Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ドキドキ冬キャンプ、食事編

2021年02月13日 | 神社・旅行・自然・温泉

こんばんは、ゆうこです

暖かい日が続いていて、三島大社の川津桜も咲き始めました。

さて、冬キャンプの続き話です。まずは食事編

 

冬の寒さの中、2泊3日も屋外生活できるのか、ドキドキのチャレンジスタート

 

初日は10時ころ出発し、買い出ししながら目的地へ向かいます。

ところが! スーパーに寄るも、しょっぱなから買い忘れや、忘れ物多発してしまい、

前日から準備していたにもかかわらず、結局一度家に戻る羽目に

実は、春からの緊急宣言下で、毎年少なくとも2回、多いと4回は行っていたキャンプに

昨年は全く行けていませんでした

(コロナ下で、キャンプがブームになってしまい、昨年はキャンプ場の予約が本当に取れなかったのです。)

丸々1年以上のブランクがあいてしまうと、キャンプ勘が鈍るというのを痛感しました。

 

そんなこんなでばたばたしながらも到着し、さてテント設営、というときになって

「あれ?これどうやって組み立てるんだっけ?」

ここでも軽く浦島太郎状態に

寒さのため、今までのキャンプのように屋外にいられる時間も限られるかも、と思っていたので

「5時から夕食食べられるように頑張ろう!」と声を掛け合い、

やっていくうちにだんだん思い出して設営は完了しましたが、慣れは大切!と痛感しました。

なんとか設営がおわり、一息つくの図。

 

3時を過ぎると急激に気温が下がり始めるので、ご飯の準備を急ぎます。

あったかい汁ものは必須

3日間のメニューはこんな感じでした。

 

1日目

晩ご飯:焼肉 ご飯 具だくさん味噌汁

(ご飯はもちろん鍋で炊きます。キャンプに持っていくのは無洗米が便利!

 味噌汁に入れる野菜も家で切って持っていくと、ごみも出なくてGOOD)

2日目

朝ご飯:前日の残りのご飯と味噌汁で作った雑炊

昼ご飯:焼き芋 手作り燻製いろいろ

晩ご飯:海鮮焼き クラムチャウダー

3日目

朝ご飯:ホットサンド クラムチャウダー

手作り燻製はおいしくて、毎回作っています。

家だと面倒くさくてできない料理も、キャンプだと楽しみながら作れてしまいます。

炭の準備さえ整えば、燻製自体は20分くらいでできます。(意外と簡単

 

また、焼き物は外で炭をおこして焼きながら食べますが、もう一つ携帯ガスコンロも

持っていくので、汁物やホットサンドはこちらで作ります。

携帯ガスコンロはテントの中でも使えるので、料理をすることでテント内の暖も取れ、

一石二鳥

 

ところで、寒い冬にわざわざ屋外でキャンプして、昼間は何をするんだろう?

と思いますよね。わたしも思っていました

次回、冬キャンプ行動編へ続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインを楽しもう♪[三河・田原あそび]

2021年02月12日 | 食・健康

 

こんにちは、です。

 

 

今年は2/2が節分、2/3が立春だったりふしぎな感じですね!

でもでも、2/14はかわらず、バレンタインデー!!

今年も本命チョコ(という名の自分へのごほうびチョコ類)チェックに余念のない、

祭り好きなわたしです

 

 

尾張にいたときは、ご存じ?!日本最大の呼び声高い、

名古屋高島屋さんのAMOUR du Chocolatに参戦したりしました。

(人波がすごくて!!一周ながされて満足して帰ったり。ほんとに人気!!!)

 

 

三河に来てからは、実力派!かつおしゃれな個人ショップが充実してる気がします。

 

田原はもちろん、豊橋や新城方面にもすてきなお店がいろいろ。

↑どうしてこのエリアなのかというと…

ずばり、育児中のわたしの気分にあっているお店があったから。

 

白砂糖や乳製品不使用だったり、

小麦粉のかわりに米粉を使っていたり国産にこだわっていたり、

アレルギーフリーの商品をあつかっていたり。

かつ、おしゃれで、おなかだけじゃなく女子心も満足できるスイーツが、

自分の日々のちょっとしたご褒美に必要だったんです

 

 

本当に日々食べている笑 わたしの食べログな写真からご紹介。

田原でとーってもお世話になっているこちら

Kokotsu Kitchen

 

夕方のテレビ情報番組にも取り上げられるほどの人気店。

もともと口コミで評判が広まったシフォンケーキは、

しっとりもっちりで他のが食べられなくなっちゃう人続出

(ほんとに何人かにきいた笑)。

季節代わりのムースサンドは生クリームより食べやすくておいしいだけでなく、

べっちゃりしないよう水分量のことなども考えられた実力派!

ありがたいことに去年からはお弁当&お惣菜も食べられるカフェを併設した

新店舗に。

 

白砂糖不使用だったり、国産小麦など材料も選びぬかれたおいしい

ごはん&スイーツは、ココツさんがご家族にも食べさせられるものを

さらにブラッシュアップした、本当においしくってほっとする味。

ここのお弁当も大好きで、

週替わりのメインと副菜も4種類くらい入っているんですが、

子どものお弁当こういうの作ってあげられたらいいなぁといつも妄想してます。

 

今年のバレンタインデーはこれまたわたしも大好き!!なココツさんの生チョコが

サンドされたクッキーも出るそう。おいしかったですよ。

(写真のクッキーが生チョコサンドです。

なぜか一期家一家さんの外をおかりして撮影しました笑)

 

 

そしてもう一軒おしゃれなこちら

Nina*nino natural sweets

 

三河一宮 砥鹿神社さんで毎月第三水曜日に開催されているマルシェ

とが楽市」でも大人気。

最初に行ったときは午前分完売!されたあとで、

ちょうど補充されたお菓子を前に心からほっとしたものでした。

 

もともとFacebookのカバー写真が、

え?これナチュラルスイーツ系なの??おしゃれー!いつか行ってみたい!」

と思うほど、

かわいいケーキだったんです。

昨年念願かなってとが楽市デビューしてからは、

アレルギーフリーのクッキーをはじめ、

スコーンや米粉ケーキもシフォンやタルト、

ガトーショコラのような生菓子など種類も様々で心弾みます。

 

お子さんのアレルギーについての記事がわたしはとても、

うんうんと頷きたくなるものだったのですが。

おいしいものを家族やたいせつなひとたちみんなで一緒に。

笑顔に、ハッピーになるスイーツづくりをされているパティシエさんです。

(現在は卵や小麦、乳製品を使用したお菓子のラインナップも。

授乳中の方なども相談すると、とても丁寧に教えてもらえて安心ですよ!)

マルシェ出店や一期家一会納品はじめ各種コラボにも力を入れているので、

要チェック!

 

 

 

 

バレンタインの季節にはチョコものが多くて心はずみます。

 

気持ちをおくるバレンタイン、

 

相手の笑顔を考えてつくられたスイーツが、

 

あなたやたいせつなひとの気持ちをつなぎ、あたたかくうれしい日になりますように。

 

 

(花のまち、田原市ではフラワーバレンタインもおしてます笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の王様ケールのナッツ&はちみつサラダ♡Recommend Raw Food

2021年02月11日 | レシピ

こんにちは、裕美です

 

Raw Food レシピ 

野菜の王様ケールのナッツ&はちみつサラダ をご紹介します

 

Raw Food=生の食品 

Raw(生食)の利点は、植物の生きた栄養素をそのまま摂取することができる事

熱に弱い酵素や水溶性ビタミンなどを効率よく体内に取り入れることができます。

消化・代謝が良くなるため、美と健康、アンチエイジングに役立ちます。

 

 

 

冬は、汁物や加熱野菜が多くなりますね、

身体を温める作用を考えると生食ではなく加熱料理を摂る事はお勧めです。

 

しかし、

汁物料理が増えれば、塩分過多になったり・・・

加熱野菜料理が増えれば、熱に弱い水溶性ビタミン(B群、C、葉酸など)などを効率よく摂ることが難しかったり・・・

 

 

時には、冬でも生のサラダを摂って、

栄養面でも、気分の面でもリフレッシュしていただくとよいと思います

 

 

野菜の王様ケールのナッツ&はちみつサラダ

 

<材料>

・ケール

・りんご

・ミックスナッツ

・はちみつ(できれば非加熱・加温していないもの)

・オリーブオイルまたはココナッツオイル

・天然塩(ハーブソルトもお勧め)

 

 

<作り方>

①ケールは葉の部分のみ使う。手でちぎって食べやすい大きさにする。

ケールの茎の部分は少し硬いので、包丁で小口切りにして、翌日のお味噌汁に入れるなど別の用途に使う。

 

ミックスナッツは、細かく刻む。

 

③りんごは、薄いいちょう切りにして、塩水にさっとくぐらせて褐変を防ぐ。

 

④器に、ケール、りんご、ミックスナッツを盛り付ける。

 

⑤天然塩(またはハーブソルト)、はちみつ、オリーブオイルをかける。完成

※ココナッツオイルは、冬場は固まっているので、スプーンで削って、その欠片をサラダの上にかける。

 

 

 

 

※野菜の王様と呼ばれるケールは栄養素が豊富。スーパーフードの1つです。

※ケールが手に入らなければ、ブロッコリーやサニーレタスで代用を。

 

 

 

 

ドレッシングがなくても美味しいサラダです

ナッツ・りんご・はちみつの組み合わせがとっても美味しいのです

 

 

 

 

次回は、ひなまつりを意識したレシピをご紹介します

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚が変わる⭐︎日々の食事がつくるもの

2021年02月10日 | 食・健康
ユカです

裕美ちゃんレシピで牡蠣ごはんとレバー炒めを作ったら、簡単に美味しいご飯ができました
夫も喜んでくれて嬉しかったです♫

裕美ちゃんレシピは動作に無駄がなく、味付けのバリエーションが豊富で作る方も楽しいです

そんなことがあったので、今日はご飯のお話を

私は専業主婦ですが、自分と夫の分三食用意するという生活がしんどく感じることがしばしばあります

そんな時は友達に相談したり、好きな料理家さんの本を読んだりしてモチベーションを上げて毎日の食事が楽しみになるように取り組んでいます


そのせいか、献立を考える時、台所に立つ時には辰巳芳子さんの

「さ、めしあがれ。」

という本の序文が頭をよぎるのです


「台所仕事は自分の人生と他の人生を全く受容しなければ、終生重荷になる作業です」

「半端なものではありません。もし逃れがたく感じたならば」

「生命の仕組みに食はおかしがたく組み込まれていることを、気を鎮めて考えましょう」

(喝!という声がきこえてきそうで、しびれます)

すると見えない定規が背中に入れられたように、背筋がのびる心地がします。

少しずつですが、面倒や理不尽と思うことがあっても、大切な仕事だと納得して取り組めるようになってきました


辰巳芳子先生のスープ教室には2019年から約一年通い、レシピの滋養豊富さを体感しました。

とがったところのない丸い味は、体調が悪い時でも胃が受け付けられそう。

その優しい味は、

調理の仕方

素材の吟味

誠実で信頼のおける生産者さんとのつながり

で作られていると感じます。


教室で初めて試食したとき、滋養がしみわたる!と驚きました。

身体中の血管がふわっとあたたかくなるような感覚を覚えました。

そんな体験もあって、疲れを癒して力が湧くような食事を目指して毎食の汁物を作っています


先日、いただきものの高級食材スープ(レトルト)を食卓に出したら

夫が驚いた顔で

「おいしいけど、味が単調だね」

と言いました

「いつも食べてるスープは色んな味がする。それに慣れてきたから、いままで美味しいと思っていたものが物足りない」

そんな風に言ってくれました

小さいことですが、私はそれが嬉しかったです。

毎日の積み重ねが味覚を変えることもあるという驚きは、

味覚だけでなく、身体に与える変化が目に見えるまで地道に続けていこう、というモチベーションに変わりました


辰巳芳子先生のスープ教室、コロナで対面授業はお休みとなっていますが、今月からオンラインで受講できるようになりました。

3月末が申し込み締切のようです。
ご興味がある方は検索してみてくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮の守護笛

2021年02月09日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです

旧正月も過ぎて、本宮の初詣仕様の飾りやお賽銭シートも取り払われており、通常どおりの本宮でした。


間隔を空けて、順番に並んでお詣りをしました。

年の初めなので、授与所でお札とお守りを頂きました。
今回初めて「守護笛」というお守りを見つけました。
(いつからあるのでしょうか?)


鞄に入れて持ち歩いていても負担にならないサイズの緊急用の笛を探していたので、迷わず頂きました。
とても実用性の高いお守り。守護笛を吹いてみると、とおりの良い高い音がでます。
首にかけられるように長い赤い紐についていますが、私はポーチに入れておこうかなと思っています。


熱田神宮にお詣りに行くと、今年もスタート!したなぁとシャキっとした気持ちになります

帰り道、まだ昼過ぎというのに、空は暗かったですが、天使の梯子が見えました













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮で遮光器土偶に遭遇!

2021年02月08日 | 神社・旅行・自然・温泉

すみれです

今年初めて熱田神宮へお詣りに行ってきました。

正門(南門)から参道を進みながら、ふと左側を見ると…

正門(南門)

長い参道


「二十五丁橋」(名古屋最古の石橋。板石が25枚ならんでいる。)の手前に「遮光器土偶」の像がありました。
台座には「眼鏡の碑」という文字が…。

一昨年、よく縄文時代の本や資料を読んでたころによくみた「遮光器土偶」。

「遮光器土偶」がまさかこんなとことに建てられていたなんて…思わず二度見していました。


その奥にある南新池(まわりに「宮きしめん」や「きよめ茶屋」があった)のほうをみると
何やら柵がしてあり、見渡せません。

どうやら工事をしているようです。
今年の秋に「剣の宝庫 草薙館」「広場」ができるそう!
刀剣専門の展示館で約450口が収蔵されるそうです。

以前、宝物館を拝観したとき、常設展では、多くの刀は展示されていなかったので、刀の企画展やってほしいなぁと思っていました。
刀剣を一同に観ることのできる「剣の宝庫 草薙館」の完成は楽しみです。


参道からは、建設途中の草薙館の屋根が見えました。
ピカピカの銅板屋根。時が経って酸化し重厚な屋根色になるのも楽しみですね。


「宮きしめん」は仮設店舗、「きよめ餅」は「みなもカフェ」でいただけるようです。


つづく















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単★牡蠣ご飯・冬のスタミナメニュー

2021年02月05日 | レシピ

こんにちは、裕美です。

 

鉄・亜鉛・たんぱく質・葉酸・ビタミンB群を含む簡単★牡蠣ご飯・冬のスタミナメニューご紹介します

・牡蠣ご飯

・レバーとほうれん草の炒め物(生オイスターソース使用

・サラダ

・とれたてホップ一番搾り

(岩手遠野産期間限定ビールが好き!全部1人で飲まないですよ、夫と半分ずつ)

 

 

簡単すぎる牡蠣ご飯

スーパーに行って、お手頃で美味しそうな牡蠣を見つけた時

鍋料理は前にしたし・・・どうしようかな?!となった時、

炊き込みご飯は事前の支度が必要だけれど、

これは一切無し!!

できる牡蠣ご飯です

 

 

【材料】

・牡蠣 適量

・しょうゆ

・本みりん

(あれば、しょうがの千切り)

 

 

【作り方】

①牡蠣をさっと水で洗う。

②しょうゆ:本みりん=1:1を中火で煮立たせた鍋に牡蠣を入れる。

あれば千切りしょうがを入れる。

③煮汁がふわっと上がってきて、完全に沸騰し始めてから、1分30秒以上はキープ(牡蠣のノロウイルス死滅)

④鍋から牡蠣だけを取り出し、ごはんとさっくり混ぜ合わせる。

※煮汁は捨てない。次の炒め料理に使います。

 

 

レバーとほうれん草(ニラや小松菜でもOK)の炒め物

※レバーは、予めスライスにカットしてあるものが便利。

レバーの下処理は、教科書的に言うと、牛乳につけたり、生姜のすりおろしにつけたり・・・

正直、どれも手間です!

 

私は、生レバーをさっとお湯で茹でるだけ。

この下処理でも臭みが抜けますし、

レバー料理が苦ではなくなります!

 

【作り方】

フライパンにお湯を沸かす(別の鍋を用意するのは手間です、炒めるフライパンでOK)

②レバーを入れる

③沸騰してレバーに軽く火が入ったことを確認したら、フライパンの蓋を使って、お湯を切る(この時に、お肉の入っていたプラ容器に目掛けてお湯を切れば容器が熱湯で殺菌されて、2度洗い不要、スポンジですぐに洗えて、乾かしてリサイクルへ)。続いて、フライパンに流水を入れてレバーの灰汁を流す。同じく蓋で水を切る。

④フライパンに下茹でしたレバー、オリーブオイル、調味料※(牡蠣ご飯で出た煮汁を投入=生オイスターソースですを入れて、完全にレバーに火を通す。

⑤下茹でしたほうれん草を④に混ぜ合わせる。

 

※レバーに合う調味料(少し濃いめの味に作るとレバーが食べやすい)

A:オイスターソース+しょうゆ少々

B:しょうゆ+みりん+生姜

C:ケチャップ+しょうゆ

これらの味付けがお勧めです

 

 

 

来週は、Raw Food レシピ 

ケールのナッツ&はちみつサラダをご紹介します。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱・オール電化のおはなし

2021年02月03日 | ときめき生活

 

こんにちは、です。

 

いいなー、わたしも同期の皆さんといつかお話してみたいです(*^^*)

Zoom苦手離乳食教室でも一人だけずっとうつらなかったくらい笑)&Lineをやっていないので、

タイミング合った時にお会いできたらいいなぁ

 

 

とはいえ、けっこうアクティブに動いたり交流しています!

 

立春?!の今日は、豊橋のおしゃれな八百屋さん、一期家一笑さんのマルシェと

神社さんに御祈祷を受けに行ってきました

その前後で聴いていたラジオで、ちょうどオール電化の話が出ていたので、

 

妊娠・出産時にしていてよかった!とおもったことのひとつ、

オール電化やめてみた

を書いてみようと思いました。

 

---

 

結論からいうと

うちの場合はキッチンのコンロを「ガスコンロ」にチェンジ。

新規顧客の扱いになるので、工事費は実質無料

コンロのみ新規で買うという形になりました

 

--

流れはこんな感じ

 

①電話で相談

②今までの料金表を業者さん(営業さん)に提出して、プランを確認したり今後の料金変化を教えてもらう

(うちは昼間など電気をつけないので最低料金だったみたい。)

③現地(家)に来てもらい、ガスボンベの位置やガス管をどこに通すか相談

④別日に工事(1日かからない)&コンロの搬入

当日から使ってOKでした!

 

--

 

売電分が多かったので、黒だったぶんは、減ったりトントンになっているようですが、

今のところたぶんではないみたい。

(売電もいろいろ変わりますもんね

また、うちは床暖房はなくてもともとエアコンより灯油ストーブを使っているのでその分もあるかも。

日差しの強い夏はクーラー利用しています。

 

 

わたしは旦那さんのお家に住み始めるときに、工事をおねがいしていて(3食つくるので、一日3回コンロの前に立つのがきつかった。)、

妊娠を機に本格的に動いた感じでした。

近くに住む友だちは、いきなり脱!するのはむつかしいということで

妊娠中は電磁波用エプロンを買ったりしたといっていました。

私も、環健スーパーテクノの石焼プレートをすすめられたことがあります。(これで対応している方がいるよう。)

 

すぐに!とはいかなくても、気になったら近くの業者さんなどに

ちょっときいてみるのも面白いかもしれませんね。

 

「どうして変えたいのですか?」

という質問に、いやがられるかなーとおもいつつ、

3.11の時、関東に住んでいる親せきなどオール電化のお家の人がトイレのくみ上げもままならないのを見聞きしていたり、

ライフラインとして複数もっていたいなーという旨を伝えたら、

「それわかります!」

と教えてもらったり

 

いろんな方、業者さんもいるかと思いますが、

自分の体やその時の状況で、

自分や家族がにっこりいられる環境をつくっていけたらすてきですよね

 

 

きょうのマルシェでお話をして、アレルギーフリーのお菓子を取り扱われているパティシエさんに今度お話をきかせていただくことができそう。

乙女の聖戦バレンタインデーも近いですね。

すてき田原・三河スイーツのお店についてもまたおたよりできるといいなとおもいます

 

雪!の立春でしたが、菜の花もまっさかりです!

 

みなさまもすてきな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ZOOM対談NO.1】片付け♡について話してみました

2021年02月02日 | Zoom対談♡

おはようございます、裕美です

ZOOMを使って、ひろみ・はるな・ちひろで対談をした内容をブログに掲載します

普段のブログと違って面白く読めるかもしれないです

 

 

【NO.1】2月2日(火)「片付け」対談

【No.2】2月16日(火)「栄養・健康」対談

【NO.3】3月2日(火)「ワークバランス」対談

【NO.4】3月16日(火)「婚活」対談

 

ZOOM対談 NO.1

「片付け」について話してみました

 

 

ひろみ:テーマ「片付け」について。はるなちゃんが真っただ中だけどどう?

 

 

ちひろ:おつかれさまでした。

 

 

はるな:ありがとうございます。

片付けは、3月末までに(終わらせる)がんばろうという話をひかるさんとしていて。

まだ小物が終わってなくて。

体力使うし、心も・・・本当、死にそうとか思いながら、休み休みやらないと、倒れそうってくらいです。

 

 

ひろみ:仕事やりつつ片付けだから大変だよね。

 

 

ちひろ:私は何にも手をつけてないです。何年も前から、もともと、こんまりさん流のワークショップ(東京)に行きたかったんですけど、お休みも合わないし、金額も高いし・・。

何年も何年も整理整頓しているだけで、片付け祭りになっていなくて。

 

 

ひろみ:捨てられないの?

 

 

ちひろ:どれを捨ててどれを残していいのかピンときていなくて

捨てると買い足すお金も必要で・・・でも片付けたい!

 

 

ひろみ:マンション?戸建てに住んでるの?

 

 

ちひろ:戸建てに住んでるから、広くて差し迫って場所に困っていないけれど、

心の整理的にはもう一歩先に進みたい気持ちがあって。

 

 

ひろみ:私はマンション暮らしで、今までも一人暮らしで小さい家に住んでいたから、

柔軟性を持って取捨選択していかないと、どんどん物が膨れ上がってしまう

仕事とか自分の状況に合わせて持つ物も変わってきたし

「片付け」=完璧主義者のように思われそうだけど、逆に、私は柔軟性が付いたと思う。

今はこれが必要・不要、この先の人生には要らないとか、取捨選択の柔軟性がついたと思う。

 

 

はるな:ちひろさんの「いまいちよく分からない」という気持ちがよくわかる~。

こんまりさんの本も何年も前から持ってたんですけど・・・

部屋をちょっとキレイにした位で。片付け祭りがなんなのか分からなくて。

ひかるさんのレッスンを受けて、ようやく分かったから、

物が片付くと、心がどんどん軽くなっていく感じが分かる。

大変だけどやったほうがいいのが分かる。

物がたくさんあるので、やらないと、この先、嫌だ!と思って今、がんばってます!

 

 

ちひろ:洋服でも、結局、自分の目だけでみたら全部残すものに見えちゃって。

 

 

はるな:それ分かります!

 

 

ちひろ:ときめく感覚がすごく鈍ってる、と思って、

今は育児・家事メインに生活していて、

何がときめくのか分からなくなっていて、

ときめきをもう一度発掘したい、自分の中に湧き出るものを。

その一歩として片付けたいという気持ち。

今まで、ただモンモンとしていて、育児中も片付けたいけれど、

片付けられる状況じゃなくて、やっと子どもが1歳になって、ようやく片付けられそうと思ったんです。

気になったのは、はるなさんはどういったきっかけで片付けを始めたんですか?

 

 

はるな:きっかけは、なんとなく、毎日もやもやしていて。

仕事もなんとなく行って、婚活も去年やっていたけれど、出会いはあるけれどつながらなくて。

そもそも本当に結婚したいのかな?と自分の気持ちもよくわからなくなっていて。

もやもやするから片付けしたいと思ったのがきっかけです。

そうしたら、もやもやするだけの物が家にあって

何年も動かしていない棚もあって、裏は埃だらけだったり。

小さい頃から大事にしていた人形とかも大量にあって。

服も母からもらった服とか、

なんとなく持っているものが多くて、

洋服を1個ずつ出していった時に、

「あれ?!これ好きじゃない」っていう服がけっこうありました。

今は、服の量も減って、セールで新たに買い足したり。

家と自分の内面ってすごくリンクしてるんだなって、思いました。

 

 

 

ちひろ:あ~~内面(笑)

 

 

はるな:そう片付けって本当に家がただキレイになるだけじゃなくて、内面なんだ!って。

 

 

ひろみ:こんまりさんもyoutubeで、「産後は体力が無くて片付けする気になれなかった」って言ってたから、ちひろちゃんの片付けられないって感覚は普通なんじゃないかな?

 

 

ちひろ:思ったのは、ひかるさんのブログを見返した時に、

片付け祭りを終えてからの出産だったから、気持ちがスッキリしてるって書かれていて。

あっ--!確かに!と思いました。

出産・育児していると片付けどころじゃない毎日で。

もっと早く片付けしていたらこんなにもやもやしなかったかもしれないと思って!

やっと気づいたところです。

 

 

ひろみ:こんまりさんの本だけで最後まで辿りつける人は少ないって言うから、ひかるちゃんのワークショップとか個別相談とかするといいんじゃないかな?!

 

 

ちひろ:2月1日のひかるさんのワークショップに申し込みしました。ひろみさんは本だけで進めていったんですか?

 

 

ひろみ:うん。私は大好きっていうか、そういう素質があるかもしれない。

こんまりさんを知るずっと前、きっかけは、社会人2年目になって一人暮らししていて、

はるなちゃんと同じく、恋愛や仕事が上手くいかない、もやもや時期があって、

綺麗な人はキレイな部屋に住んでいるはず!だから、綺麗になりたかったらこんな部屋に住んでいちゃだめだ!

と思って・・・。

その時は、何も知らなかったけれど、当時は病院の寮に住んでいて、

部屋の片づけをして、時々お花を飾ったり、アロマを焚いたりし始めたの。

そしたら、同期が遊びにくると、「部屋がすごいいい」って言われるようになって。

転職の話もポンポンって来て。

その頃から、行き詰ったら、書類を片付けるとか、部屋をキレイにする、っていうのが本能的に分かってきていて。

でも衣類だけは苦手だった!!たたみ方がわからなくて。

それはこんまり流に出会ってやっと分かって! 

とりあえず、昔から部屋の見た目は整えるということはしていたかな。

寝る前にとりあえず片付けようというのはあった。

買い物した後とか置きっぱなしとかあるけれど、

寝る前に片付けるようにしていくと毎日散らかり過ぎない。

あとは、私にとっては片付け祭りは楽しすぎて、だから迷っている人の気持ちがよく分かんなくって。

だから、私は、片付けコンサルタントにはなれない、ひかるちゃんに相談するといいと思う!

 

 

はるな・ちひろ:あはは♡

 

 

ちひろ:突き詰めていった先にキレイな部屋があるんだろうな、と今、散らかった部屋を見ていると思います。片付けがんばります。

 

 

はるな:明日のひかるさんのワークショップでどんな変化があったのか知りたいです。

 

 

ちひろ:ひかるさんにも話してルリカフェにもまた書きますね。

 

 

はるな:私は、片付けが進むにつれて、心も明るく、日々楽しくなってきている感じなので

3月までになんとか終わらせたいです。

 

 

ひろみ:がんばれ!期限があるといいよね。

 

 

ちひろ:はるなさんは、片付け先輩ですね。はるなさんを追いかけているところです♡

 

 

はるな:あはは♡

 

 

おわり 

 

次回は、NO.2 「栄養・健康」対談を2月16日に掲載します

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料メルマガ★②ホリスティックビューティ

2021年02月01日 | サスティナビリティ

こんにちは、裕美です。

続きの無料メルマガのサンプルです。

今回は「シェア」について書かれています。

私も余剰分のエネルギーで8年前からルリカフェを運営しているので、すごくよく分かる話でした。

自分を犠牲にするのではなく余剰分でいいのです。

余裕のある方は自分が活躍しやすい場所でぜひシェアしてみてくださいね

 

 

自己犠牲にならない程度に、社会のためになることをする

そのエネルギーって自分の活力にもなるのです。

これに気づくともっと人は元気になれます。

だから、私はルリカフェや仕事が好き!

気力が湧かない人は自己犠牲にならない程度に社会貢献してみてくださいね!

不思議と力が湧いてきます

 

 

私は、パワフルだね、と言われることがあるのですが、

人のためになることが大好きです。

そこから循環エネルギーをもらっているのかもしれません。

また、自分の「ときめき」「やってみたい※)」「楽しい」「好き」「体調・健康」「美意識」も大切にしています。

これらもパワーが湧いてくる要素です!

※)他者への配慮・コロナ状況下で、やりたくてもできないことは勿論あります。

 

 

 

写真は、2019年12月紅子さんの瞑想スキンケアセミナー

 

 

これからの世界を生き抜くのに「百姓力」が必要なのではないか、

という考えをお話ししました。と言っても皆さんに田畑を耕せと言ったわけではありません。

百姓力は、自らを金融資本に頼りすぎずに養い、生活を充実させていく力のことを象徴的に表した言葉です。

いわば、さまざまな分野におけるDIY(Do it yourself)スキルと言い換えても良いかもしれません。

 

中でも、ウェルネス領域においてのDIYはこのメルマガの読者なら意識的に実践しているかもしれません。

それはとても大きな社会貢献であることをお伝えしました。

では、今回は、今後の人類生き残り戦略にもう一つ大きな不可欠要素になると思うことについてお話しいたします。

 

それは、「シェア」という価値観です。

「利他」と言ってもいいかも知れません。

 

パーマカルチャー(循環する農的暮らし方)の倫理の中に「余剰物の分配」というのがあります。

余剰物とは、文字通り余ったものです。

例えば作りすぎてしまった肉じゃがとか、収穫したものの食べきれないキュウリとか、子供が大きくなって着られなくなった服とか。

でも、モノだけではありません。

有り余った体力とか、仕事で培った法律の知識とか、

料理をする能力とか、そういった無形の余剰物も人々の中に実はたくさん眠っています。

 

それを、人や環境や社会がより良くなるために惜しまず分け与えましょう、ということです。

これは、結構難しい、抵抗がある、という方が多いかもしれません。

 

しかし、利他的であることは、

本当は最も利己的なことでもあります。

利他的であるからこそ、豊かさや喜びが倍増し、

悲しみや困難が半減されるのです。

周囲との関わりによって。

 

「情けは人のためならず」という諺をきいたことがあると思います。

この諺の本当の意味は「情けは人の為だけではなく、いずれ巡り巡って自分に恩恵が返ってくるのだから、誰にでも親切にせよ」という意味です。

お金も情けも余剰物も自分で持っているだけでは目減りするばかりですが、

送り出すことでエネルギー循環を作り、自分もそこに参加することができます。

 

資本主義経済のもと拡大再生産を行い続け、

貧困問題や環境問題が危機的悪化を迎えている現状ですが、これはまさに利己的行いの終末状態とも言えます。

競争だけでは多くの人が疲弊し取り残されます。

それはやがて大きな不満となり社会的なリスクにもなりえます。

競争ではなく協力をすることで豊かになるフェーズが今きていると皆さんも感じていることでしょう。

 

 

具体的な方法として、ドネーション(寄付)をする、

ボランティアをするなどを是非やってみてください。

HBA会員になってくださっている方は、既にドネーションを実践していますね、その応援が本当に力になっています。ありがとうございます!)

 

もちろん、単に人に親切にすることを心がけるだけでも良いのです。

たとえわずかな金額でも、

たとえわずかな時間でも、

自分以外の誰かや地球環境のために費やすことで必ず得られるものがあります。

 

もちろん私自身、聖人ではないし

時間や経済的な余裕も限られているので、

できる事とできない事、

できる時とできない時があります。

でも、それで良いと思っています。

あくまで「余剰物」の分配であるべきだからです。

身を削ってやってしまうと見返りを求めてしまい、

自発的な「シェア」というより「交換」になります。

これは、多くの人が間違えやすいポイントです。

交換は交換で別の取引として認識すべきで、本来ドネーションやボランティアに交換を求めるべきではありません。

 

 

一方、「シェア」を実践することで自分の行いに対し、自分自身が良い気分になることは大切です。

お礼を言われたときも、素直に受け取りましょう。

 

しばらく続けていくと、

だんだんと利他の本質がわかるようになります。

人に幸せを与えているようで、自分が与えられてもいる…

そこに気づくことができれば人生の質が上がります。

幸福感が格段に高くなり、日常が感謝に溢れ出します。

自分自身がすでに全てを手にしていることにも気づけます。

足るを知るのです。

 

それがウェルネスやビューティに一体どんな関係が?と思った人もいるかもしれません。

ところが大ありなのです。

実は、ありがたいと思った途端に、

脳ではドーパミン、オキシトシン、エンドルフィンの混合物が分泌されることがわかっています。

心理科学専門誌『Frontiers in Psychology』に掲載された論文によれば、

物事や人に感謝する時間を作れば、

睡眠の質が改善し、血圧が下がるだけでなく、

体内の炎症が治まって、

ケガの治りも早くなるそうです。

 

日常の些細なことに感謝ができるマインドを得たら、

健康も豊かさも朝飯前なのです。

そのためにも、今年からはシェアや利他を意識してみてはいかがでしょうか?

 

-------------------------

健康、美容、サスティナビリティ

などに役立つ情報が得られます。

興味がある方は、無料メルマガに登録してみてくださいね

https://h-beauty.info/

※トップページ左下の【購読お申込み】をクリック

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする