goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

サクランボ作戦

2011年06月20日 | 日記とか

週末は、毎年恒例のさくらんぼ収穫に行ってまいりました。
今年のムスメーズは キャタツ に登っちゃったりして、お父さんもビックリです。

(  ゜ Д ゜ )  ワーオ!!!


もう種も自分で出せるし、すぐに飽きてグズることもなくなったし、2人ともすっかりお姉さんになりましたなー。

(´▽` ポワーン


毎年書いている気もしますが、去年の写真 を見て、さらなる成長を感じたのでした。


もはや天童では ソトマゴ扱い までしていただき、お礼の言葉もありません。

_○/\_ハハァー! ...


また行こうね。







岩沼囚人303

2011年06月17日 | 日記とか

ちょっと前の話なのですが、職場に居た時のこと。

街中の方からパトカーのサイレンが聞こえてきました。
ここまでなら、そんなに珍しいことでもないのですが、スピーカーで何か叫んでいるようなのです。

「何かあったのかねー。」
「ワーワー言っているんで現行犯でしょうね。信号無視とかじゃないすか。」

そんな会話になったのですが、喧噪はすぐに静まったので、大して気にもせず、そのまま仕事をしておりました。
で、その夜は駅の近くで とんちゃん 食べていたわけですが、ラジオからは衝撃のニュースが!






銀行強盗未遂で25歳男を逮捕 包丁持って「金を出せ」
10日午前11時15分ごろ、宮城県岩沼市中央の仙台銀行岩沼支店で、包丁を持った男が窓口の行員に「金を出せ」と現金を要求した。男は行員に「刃物を置け」と説得され、自ら包丁を窓口カウンターに置いたところを行員に取り押さえられた。行内には行員約10人と客が数人いたが、けがはなかった。
岩沼署は強盗未遂で、大和町吉岡の自営業手伝いの男(25)を現行犯逮捕した。男は統合失調症で2年前から通院歴があり、調べに対して「(同居している)父親から逃げたかった。刑務所に行きたかった」と供述しているという。


(; ・`д・(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!

というわけで、人生で初めて 銀行強盗の音 を耳にしたのでした。









冷蔵ッ子

2011年06月09日 | 日記とか

またまたご無沙汰しておりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

当方のムスメーズは相変わらず元気元気。
先日も、デジカメと三脚の購入に悩むお父さんの買い物に付き合い、お父さんの用件そっちのけで冷蔵庫に夢中なのでした。

ムスメーズにとって、まれに収納されている野菜の模型はラッキーアイテム。

「おとーさーん! トーモロコシあったよー!!」
「あったよー!!」





・・・お父さんは、カメラが見たいんだよ。


(´∀`)ハハハ








運動会だ! 燃えろ!

2011年05月25日 | 日記とか

先週末は、長女の運動会がありました。

しかし、その日は朝から雨。
学校から配布されたプリントを見たところ、開催する場合は花火が打ち上げられると書いてあったのですが、6時から7時までに3回にわたって花火が打ち上げられたわけで。

(; ・`д・´)なんだってー!!


学校に電話してくれたママ友からメールをもらい、ようやく開催を確認したのでした。

( -。-)=3 ふぅ


朝から続いた雨も、運動会が始まるまでには上がり、暑くもなく寒くもないグッドコンディションとなりました。
徒競走やリレーで一生懸命に走るムスメを見ているだけで、お父さんは感動していた次第です。

。・゜・(ノД`)・゜・。 ヨクガンバッタネー。


というわけで、カメラを手に、ベストアングルをウロウロ探すという、ふつうのお父さん ぶりを発揮してきたのでした。


そして、次女は次女で、春に保育所から幼稚園へ転園(というのか?)した大親友ななみんと再会という 一大イベント が発生。
お兄ちゃんの応援だったそうですが、こっちはこっちで大興奮して、一緒に校庭を走り回っておりました。

。・゜・(ノД`)・゜・。 ヨカッタネー。




初めての運動会で、わからないことばかりではありましたが、皆さんにいろいろご配慮いただき、楽しく過ごすことができました。
この場を借りて、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ハハァー! ...








これが野草の園だ!

2011年05月23日 | 日記とか

あいかわらず更新が滞りがちですが、実は先週、遠足に行っていたのです!

体調不良をおして出かけようとしていたツマが、出発直前に参加を断念したことによって、保母さんと世間話をしていたお父さんが、見送りに来た 寝起きの着流しのまま 遠足に行っていたのです!

(; ・`д・´)なんだってー!!


もう次女は火が付いたように泣くし、ツマはフラフラだし、お父さんは 財布も持たない浮浪人 だし、とっても印象に残る遠足となりました。

急に欠勤したことでご迷惑をおかけした各位には、この場を借りまして、あらためてお詫び申し上げます。
そして、先生方やパパママ友たちのおかげで、楽しい時を過ごせました。重ねてお礼申し上げます。

_○/\_ハハァー! ...


というわけで、行ってきました 野草園
うっそうと茂る木々や広々とした芝生を前にして、機嫌も回復した次女は、親友たちと駆け回ったのでした。

よかったね。

また、みんなで来ようね。








復活! あぶくま急行

2011年05月17日 | 日記とか

ついに、復活いたしました。

阿武隈急行全線復旧 臨時ダイヤで運行
震災の影響で一部不通となっていた阿武隈急行(本社・伊達市)は16日、約2カ月ぶりに全線復旧した。
一時は全線で運転を見合わせていたが、全社態勢で復旧に取り組み、先月6日から運転再開区間を順次延長してきた。
16日に富野(伊達市梁川)―角田駅(宮城県)の運行が再開し全線が復旧した。
上り34本、下り36本の臨時ダイヤとなっている。



阿武隈急行が、月曜日から全線復旧いたしました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


というのも、当方が勤務先から帰る ぴったしカンカン の列車が、この会社の仙台駅乗り入れ便なのですが、復旧しないために困っていたわけです。
これで仙山線との連絡もスムーズになり、帰宅にかかる時間が一気に短縮されることになりました。

∩(´∀`∩) ワショーイ∩( ´∀` )∩ワショーイ (∩´∀`)∩


ちなみに、初めて阿武隈急行に乗車したのですが、ちょっとレトロな雰囲気で、けっこう お気に入りに追加 した次第です。

今度、これで福島にでも行ってみようかな。

o(*^▽^)o ワクワク









ヤギの命! ヒツジの命!

2011年05月11日 | 日記とか

ずいぶんと更新が遅れがちになっておりますが、お変わりありませんか>各位。

さてさて、谷地の方に、24時間営業の動物園があるということで、行ってまいりました。
いろいろとご案内、および ウルトラ歓待 していただいたkuro様ご一家には、お礼申し上げる次第です。

_○/\_ハハァー! ...


というわけで、山形県唯一 とも言われる動物園に来てみましたが、なかなかの観光スポットでした。
珍しい動物が見たくて仕方のないヒトにはオススメできませんが、それ以外のヒトでしたら、かなり楽しめると思います。


写真はヤギとかヒツジとかとたわむれるムスメーズ。


彼女らにとっても相当楽しかったらしく、実家に戻ってからもバーチャンたちに「あのね、あのね、きょうね・・・」と説明しっぱなしでした。



<天童の銘菓シリーズ>
腰掛庵わらびもち を買うと、かなりの高率で喜ばれます。
一本杉菓子店あげまんじゅう を買うのも良いですよ。

どちらのお店も 9時30分開店 ですので、ご利用は計画的に。





猫さんは誰のために

2011年05月03日 | 日記とか

連休も半分近く来ましたが、いかがお過ごしでしょうか>各位。

前半は某〆切で泣きそうな思いをしておりましたが、トクさんをはじめとする、皆さま方からいただいたサポートのおかげで、何とかのりこえた感じです。

残り10分で提出という、修論や博論をこえる ギリギリボーイズ ぶりでした。



というわけで、写真は 社会貢献 をする猫さんご一行の様子。

お年寄りは若干( ゜ д ゜ )ポカーンだったようですが、個人的には泣くほど笑いました。

舞台裏で少し世間話などしましたが、フツーに良い方でした。にゃー。


この場を借りて、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ハハァー! ...







春が来た!

2011年04月27日 | 日記とか

昨日、はじめて岩沼とんちゃんを食べました。
もともとホルモン好きなんで、素直に( ゜ Д ゜ )ウマーでした。

とんちゃんについては、コチラ でも参照してください。

( ゜ Д ゜ )ウマウマー


一応、歓迎会っぽい飲み会だったんですが、街中で飲み会 というのも懐かしい響きだなー、とか思った次第です。
久々の飲み会でしたが、気心の知れた皆さんと楽しく過ごすことができました。
お世話様でした>各位。


というわけで、ゆっくりと春が来ている感じです。

写真は片平の桜です。
来年は、もっと心穏やかに過ごせますように。

(-人-) ナムー






ガスが来た!

2011年04月16日 | 日記とか

いろいろ落ち着かない昨今ですが、皆さまお変わりありませんか。

当方も、春から新しい職場に行っているのですが、仕事はもっぱら荷物の片付けや被災地の調査などなど、となっております。

先日も、避難所で勤務してまいりましたが、家を失った方々の暮らしが再建されるまでには、相当の時間がかかるのだろうなあと思い、切なくなりました。
それでも、ボランティアとして子供の相手をしてくれる女子高生を目にして、ほんの少しではありますが 明るい未来 も感じました。

自衛隊が提供してくれるゴハンや、市議会議員さんたちが作ってくれた豚汁の残りを美味しくいただきながら、避難所を走り回ってきた次第です。
写真は、自衛隊の ゴハン製造部隊 です。ありがたや。

また、愛媛や大阪といった、遠方からサポートに来てくれた方々には感謝の気持ちで一杯です。
お世話になりました>忽那さん、松岡さん。



なお、旧友の新聞記者ケンさんからは 家族全員分の新刊雑誌 をお送りいただきました。
こういう心配りもあるんですなー。

どれほど目を通すかは別として(いや、メチャクチャ読んでます が)、相変わらずの優しさに泣けてきました。
本当にありがとう。




わが家では、金曜日にガスも通り、ちょっとずつ以前の暮らしを取り戻しつつあります。


いつか、みなさまに、このご恩を返したいと思う昨今です。


_○/\_ハハァー! ...





 

大地震を越えてゆけ!

2011年04月08日 | 日記とか

びっくりしたねー。

宮城で震度6強 M7.4 一時、沿岸に津波警報
7日午後11時32分ごろ、宮城県北部と中部で震度6強の地震があった。気象庁は宮城県の沿岸部に最大1メートル程度の津波の恐れがあるとして津波警報を出し、青森、岩手、福島、茨城各県の太平洋側に津波注意報を発令した。津波警報と注意報は8日午前0時55分に全面解除した。
気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは約40キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7.4と推定される。東日本大震災では本震発生当日の3月11日、M7.4~7.7の余震が発生している。気象庁は今回も余震とみている。
宮城県内は広範囲で停電し、街路灯や信号なども消えた。仙台市宮城野区ではマンションなどで2件の火災が発生した。仙台市によると、ガス漏れの通報も相次ぎ、市地下鉄は運転を停止した。



まずは、家族は全員無事です。
ご心配いただいた皆さまには、あらためてお礼申し上げます。

当方は、路上で移動中でしたので、ぶっちゃけ余裕でした。
まあ、地震がおさまった途端に家族のことが心配で泣きそうになりましたが。

停電しまくりの街中で、光らせたPHSを振り回してタクシーをゲットし、速攻で帰った次第です。






というわけで、とりいそぎのご報告まで。


ちなみに、写真は、ツマの親友から送られてきた物資に含まれていたキャンディー。
彼女には、ほかにもブラックコーヒーのペットボトルとか、個人的に ラッキーストライク な物品を送っていただきました。さすがです。
この場を借りて、お礼申し上げる次第です。

_○/\_ハハァー! ...






ついでのついでの報告としては、今回の実害は自宅PCのキーボードが コーヒー津浪 にのまれました。
あー、またやっちゃった よ。

(ノ∀`) アチャー


なお、PC本体は、家族ともども無事でした。







キングの叫び

2011年03月30日 | 日記とか

この人は、日本サッカーの歴史にどれほど名前を刻むのだろうか、と思った次第です。

やっぱりキング!カズ決めた復興ゴール
<日本代表2-1J選抜>◇29日◇大阪・長居
祈りのカズダンスが、被災地へエールを届けた。Jリーグ選抜の横浜FCのFWカズ(三浦知良=44)が、途中出場した後半37分に右足で得点。そのまま代名詞のカズダンスのステップを踏んだ。一瞬でも苦しさを忘れ、サッカーに没頭してもらいたい、その思いを込めたゴールと、ダンスだった。試合は日本代表に敗れたが、日本サッカー界の“キング”が、これ以上ない可能性という希望を、日本中に披露した。



リャンとか小笠原のゴールも見たかったのですが、相手は代表なんで、そう何点も取られるわけにも行かないのも事実。

ハーフタイム中のカントリーロードにウルっときて、キングのゴールで涙腺が決壊しました。

勇気を与える、とかいうセリフに違和感を感じたこともありましたが、この試合を見て明日も頑張ろう、と素直に思った自分がおりました。


ありがとうカズ。
ありがとうサッカー。





保育所に愛を込めて

2011年03月24日 | 日記とか

残ったガソリンの量、決して多くはない! (・`ω´・) キリッ! という状況下、長女の卒園式に出席してまいりました。


数年にわたる保育所生活の、最後の最後に災害に見舞われたこともあって、何ともいえない感慨がありました。
いろいろとお世話になった先生がた、仲良くしていただいたパパママ友だち、そしてムスメを成長させてくれた多くの 親友たち に、心よりお礼申し上げる次第です。

まだまだ不確定な予定ばかりではありますが、あらたな一歩を、力強く刻むことができました。
かかわっていただいたすべての方に、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ハハァー! ...




<はやりの親友たち>
 こんにちは(こんにちワン)
 ありがとう(ありがとウサギ)
 こんばんは(こんばんワニ)
 さようなら(さよなライオン)

  まほうのことばで
  たのしいなかまがポポポポ~ン

 おはよう(おはよウナギ)
 いただきます(いただきマウス)
 いってきます(いってきまスカンク)
 ただいま(ただいマンボウ)
 ごちそうさま(ごちそうさマウス)
 おやすみなさい(おやすみなサイ)
 
 あいさつするたび ともだちふえるね
 エーシー



そして長女は、卒園式の前日に6歳になりました。
ポポポポーンの後で恐縮ですが、お祝いメッセージを鋭意募集いたします。

(*・∀-)ヨロシク☆







長距離バス西へ

2011年03月18日 | 日記とか

ツマの両親を、ライフラインが回復していない仙台から、ようやく脱出させることができました。
といっても、自分がしたのは、仙台から山形まで連れてきて、新潟行きのバスに乗せただけなのですが。
それでも、福知山から到着の連絡が入るまでドキドキしておりましたよ。


早朝の山交ビルにてキャンセル待ちの列に並び、なんとか新潟行きのチケットをゲットしたときは、遠くから親を心配していた義兄たちの気持ちを思うと、正直ほっとしました。

また、行列している仙台脱出組の方々と会話しながら、ひとりひとりの生活が大きく破壊されたのを実感した次第です。




ちなみに当方のムスメーズは、次女がちょっと風邪を引いたりもしておりますが、おかげさまで、おおむね元気です。

ご心配いただいている皆さんと、ゆっくりお会いできる日を心待ちにしながら、もう少しがんばりたいと思います。



山形が震災仙台に救いの手 練習場提供
山形は17日、東日本大震災の被害が著しい仙台に拠点を置く仙台へ、練習場を提供する用意があると明かした。この日、リーグ再開時期が不確定なことを理由にチームは27日まで解散。山形でも燃料不足が懸念されており、選手は2~4人ずつ乗り合わせて天童市内のクラブハウスに集合していた。だが都市ガス使用不可能、食料不足の仙台に比べれば雲泥の差。小林伸二監督(50)は「こっちはまだマシな方。仙台の映像は信じられんよね」と心を痛めている。
そこで、同じ東北地方のクラブの窮地を救おうと「共闘プラン」が浮上した。メーンで使用している県総合運動公園第3練習場は、サッカーグラウンドなら2面半ほどの広さ。総勢30人の山形が1日の練習で全面を使い切ることはなく、仙台が同時に練習を行っても不自由はない。敷地内にはサブグラウンド、ラグビー場、筋トレルームと提供できるスペースも多い。
仙台手倉森誠監督(43)とは親しい仲の小林監督は「こういう事態だから申し出があったら、いつでも使って欲しい。仙台が一時的にNDスタ(山形の本拠地)をホームにしても良いじゃないか」と呼び掛けた。


実現するかどうかについては、それぞれ事情があるでしょうから、難しい問題もあると思います。
ただ、こういうエピソードに救われることは多いです。

まだまだ被災地の苦労は続くことと思います。

できることから、がんばろう。
みんなで、がんばろう。







逆境突破せよ

2011年03月15日 | 日記とか

ひさびさに良いニュースでした。

南三陸町で9700人の避難を確認 宮城県
宮城県によると、人口約1万7000人のうち約1万人と連絡が取れなくなっていた同県南三陸町で、15日午前までに 9700人が避難していることを確認した。なお約7000人と連絡が取れていないという。同町ではこれまでに約1000人の遺体が見つかっている。

正直、相当な数の犠牲を覚悟していた志津川で、1万人近くが確認されたとのこと。
推測を超える被害報道が続いていたなかで、ひさびさの吉報でした。



このところ、ガソリンの残量とニラメッコしながら、仙台と山形を行ったり来たりしています。
仙台はガソリンスタンドやスーパーの行列とか、街中が路駐だらけである以外は、それなりに平静を保っているような気がします。

自宅は、ようやく電気と水道が復帰しましたが、床の水漏れや、本棚のドミノ倒しが発生しているため、平常とはほど遠い状況です。
パソコンなども、水位ならぬ 本位1メートル の部屋に埋もれておりますので、連絡不十分になっている場合もあるかと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。


そんなさなか、本日、関東で闘病中だった叔父が他界いたしました。
こうした現状では葬儀に行くこともできず、イトコにお悔やみの電話することくらいしかできませんでした。
幼いころ、ドラえもんを一度に4冊も買ってもらったのは、忘れられない思い出です。
謹んでお悔やみ申し上げる次第です。


原発も大変そうだし、この 閉塞感 は耐えがたくもありますが、皆さまの有形無形の励ましに力をいただいております。ありがとうございます。
電話がつながったことで 泣いてもらえる幸せ を、今後の人生に活かしていこうと思うばかりです。






まめにチェックしているサイト、以下の通りです。
 市民の皆さまへの仙台市からのお知らせ
 頑張ろう仙台 2
 ☆★仙台市についての総合・雑談スレ37★☆

あと、山神様とベガルタさんの掲示板も、けっこう役に立つので
 △▲△モンテディオ山形Part441△▲△(そろそろ次スレか)
 ☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part1478)