goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

すべからく怪獣を塩漬にすべし!

2022年02月28日 | サッカーとか

あけましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。

モンテ上々、3得点完勝 今季初勝利、集中切らさず無失点
サッカーJ2は第2節最終日の27日、各地で9試合が行われた。モンテディオ山形は熊本市のえがお健康スタジアムで熊本と対戦し、3―0で勝利した。通算成績1勝1敗で順位は暫定8位。

あんまり押している感じもなかったのですが、終わってみれば完勝のスコアとなっておりました。
野田ちゃんも復活の兆しですし、これからスタートダッシュしていきたいところです。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


世界情勢も なかなか大変そう で、落ち着かない日々となっております。
一刻も早く平和になるよう祈っております。

(-人-)ナムー



<本日の 「すべからく」の使い方
「学生はすべからく学業を第一とすべきだ。」
「すべからく」と言えば,漢文の授業で習った「すべからく…べし」と読む再読文字「須」のことを思い出す方もあるでしょう。ただ最近は,本来とは違う意味で「すべからく」を使っている人も少なくないようです。
問 「すべからく」とは、本来どのように使うものなのですか。
答 当然そうした方がよい、是非ともそうすべき、という意味で用いられる言葉です。


たしかに「すべて(全て)」っぽく使われていること多いですよね。なんとなく通じちゃっている感じもしますが。
文章を校正する際には、すべからく直すべきと思われます。

(*・∀-)ヨロシク☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪談! 虹を呼ぶ男の叫び

2022年02月20日 | 読書とか

ちょっとショックすぎて、対応が遅くなりました。

ファンが選ぶ「水島新司漫画・人気キャラクターランキング」トップ20
スポーツナビでは、1月10日に亡くなった漫画家・水島新司氏が描いた野球選手キャラクターの人気投票を実施。投票総数4,655票の中から選ばれたトップ20を発表する。
 1位:殿馬 一人(ドカベン/二塁手) 1,647票
 2位:岩鬼 正美(ドカベン/三塁手) 1,427票
 3位:山田 太郎(ドカベン/捕手) 1,248票
 4位:景浦 安武(あぶさん/代打・外野手) 1,137票
 5位:里中 智(ドカベン/投手) 841票
 6位:水原 勇気(野球狂の詩/投手) 795票
 7位:不知火 守(ドカベン/投手) 623票
 8位:中西 球道(球道くん/投手) 447票
 9位:岩田 鉄五郎(野球狂の詩/投手) 397票
 10位:藤村 甲子園(男どアホウ甲子園/投手) 328票
 11位:景浦 景虎(あぶさん/投手・DH) 268票
 12位:微笑 三太郎(ドカベン/外野手) 262票
 13位:火浦 健(野球狂の詩/投手) 217票
 14位:真田 一球(一球さん/全ポジション) 207票
 15位:犬飼 小次郎(ドカベン/投手・監督) 205票
 16位:土井垣 将(ドカベン/一塁手・監督) 151票
 17位:岡本 慶司郎(おはようKジロー/二塁手) 136票
 18位:新田 小次郎(光の小次郎/投手) 116票
 19位:坂田 三吉(ドカベン/投手・外野手) 107票
 20位:土門 剛介(ドカベン/投手) 84票


明訓で応援していたのは三太郎。
作品として好きなのは、球道くん。えーじとか、出場辞退とか、お母さんとのエピソードとか、けっこう泣ける。
最もゾクゾクするシーンは、剛球仮面が仮面を取るところ。
文学的なのは、一球さんの最終巻。その次あたりに来るのが、三吉から北が打った決勝タイムリー、または山岡のトンネル。
個人的に納得いかないのが、大甲子園で才蔵が球道にタメ口で話すところ。
そしてドカベンのベストゲームは、2年春の決勝、土佐丸戦。殿馬がビピーンでするやつ。

というわけで、この週末も いろいろあった 気もしますが、ほぼ唯一と言える山形県代表は、極道くんに出ていた天童高校。
極道くんと言えば、西宮苦楽園高校の宮本幸児こそが水島ワールドの最強バッター。ヤマダを除けば。
異論は認めます。

小中高と、それ以降も、繰り返し読みました。それくらい面白かった。
いろいろなことを水島で例えたりするのは、われわれの世代における 代表的なレトリックの1つ だったと思います。伏線回収しろよ、とか。
これまでありがとうございました。

_○/\_ ハハァー!...










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする