goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

決戦! 三沢さん対バイソン

2008年04月29日 | 車とか家電とか

パソコンでテレビの視聴および録画が可能になったのは、ほかならぬ ムスメーズのため だったわけですが、意外とお父さんも活用したりしております。

(`・ω・´) シャキーン

かつては深夜のプロレス番組を予約するのが面倒ですっかりご無沙汰していたところ、機器がデジタル化されたことにより簡単に録画できるようになったわけで、何週間が取り貯めしておいて見ると シリーズの流れ なんかもわかりやすいわけで。

というわけで、驚きの結末になりました。


斎藤、バイソン組が優勝/ノア
<ノア:東京大会>◇27日◇東京・日本武道館◇1万1500人
斎藤彰俊、バイソン・スミス組が小川良成、三沢光晴組を17分16秒、片エビ固めで破り、グローバル・タッグリーグ戦優勝を飾った。
勝てば優勝の決戦で、斎藤、スミス組は開始からペースを握る。最後は斎藤が延髄斬りで小川を仕留めた。試合後、2人はGHCタッグ王者丸藤正道、杉浦貴組に挑戦を要求し、快諾された。斎藤は「最高のパートナーのバイソンと、頂点を目指します」と、リーグ戦に続く、王座奪取を宣言した。


(; ・`д・(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!

ごくごく狭い世間の眼は ムトーさんのIWGP獲り に向かっていたのでしょうが(それはそれでエキサイティングだよね。グフフ)、こっちはこっちで驚愕だった部分は否定できないよね(肘をガッと突き出して)。

だいたい これだけのメンバー をそろえておいて、斎藤彰俊と外国人タッグを優勝させるというのは本当に予想外。ノアだけは やっぱりガチ ですね。


というわけで、録画したものをマターリ見たので更新も微妙に遅くなりましたが、おめでとう!バイソン!


・・・で、バイソンって何者?
とりあえず、バイソンテニエルは喰らいたくない技だなあ、いろんな意味で




<今日の技術(縦中横編)>
①一太郎で縦中横にする方法
横書きにしたい半角文字を範囲指定する。
書式 → 文字割付 → 縦中横を選択する。

②ワード2007で縦中横にする方法
横書きにしたい半角文字を範囲指定する。
「ホーム」タブ→「段落」→「←A→」(拡張書式)→「縦中横」 を選択する。

③ワード2003で縦中横にする方法
横書きにしたい半角文字を範囲指定する。
書式 → 拡張書式 → 縦中横を選択する。


んー、明らかに前のワードの方が使いやすい。
マイクロなんとか って頭悪いだろ。

ちなみに、ワードだと、フォントボックスで、
「@(半角)」をフォント名の前に付けると(「@MS P明朝」みたいに)、
文字が90度回転するそうです。

使わなさそうですが、マメ知識ですな。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山は超獣の巣だ!

2008年04月25日 | 日記とか

このところ、長女およびお父さんの体調がイマイチだったので、更新する気力が起こらなかったのですが、せんとくんの画像 がずーっとトップにあるのもイヤなので更新。

少々古い話になってしまい恐縮ですが、先日 花見 した後、夕暮れ時の動物園に行ってまいりました。

サクラの見頃まではもう一息でしたが(もう散り尽くしたと思います)、夕方に入場して、すき始めた園内をサクサク見て回り、ムスメーズが疲れ始めた頃に退場する、という楽しいイベントとなりました。

写真は、ホッキョクグマの雄姿に立ち向かうムスメーズ。

おっちーねー。

びっくりしたねー。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんとくんを追え

2008年04月17日 | 日記とか

サンケイさんに負けじと毎日さんも来ましたよ!

奈良・平城遷都1300年祭 マスコット「せんとくん」、愛称でもピンチに
愛称が「せんとくん」に決まった平城遷都1300年祭(奈良県で2010年に開催)のマスコットキャラクターと、同じ名前のキャラクターが既にあることが16日分かった。神戸市兵庫区の平野地区で、商店主らが毎年開いている「福原遷都まつり」の「セントくん」。実行委によると、土産用のせんべいもあるが、商標登録はしていない。



そう来たか。

最初聞いたときは、セントさんは亡くなっているから大丈夫 のはず、とか勝手に思っていたのですが、こんなんいるんじゃ 決定的にダメじゃのー。


しかも こっちの記事 では
平城遷都1300年記念事業協会は「商標を調査し、福原のキャラクターも把握していたが、1回限りの催しと認識していた。法的な問題はないが、福原側から苦情などがあれば対応を考えたい」としている。


( ゜д゜)ポカーン   ( ゜д゜)ポカーン  ( ゜д゜)ポカーン



知ってて 多数決 しちゃったんだー・・・。



もう心配で心配で夜も眠れない日が続きそうです。

o(*^▽^)o ワクワク



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんとくん怪獣に乗る

2008年04月15日 | 日記とか

こんなゆかいな話題は、もはや 『毎日新聞』に独占させる わけにはいきませんよ、とサンケイさんが思ったのかどうかはわかりませんが、事態は徐々に盛り上がっているようです。

o(*^▽^)o ワクワク


子供が泣く!平城遷都祭キャラ、市民グループが独自公募へ
平成22(2010)年に開催される平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターに対し、地元のデザイナーらでつくる市民グループが反発し、近く、独自キャラクターの公募に乗り出すことが11日、分かった。JR奈良駅前(奈良市)の商店街振興組合なども、新キャラクターへの“相乗り”をさっそく決定。異論を呼ぶオリジナルのマスコットに対し、ついに市民が「ノー」を突き付けた格好で、今後もこうした“包囲網”は広がりそうだ。
JR奈良駅前の商店街振興組合・三条通ショッピングモール(組合員数約80人)は、9日に役員会を開き、新キャラクターが公募で決まれば採用し、加盟店舗などにポスターなども張る方針を確認した。
新堂順規理事長は「今のキャラクターでは子供が泣き出しかねず、ポスターを店先に張るわけにはいかない。もはや民間の手で独自に作り出すしかないのでは」と話す。



サンケイの見出しはキャッチーですね。
「子供が泣く!」 とかYahooのトピックスにあったら、ついついクリックしてしまうというもの。
ていうか、子供は「泣く」というよりは「引く」だけだと思いますが。


そして、そんなイバラのロードは第2章へ。

平城遷都1300年祭キャラ、名前は「せんとくん」
デザインなどをめぐって不評の声も噴出した「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクターについて、奈良県などでつくる事業協会は15日、愛称を「せんとくん」に決定したと発表した。
愛称の公募には1万4539件が寄せられ、漢字やカタカナなども含め 「せんと」(遷都)が337件でもっとも多かった という。事業協会は、キャラクターをデザインした東京芸術大の籔内佐斗司教授ら5人の愛称選定委員会を設置し、選考を進めていた。同祭は平成22(2010)年に奈良市の平城宮跡を主会場に開かれる。
「せんとくん」をめぐっては、デザインが公表された後から「イベントのキャラクターとしてはふさわしくない」「生理的に受け付けない」など、厳しい批判の意見が寄せられていた。



そのネーミングセンスはともかくとして、「もっとも多かった」から決めたってことは 多数決?
そんな名付けの責任まで負わされてしまっている 籔内教授 も、子供が泣くとか生理的にウンヌンとか、えらいVIP扱いになっていますね。

もはや いろんなポーズまで披露 しちゃっておりますし、これは引けないところまで来ていただいた、ということで、今後の動きに 必要以上に 期待してしまうところです。

o(*^▽^)o ワクワク






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(最終章)

2008年04月12日 | 日記とか

というわけで、昼過ぎに職場にて妻子と待ち合わせて、みんなでお花見した次第です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(第7章)

2008年04月12日 | 日記とか

職場近くの桜。

つまりは自宅から職場までの移動中(土曜日だけど)に撮影した桜でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(第6章)

2008年04月12日 | 日記とか

かつて仙台市天文台があった場所。

現在は 錦ヶ丘に移転中 ということですが、街中に天文台やプラネがあるというのも幸せなんじゃないかと、お父さんは思うんだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(第5章)

2008年04月12日 | 日記とか

地下鉄工事で何かと変化している部分もありますが、場所取りの風情は大して変わっておりません。

まあ、あまり良い思い出もないですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(第4章)

2008年04月12日 | 日記とか

川内の桜回廊。

いろんな人のいろんな思い出がありますなー。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(第3章)

2008年04月12日 | 日記とか

尚絅前にある小さい公園の白モクレン。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(第2章)

2008年04月12日 | 日記とか

某社宅駐車場から見たサクラ。

いつ見ても壮観ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フラワー(第1章)

2008年04月12日 | 日記とか

去年のヤツ が好評だった、のかどうかはわからないのですが、今年も仙台から桜の便りをお届けします。

ニュースにもなっている んで知っている人もいるかと思いますが、かつての天賞さんの庭園が公園になっております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慎太郎を越えてゆけ!

2008年04月11日 | サッカーとか

ワールドワイドな話題としては 聖火リレーを盛り上げる中国人軍団のハナシ とか 「北京国安、ロナウジーニョに20億円オファー!」 とかで 大盛り上がり なわけですが、われわれとしても黙ってはおられませんよ。

(・`ω´・) キリッ!


山形豊田がベッカムカプセルで回復の兆候
J2山形のFW豊田陽平(22)が早くも回復の兆候を見せた。「ベッカムカプセル」として有名な高濃度酸素カプセルに入り基礎代謝を向上。腓骨(ひこつ)が折れている右足で、地面を着くことができるようになったという。小林監督は「北京五輪は8月。まだチャンスはある。いいパフォーマンスを見せれば、また呼ばれる。『早く治そう』というメンタルの部分が大切。頑張ってほしい」とエールを送った。

トヨグバさんキタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!

詳しくはわかりませんが、とにかく ベッカムカプセル超回復 してオリンピックに行っちゃうわけです。
微妙にテンションの高い記事に感銘を受けつつ、グバさんの回復と週末のホームの勝利を心から祈りたいと思います。

(-人-) ナムー



<今日のトコヤ>
構内にある古びた建物内の床屋に初めて行ってみました。
髪を切ってくれた方も 建物に負けないくらい のベテランさんで、力強く大胆にヒゲを剃ってもらった次第です。
あらあら、ちょっと血が出ていますよ。

(ノ∀`) アチャー


「最近は学生さんが減っちゃいましてね」
「あー、美容室に行く男の子もいますからねー。」
慎太郎刈り あたりから日本人の髪型はおかしくなっちゃったんです。」


・・・そ、そうですか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークマン参上!

2008年04月09日 | 車とか家電とか

今まで使っていた MP-A300-W が不調になったので、あらたにMP3プレーヤーを購入することといたしました。
というわけで、 ケーズデンキ仙台西店 に行って NW-E026F をゲットです。

店員さんと値段交渉したところ、最終的に13000円近くまで値切ることができたのは良かったのですが、やっぱりこういう交渉は疲れますね。
普段だったら、そういう手間が無駄に終わることが多い(つまり なかなか値引いてくれない)ヤマダに行くところなのですが、先日、駅前のヤマダにて不快な対応をされたので 某MSK にならってプチ不買運動実施中です。

ついでに、10年ほど前にPCのデータを無断で破壊した東芝は、未来永劫 不買運動実施中です。
ただ、今の冷蔵庫は 勘違いして 東芝製品を買っちゃったんですけどね。

ヾ(´▽`;)ゝ テヘ



写真は、職場の桜です。
もうすっかり春ですね。皆々様の近況などもお知らせください>all





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸者は宇宙の流れ星

2008年04月07日 | 日記とか

年度末にバタバタしていたため、更新が滞りました。
更新を心待ちにしていたボーイズ&ガールズには、あらためてお詫び申し上げます。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

そんなこんなで、いろいろな出会いや別れがあったような なかったような バタバタぶりでしたが、とりあえず4月からも職場・ムスメーズの保育所・人間関係・停滞している研究活動などは 現状維持 ということになりそうです。
今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほど、お願いいたします>各位。


というわけで、今日の画像は先日の新聞に入っていたチラシより。
昭和戦前期の芸妓と娼妓と酌婦の違いについて調べている自分にとっては、それなりのインパクトのある資料でした。大丈夫か、赤湯は?


<今日の備忘録>
ここんとこ、ネット上で古本やらバッグやらを買い込みました。その際に 郵便局ぱるる(振込・振込み) について学んだので、教えて!goo「ゆうちょとぱるるの違いは?」 から良回答を記録しておきます。

郵便貯金の通帳が「ぱるる」です。
これは番号1で始まる通帳です。
ここから相手の「ぱるる」に送金する場合には現金で送るよりも安く送ることができます。
ATMやネット上からだと手数料は130円~ です。

銀行の場合にはもう少し安い手数料で送れたりもしますね。
ただ郵便局は全国にありますから「ぱるる」を持っている人もたくさんいることも事実だと思います。
あと、自分のお金を出す時の手数料が0円なんです。
休日でもやっている郵便局に行けば、休日でも0円でお金をおろせます。

もうひとつ、郵便には振替口座というものがあります。
これは0で始まる口座で、通帳がありません。
0で始まる口座間の振込みは15円~、そうでなくても70円~(4月から)なのでとてもお得。
ただ、入金がすぐに確認できないという欠点があります。



なるほどねー。

φ(゜0゜*)ホォホォφ(。_。*)メモメモφ(゜o゜*)フムフムφ(。_。*)カキカキ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする