がいっぱいの場所にありました。
 この瓶で飲むと何だか缶とは違う味がするような、ってコーラは長いこと飲んでない。甘いし。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏餅を食す。

2020年05月06日 | よしなごと


 子供の日がすぎて、今日で連休も終了です。取り合えず柏餅をいただきました。

 緊急事態は、やはり月末までの延長となりました。解除は専門家が分析して、地域ごとに解除して行くとか。
 PCR検査は、結局元々の資源(人的、検査機器、防護服など)の不足で出来なかったらしい。えって感じです。検査数の国際的な件数から言うと、発展途上国並みの能力しかなかったことを認めたってこと?
 韓国の検査施設をテレビで紹介していたけど、少人数で自動化で万単位で実施してる。どんだけ無駄な時間を費やしているのか。やはり、そもそもやる気がないのかも。

 雇用調整助成金を拡充する。そもそもこの助成金は休業手当を支給しなければ対象にならない制度です。そこがしんどいのではと思いますが。それも事業所単位だし。

 就業規則とか雇用契約書とか賃金台帳とか出勤簿などを揃えて、申請書を各種揃えて、従業員ごとの休業日との整合をとったりとかめんどくさいんです。従業員に直接給付する賃金保障の緊急制度を作った方が早いと思うけど。失業給付を在職中でも支給できるようにしたら良いのに。支給率は上げてですが。

 新しい生活様式。何だかよく分からん。食事は横並び。。立ち飲みはOKだな。

 マスク。まだ送られて来ないけど、もう出回って来てる。今更不要かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする