goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

ナラハシの逆襲

2008年01月31日 | サッカーとか

朝からビクーリしましたよ。

山形、名良橋獲得へ正式オファー
J2山形が元日本代表DF名良橋晃(36)の獲得に動いていることが分かった。関係者によると、すでに正式オファーを出しており、本人からの返答待ちだという。名良橋は昨季、10年間所属した鹿島から古巣のJ2湘南に移籍。出場1試合に終わり、シーズン途中に退団したが、現役続行への思いが強く、所属先を探していた。

んー、どういうことなんだろう。
もともとファンだったので来てくれるのは嬉しいのですが、まだプレーできるのかな?
子供とお年寄りから愛されるJリーガー・ナラハシさんの今後の「返答」が気になるところです。

あ、そういえば 『スーパーさぶっ!!劇場』 が終わってしまいましたね。
テソ様の悲しみはいかばかりかとお察しする次第です。





写真は通勤途中で見かけた セメントぶくろマン のように見えてしまったアンチャン。
某アソパソマソの何でも「マン」を付けて擬人化してしまうスタイルに影響を受けつつある自分を感じた瞬間でした。

個人的には「やきそばパンマン」の 言いにくさ が好きです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平間の叫び

2008年01月28日 | サッカーとか

ちょっと遅くなりましたが、懐かしい名前を見かけたもので。

「川口能活骨折事件」の平間が引退
横浜Mサポーターは覚えているだろう。「平間智和」と言えば「川口能活骨折事件」が思い出される。
96年9月14日、福岡戦。横浜Mのゴール前の混戦で、平間君が誤って川口の右手を踏み、中手骨を3本骨折させてしまった。守護神はそのままシーズンを棒に振った。当時、川口は96年アトランタ五輪でブラジルを1―0で破る立役者となり、日本中に“ヨシカツブーム”を巻き起こしていた。一方、平間君は新人。「あの時は、本当に目の前が真っ暗になりました」と平間君は振り返る。
あれから10年以上が過ぎた今、平間君は後日談を明かしてくれた。
「あの直後、月に1、2通だったファンレターが、毎日100通くらい来るようになったんです」
「へえ、すごいね。『気にせずに頑張れ』という励まし?」と私が聞くと、首を振った。
「いや『平間、辞めろ』とか『私のヨシカツさんを返して』とかいう内容でした」



(´∀`)イイハナシダナー

それはともかく、平間くんも引退ですか。
メインにしか観客が入れなかった時代のベスパにて、ヒーローインタビューで 誰もいないバックスタンドに手を振っていた勇姿 を思い出しました。

翌年仙台に行った(正確にはレンタル先の変更)ときは悔しかったなあ。
その後も低迷するマリノスで 焼き肉決起集会の乾杯の音頭をとっていた という記事を読み、変わんないなーとか なまあたたかく 見守っていた時期もありました。

まだ30歳という若さなのだから、豊富な経験を生かして活躍してもらうことを祈念するばかりです。
んー、30歳に若いって書いちゃうあたりに、自分の年齢を感じるなー。
今朝なんかアパートの階段で滑ってコケちゃったし・・・。



<今日の授業>
某女子大学における最後の講義。
レポートの課題を発表し、かつ提出〆切を過ぎてからの授業は無法地帯、というか出席者は2~3割程度。
おかげさまで、久々にマイクも使わずにゆったり授業ができました。個人的にはこれくらいの方がやりやすいですね。

ただし、レポートの提出率は95%を超えておりました。

(; ・`д・(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!



誰が採点するんだよお・・・。。・゜・(ノД`)・゜・。

私の時間を返して というか、これもお給料のうちなんですけどね。

(ノ∀`) ミンナラリアトウ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴが来た!

2008年01月24日 | 車とか家電とか

昨日、たむぞう家からイチゴが届きました。
春の香りのする、甘くて美味しいイチゴ様にムスメーズは夢中。その勢いは一晩たっても衰えず。

その結果、保育所への連絡帳の「朝ごはん」の欄に
「イチゴ とゴハンちょっと」と書くのは心苦しいお父さんでした。
重ね重ねお礼申し上げます>千葉のジーチャンバーチャン。


写真は、長女がお母さんに甘えているスキをついて電撃的にイチゴ攻撃をしかける次女。

下の子って強いなー。






エクセルの2列のデータをまとめる方法を備忘録。
「A」と「B」のデータを「A〔B〕」と編集する方法について。

まず、ある列のすべてに「〔 」を記入し、別の行に「 〕」だけを記入する。
「関数の挿入」部分をクリックして「CONCATENATE」を選択する。
(その際、関数の分類を「すべて表示」とすると見つけやすくなると思われる)

すると、「関数の引数」というウィンドウが出てくるので、
 文字列1に「A」
 文字列2に「〔 」
 文字列3に「B」
 文字列4に「 〕」
を入力すると達成される、という段取りになります。


〔追記〕
エクセルで「CONCATENATE」を選択して作業する場合、そのセル(列)が「文字列」になっていると、作業の結果が上手に反映されません。
統合する場合には、そのつど「標準」にした上で、エディターを経由させるなどしてから再度貼り付けると良いかと思われます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱読は誰のために

2008年01月21日 | 読書とか

読書のカテゴリーで書くのは久しぶりの気もします。
まあ「読書」というよりも、最近は「面白かったマンガ紹介」コーナーみたいになっていますが。

よしながふみ『大奥』1~3巻(ジェッツコミックス、2005年~)
男子のみを襲う謎の疫病が国中に流行り、男子の数が激減。男女の立場が逆転した世界に生まれた貧乏旗本の水野は、大奥へ奉公することを決意する。女性の将軍に仕える美男三千人が集められた女人禁制の場所・大奥で巻き起こる事件とは…!?


よしながさんは、「西洋骨董洋菓子店」 あたりから気に入っているのですが、これは面白い。
SFというのは、1つのフィクションを どれほどのリアリティで固められるか が決め手になると思うのですが、本作はよく練られており、非常に読み応えがあります。

現時点で3巻まで出ておりますが、正直これからの展開がまったく読めません。
『モーニング』に連載中の 「きのう何食べた?」 ともども、しばらくコミックスを買おうかなーとか思っている次第です。


〔お求めの『イレブン』のコーナー〕
たっくん様の献身的な活躍により、新庄市にて41巻が 保護 されたようです。
というわけで、残るターゲットは
38巻と43巻 となりました。

皆さまからのあたたかいご助力について、引き続きお願い申し上げる次第です。
特に本日は 管理人さんの誕生日 でもありますので、バースディプレゼントとしてもよろしいかと思います。

(屮゜Д゜)屮 カモーン


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たのは誰だ

2008年01月16日 | サッカーとか

去年ほどではないにしろ、今年のストーブリーグも熱かったですな。
というわけで、某巨大掲示板の山形スレより。

△▲△モンテディオ山形Part164△▲△
700 :まとめたよー:2008/01/16(水) 19:27:00 ID:u9dyn/i+0
☆2008年新体制
 監督 小林 伸二 1960年8月24日(47歳) 日本サッカー協会公認S級
 コーチ  長島 裕明 1967年3月22日(40歳) 日本サッカー協会公認S級
 GKコーチ  石野 智顕 1976年7月8日(31歳) 日本サッカー協会公認B級 日本サッカー協会公認ゴールキーパーB級
 フィジカルコーチ 村岡 誠 1970年6月6日(37歳) 日本サッカー協会公認B級

○契約更新
 GK 清水 健太(26歳)  遠藤 大志(27歳)  鈴木 雄太(20歳)
 DF レオナルド(25歳)  小原 章吾(25歳)  木村 誠(28歳)  木藤 健太(26歳)  園田 拓也(23歳) 石川 竜也(レ延)(28歳)
 MF 宮沢 克行(31歳)  財前 宣之(31歳)  秋葉 勝(23歳)  渡辺 匠(25歳)  本橋 卓巳(25歳)  佐藤 健太郎(23歳)
 FW 根本 亮助(27歳)  北村 知隆(25歳)  豊田 陽平(レ延)(22歳)  坂井 将吾(20歳)  高橋 駿太(19歳)

△IN
 宮崎 光平 (アビスパ福岡→完全) 1981年2月6日(26歳) 164cm/60kg/MF
 宮本 卓也 (セレッソ大阪→レンタル) 1983年7月8日(24歳) 165cm/65kg/MF
 石井 秀典 (明治大学→新加入) 1985年9月23日(22歳) 180cm/70kg/DF
 太田 徹郎 (柏ユース→新加入) 1989年7月2日(18歳) 176cm/71kg/FW、MF
 山田 拓巳 (市立船橋→新加入) 1989年11月25日(18歳) 170cm/65kg/MF・DF
 リチェーリ (FC東京→レンタル) 1987年8月6日(20歳) 173cm/69kg/FW
 廣瀬 智靖 (前橋育英→新加入) 1989年9月11日(18歳) 174cm/63kg/MF
 長谷川 悠 (柏レイソル→レンタル) 1987年7月5日(20歳) 187cm/78kg/FW

▼OUT
 ・完全移籍 臼井 幸平 (湘南) 鷲田 雅一 (栃木) 横山 拓也 (愛媛) 佐々木 勇人(G大阪)
 ・レンタル移籍 桜井 繁 (V甲府へレンタル延長)
 ・未契約選手 前田 和也 (?) 鈴木 亮平 (?) 須田 興輔 (?) グスタヴォ (?) 林 晃平 (引退)

1/16まで GK3名 DF7名 MF11名 FW7名 計28名 確定
2007年 29名 平均年齢 25.17歳
2008年 28名 平均年齢 23.75歳



どなたかは存じ上げませんが、まとめ乙。

石川さんとトヨグバは完全移籍で欲しかったところですが、とりあえず延長ということで一安心。
ハヤトは1年目のブレイクを超えられないまま 個人昇格 を達成した印象もありますが、素直に活躍に期待したいと思います。
ハヤトハーヤート♪って、これは越智さんか。

ウスイさんに関しては、J1から引き抜かれても不思議でないと思っていたので、湘南さんへの移籍はいろんな意味で複雑です。
昨年は怪我がちでもあったので少々心配でもありますが、まあ山神様との試合以外で本領を発揮されることを祈念したいところです。

気がつけばリョースケも27歳か。ゴールを決めてカニさんポーズをとっていたのも今は昔・・・。
とにかく、みんながんがれ。





〔お求めの『イレブン』のコーナー〕
樽さんなど多くの方からご協力いただいたものの、ターゲットは前回から変わらず
38・41・43巻 となっております。

お近くの古本屋を確認いただくなど、皆さまからのあたたかいご助力について、あらためてお願い申し上げる次第です。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線は東海道の流れ星

2008年01月13日 | 日記とか

いろいろあって、湯河原まで行ってまいりました。
湯河原、といわれても 二・二六事件の舞台 になったエピソードくらいしか思いつきませんが(モックンが牧野を襲撃した 映画 もありましたな)、そこにツマの祖母が保養に来ていたというわけです。

そんなわけで、急に決まった旅行ではありましたが、ムスメーズにとって初めての新幹線、というか こまち・こだま・はやて を一気に制覇するという、なかなかの荒行をしてまいりました。
ムスメーズを世話してくれたツマママツマパパに、あらためてお礼申し上げる次第です。
_○/\_ハハァー! ...

山形のばーさんに続いて2人目のヒーバーチャンと会うことのできたムスメーズは、単純に幸せだと思います。
彼女らの子供にも おっぴさん が居てくれることを祈るばかりです。がんばれ>みんな。


写真は熱海駅に入ってくる新幹線を眺める妻子。

びゅわーん、びゅわーん、は・し・るー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状作成せよ

2008年01月08日 | 車とか家電とか

今月の3日に、突然の 2216ヒット

(; ・`д・(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!


ただし見ての通りアクセスIP数が普段と変わらないので、誰かが間違えてF5キーの上にでも本やら年賀状やら お雑煮やら を置いたのではないかと軽く妄想。
心当たりのある方、あるいは 1日に2000回チェックするくらい このブログを気に入っている方はこっそり連絡でもください。

└|゜∀゜└| カモンベィビー


というわけで、エクセルファイルの住所録を使用して一太郎で年賀状の宛名を印刷する方法を備忘録。
ナビ → よく使うテンプレート → 開く → はがき作成 → 年賀状
メニュー(5つのボックスの真ん中) → ファイル → 読み込み → 住所録のあるエクセルファイルを指定(その際に「読込元ファイルの先頭行(項目名)は無視する」ボックスをチェック)

というのが基本作業になります。

また、連名の方がいる場合は、その人の行にカーソルを合わせた上で、
カード型で編集(5つのボックスの右から2番目) → 連名 → 設定 → 印刷ボックスをチェック
とすれば簡単に印刷できますが、右側の人の名前が極端に上に来ないようにするためには、右側の人の名字と名前の間にスペースを入れておくと良いでしょう。

その後、住所録などに修正を加えたい場合は、そのつど「はがき表面作成」ウィンドウの「住所録を起動」(左から3番目)をクリックすれば可能になります。

以上、ソフトの指示通りに動きつつ無駄にヒトテマ加えたような微妙に面倒くさい方法を備忘しましたが、もっと簡単な方法でもあればご教示ください。

└|゜∀゜└| カモンベィビー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆襲! 家電軍団

2008年01月05日 | 車とか家電とか

昨年の暮れから、ちょぼちょぼと購入していた家電軍団について備忘録しておきます。

まずは、それまで使っていたファンヒーターが不調になったのでヤマダにて購入したのが、ダイニチの石油ファンヒーター FHY-32GS8 です。
小豆《「あずき」の誤読」》←ATOKウゼー でなくて、こまめに換気を要求する 気難しい一面 もありますが「40秒で着火」という売り文句に偽りのない高性能マシーンです。

また、寝室をなにげに暖めていたかったお父さんの要望に応えてヤマダにて6860円という安値で購入したのが、ヤマゼンのオイルヒーター NH1108LH です。
最初は3~4万出しても良いかと思っていたのですが、ツマママから「安いので大丈夫よ!」と押されるがママに低価格帯の製品を購入したところ、たしかに寝室1部屋だったら余裕でホカホカでした。
ちょっと悔しい気もしますが感謝>ツマママ。

つづいて、ムスメーズの健康のためにヤマダにて購入したのが、SANYOの加湿器 CFK-VW50G
水を含んだ加湿フィルターに風をあてて気化させる「ヒーターレスファン加湿方式」は、熱い蒸気を出さないので、何でも触りたがる赤ちゃんの部屋にもおすすめ、という売り文句に説得されて買い求めた次第です。

最後に、正月に山形のジャスコに行って、何も考えずに5000円で購入したのが、ブラウンのシェーバー スマートコントロール3 BS4846 です。
本当にテキトーに手に取ったまま購入したのですが、価格com の最安値より安かったことにビックリ。やるなジャスコ。


以上、深い意味もなく我が家の電化製品を並べてみましたが、どれも合格点の買い物だったのではないかと思います。
強いて言えば、ファンヒーターがしばしば換気を要求してストライキを起こすことに軽く怒りを覚えているくらいでしょうか。

解決法などをご存じの方はご教示ください。
寒いときにヒーターがつかないのは、それなりにストレスです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の贈り物

2008年01月03日 | 日記とか

4日から仕事始めかつ 初講義 もあるということで(学生さんがカワイソウだな・・・)三が日のうちに仙台に戻ってまいりました。

そんなわけで、さっそく年賀状を拝見したわけですが、昨年の喪中欠礼などのために行き違い、というか出すべき人に出していなかったなどの問題がいつくか発生していることが判明。
結果として、えらく遅れた新年の挨拶が届くこととなった皆さまに、この場を借りて深くお詫び申し上げる次第です。

というか、この一週間ムスメーズを世話してくれていた山形バーチャンズ(自分の母と祖母ね)を失った家庭環境では、年賀状をいつ出せるかさえ 微妙 なのが正直なトコロ。
新年早々の非礼を重ね重ねお詫びしつつ、気長にお待ちいただきますようお願いいたします。



写真(というかカット)は、年賀状のボツ元寇でなくて原稿。
採用されたタイプ(しかも カラー ですよ)を知りたい方は、年賀状を出してすけさんと ペンパル になっちゃいなYO!





本日、ツマの親友に第一子が誕生。
新年からめでたいなあ、うれしいなあ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月チャンネル

2008年01月01日 | 日記とか

新年あけましておめでとうございます。

旧年中お世話になった皆さまにお礼申し上げるとともに、本年もよろしくお付き合いいただきますようお願いいたします。

というわけで、紅白とか その後のさだまさし とか見ていたら、新しい年になっておりました。
風邪をひく → ツマに風邪がうつる → しかし温泉旅行を強行 といった年末からの ハードスケジュール も、無事に正月を迎えることで一段落いたしました。

ここ最近の総括としては、
M-1の結果は妥当だと思いますが、個人的に面白かったのは ダイアン(「それがボクの仕事だからね」がツボ原人)
絶対に笑ってはいけない病院24時のMVPは、誰がなんと言おうが マイケル富岡
あたりでしょうか。

上記の総括につきましては、有識者 の皆さまのご意見等もお待ち申し上げます。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。
写真は元旦からハイテンションで雪遊びをするムスメーズ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする