こんばんは
千尋です


定期的に友達と行くオーガニックカフェがあり(ご自宅でお店を開いています)
7年ほど前からお店に通ってて、大好きなお店で

先月はそのお店を貸切で、お菓子教室を開いて下さり、友達2人と、娘も誘い参加しました


作ったお菓子は米粉のシフォンケーキです

以前に片付けレッスンの記事で書かせて頂いたのですが、
わたし、お菓子作りにすごーく苦手意識があり

友達と一緒だと楽しいからできるんだけど、1人だとバレンタインのチョコ作るのも面倒…というタイプでした

が!!
片付けレッスン後の今は、インスタで今度こんなお菓子作ってみたいな

と、レシピを見ることも増え、実際、仕事が休みの日は作ったりすることが増えました
(ぜんぶ簡単なものです)

その変化に我ながら、びっくり





些細なことですが、私にとっては大きな変化の1つです

余談ですが、片付けレッスン前は揚げ物も苦手で、結婚してから一度もしたことありませんでした

が!!
こちらもレッスン後は苦手ながらも、唐揚げや天ぷらなども食卓にでるようになりました
涙

本当に苦手意識が強かったので、今の私頑張ってる〜凄いよと、褒めてます



さてさて、米粉のシフォンケーキ作りに話は戻ります

今回なぜお菓子作りが米粉かというと、一緒に参加した友人の1人が、数年前に大人になってから小麦アレルギーを発症

重度のものではありませんが、普段食べていたパスタやパンを食べると体調不良に。
そこで米粉のお菓子や発芽玄米など提供しているこちらのお店を紹介したところ、友人もハマり

今ではこうしてお菓子教室を開いて下さる仲に

さてさて、そのお菓子作りの様子です


先に店主さんがデモストレーションで私たちの前で作って下さり、それをメモして実践していきました



今回は紙製の型で作りました(写真はわたしです)


娘が竹串でぐるぐると気泡を潰しています

娘にとっては家族以外の人と作るのは初めての体験



できあがった直後がこちら

ふっくら仕上がって美味しそう♡


こちらはデモストレーションで店主さんが作ったシフォンケーキをカットしたもの


他にも米粉でバナナマフィンを作りました


最後はハーブティーと一緒に試食

できたてなの、でふかふかもっちりで美味しい

この日はちょうど父の日だったため、
娘と一緒に作ったシフォンケーキを夫にプレゼントしました



自宅で同じように作れるかはドキドキですが、タイミングをみてまた作ろうと思います
