goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

移転のお知らせ

2025年06月23日 | 日記とか
この度、goo blogがサービス終了するため、下記に移転いたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。

https://sukesaso.hatenablog.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キテレツ星人Jrの復讐

2025年02月26日 | 日記とか

ちょっとですが、あたたかくなってきましたね。

仙台一高や仙台二華中高の母体となった「東華学校」の遺址碑 市民団体が保存求め、市に要望へ
仙台・宮城の中等教育の原点とされ、仙台一高や仙台二華中高の母体となった私学校「東華学校」の遺址(いし)碑について、同校ゆかりの人らが今月、保存を求めて市民団体を結成した。碑が立つ仙台市若林区五橋の日本たばこ産業(JT)宮城支社の敷地は、3月の支社移転に伴い更地にされる計画で、碑の行方が不安視されている。団体は最寄りの五橋公園(仙台市青葉区)への移設を求め、公園を所管する市に要望書を3月中に提出する方針だ。(せんだい情報部・菅野俊太郎)
[東華学校] 「世界に通用する人材を育てる」という理念で、元仙台藩士の富田鉄之助(第2代日銀総裁)と松倉恂(初代仙台区長)が発起人となり、開校した私学校。宮城英学校として仮開校した1886年には130人が入学。翌年、東華学校と改称し、新島襄が校長を務めた。90年の教育勅語発布を機に国粋主義的な風潮が強まり、教壇に立っていた外国人宣教師が総辞職。92年に廃校に追い込まれた。劇作家の真山青果、衆議院副議長を務めた内ケ崎作三郎、河北新報を創刊した一力健治郎らが学んだ。


職場の近くにあった東華学校の石碑が不安視されているそうです。
実際に行ってみると隣に喫煙所があったりするんですが、記事にあるように由緒あるものらしいので、うまいこと移設とかできると良いですね。

(-人-)ナムー



こちらは、ちょっと面白くなってきましたね。

「キテレツ大百科」コロ助のグッズ、完売続出で高額売買も発生→“まさかの理由”に「藤子先生もびっくり」「大逆転ブーム」
1988年から1996年に放送された藤子・F・不二雄さん原作のアニメ「キテレツ大百科」のグッズが、ネットショップなどで売り切れが続出中です。中には7倍以上の価格で高額売買もされています。
2月16日、芸能事務所「STARTO ENTERTAINMENT」(旧ジャニーズ)から新グループ「KEY TO LIT(キテレツ)」が誕生。グループ名について物議をかもし、グループに関連して「キテレツ大百科」や「コロ助」が話題に。商品は同グループのファンを中心に購入しているとみられています。


グループ再編の趣旨はともかくとして、某ゆうぴーさんが退所した理由は これだったんじゃね とか、答え合わせのような気分にもなっているところです。
意味は 「英語だとKEY・TO・LIT(キートゥーリット)と書いてあって『上げてくぜ~!』をきゅっとして」 と大昇が言うとりますが、よく分からなくて面白いですね。

(´∀`)ハハハ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この牛は俺が殺る

2025年02月15日 | 日記とか

ごっちゃんに感動ですね!

45歳で涙のIWGP初戴冠の後藤洋央紀 3・6初防衛戦は棚橋弘至と対戦 棚橋は社長就任後初、3年8カ月ぶり挑戦
新日本プロレスは12日、3月6日の旗揚げ記念日大会(大田区総合体育館)の対戦カードを発表した。メインではIWGP世界ヘビー級選手権試合として、王者の後藤洋央紀(45)が、棚橋弘至(48)の挑戦を受ける形で初防衛戦を行うことが決まった。
後藤は11日のエディオンアリーナ大阪大会で、ザック・セイバーJr.(37)を撃破し、団体最高峰のベルトへの9年ぶり9度目の挑戦で悲願の初戴冠を果たし、男泣きした。


野人・中西さん以来の、取れそうで取れなかったIWGP戴冠に胸が熱くなりました。
内藤さん達の衰えも囁かれる昨今、ごっちゃんのようなベテランの活躍は、明日に向けての活力ですね!

(ノД`)シクシク


ノアに帰ってきたKENTAも、変わらず ハイセンスにご活躍 のようですし、しばらくプロレスから目を離せませんね!

わくわく和久井映見。


今日の画像は、奇抜すぎる入場コスチュームのSANADAさん。
動いている姿とか、担いでいるギターを見たいお友達は、こちら(音が出ますよ) からどうぞ。

こういう楽しいニュースを見て 現実 から目を背けたいところですね!

。・゚・(ノ∀`) ハハハ・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルに愛を込めて

2025年02月10日 | 日記とか

みんな長生きしてほしいものです。

西田健「帰ってきたウルトラマン」は「ジャリ番組の意識」も…心変わり Xで当時の視聴者から大反響
俳優の西田健(79)が、10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。特撮ドラマに対する意識が変わったきっかけをつづった。
西田は「40年程前、事務所にブラジルから荷物が届きました」とつづり、1971年に放送されたTBS系「帰ってきたウルトラマン」で自身が演じた岸田文夫の人形をアップ。「リッカルド君という少年が一生懸命に粘土細工で作ってくれた俺の人形だった」と紹介した。
この人形を見て「それから俺の『帰って来たウルトラマン』の認識が変わった。誇りにしようと 恥ずかしがるのはやめようと!」と西田。それまで「ジャリ番組の意識があったんですよ」と、単なる子供向け番組と位置付けていたことを明かして、心変わりしたことを伝えた。


イイハナシダナー。。・゜・(ノД`)・゜・。

今から「40年程前」だとすると、1985年ころですかね。
岸田隊員は、新マン世界の人間臭さを象徴していた、後期ウルトラでも傑出した個性だったかと思います。

西田さんがウルトラを誇りに思ってくれることは、ファンとして嬉しい限りです。
ありがとう>ブラジルのリッカルドくん。


写真は、釜石線を走る「快速はまゆり」の勇姿。
なお、遠野にお邪魔した日の最低気温は 氷点下17.7℃ だったそうですよ。

(; ・`д・´)なんだってー!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラのマッマはいつまでも

2025年02月03日 | 日記とか

2月2日は「ツインテールの日」なんだって。
勉強になるブログですね。

「どちらのツインテールが好き?」ツインテールの日に円谷プロ公式が公開した“比較画像”に「どちらも甲乙つけがたい」の声
円谷プロダクション公式Xが2月2日に公開した比較画像が大きな話題を呼んでいる。
“ツインテールの日”とハッシュタグをつけて「どちらのツインテールが好き?」と書き込み“ウルトラの母”こと「ウルトラウーマン マリー」と“古代怪獣”「ツインテール」の画像を公開。
一説には“髪型のツインテールの語源”とも言われる怪獣ツインテールと、ツインテール風の見た目の「ウルトラの母」という、ある意味“究極の選択”とも言える難題に投稿をみたフォロワーからも「どちらも甲乙つけがたい」といったコメントが多数寄せられていた。
ちなみに公式設定ではウルトラの母の特徴的な頭の突起は、髪でもツノでもなく「銀十字勲章」という勲章で多くのウルトラ族を救った功績で授与されたという(取り外し可能)。この勲章のおかげで地球で活動する際もほかのウルトラ族のように3分間でエネルギーが尽きることはない。
一般社団法人「日本記念日協会」によると、“ツインテールの日”は2012年に「ツインテールの魅力をアピールしようと、芸能タレントのマネジメントやプロデュース事業を展開する株式会社collet promotionが制定」したとのこと。


言われてみれば、マッマもツインテールなんですね。
「どちらも甲乙つけがたい」という気持ちも分かりますが、ここは 公平に グドンに聞いてみれば良いんじゃね。

m9(・∀・)っ ソレダ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の命 コーツの命

2024年12月25日 | 日記とか

メリークリスマスです。

ナイツ塙宣之「M-1」最終決戦「真空ジェシカ」にただ1人入れたワケ
家帰ってきて朝起きた時、アンジェラ・アキのデカすぎる(ピアノの)コンサート、思い出して笑っちゃうよ。ネタだけで言うと、2本目の真空ジェシカが一番面白かった。ピアノがデカすぎるアンジェラ・アキのコンサートってわけ分かんない。めちゃくちゃ面白かった

個人的には塙さんと同じく、真空ジェシカ推しでした。
うっすら聞こえるナガブチさんとか、とても面白かったですね。

なお、まだ全部見直してないのですが、敗者復活で好きだったのはドンデコルテ(負のスパイラルの人)とシシガシラでした。
なおなお それ以前 では、準々で消えた コーツ が今年のお気に入りでした。

コーツのネタはこちらでどうぞ(音が出ますよ)。
ドゾー( ・∀・)つ https://www.youtube.com/watch?v=flIjDFzvso4



ダイタクの見分け方①顔のパーツ
実はダイタクの2人は顔のパーツで簡単に見分けられます。
兄:大さんは受け口
弟:拓さんは左目に涙ぼくろ


エバース
エバースという言葉があります。バントの構えから、バットを引いて投球を見送る動作を意味します。由来は、かつてMLBに在籍したジョニー・エバース氏がこの戦法を使って内野守備陣を前に誘導し、その隙を突いて盗塁するアシストをした事から「エバース戦法」と呼ばれるようになったそうです。

エバースの名前の由来は、この野球技術、というか元の元は ジョニー・エバース さんですな。



写真は職場のイルミネーション。職場がキレイだと、心が洗われますね。

(´▽` ポワーン






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1028年の挑戦

2024年12月16日 | 日記とか

1年間お疲れ様でした。

大河ドラマ「光る君へ」平均視聴率、世帯10・7%…「いだてん」に続く過去2番目の低さ
15日に最終回が放送されたNHKの大河ドラマ「光る君へ」(全48話)の期間平均視聴率は、世帯10・7%、個人6・2%だったことが16日、ビデオリサーチ社の調べで分かった。世帯視聴率では、2019年放送の「いだてん」(8・2%)に続き、過去2番目に低かった。
最終回は世帯11・0%、個人6・5%で、前作「どうする家康」(世帯12・3%、個人7・7%)に及ばなかった。数字はいずれも関東地区。


家族で夢中になって見ておりました。
こんなに来週が楽しみな大河ドラマは久しぶりでした。個人的には渋沢栄一のやつ以来でしょうか。

なお今年は、某後輩さんからDVDをお借りして「いだてん」も完走しました。これも良かったです。
というわけで、ワンツーフィニッシュを達成しました。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


写真は、冬の仙台の景色。空がキレイです。
もう年末なんで、そろそろマンガ・オブ・ザ・イヤー考えないといけませんね。

わくわく和久井映見。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪空に愛を込めて

2024年12月07日 | 日記とか

さようなら。

【岩井俊二】中山美穂さんを悼む「気持ちだけですが、あなたの側に居よう」中山美穂さんの主演映画「Love Letter」を監督
映画監督の岩井俊二さんが自身のXで、亡くなった中山美穂さんを悼む言葉を寄せています。
岩井俊二さんは、映画「Love Letter」(1995年)の主演に中山美穂さんを迎えて監督を務めました。中山美穂さんは一人二役を演じて話題を集め、映画は現在では日本のみならず、韓国・中国ほか各国でも高く評価されています。

▽▽▽▽ 岩井俊二監督 追悼全文 ▽▽▽▽
デビュー40周年、「Love Letter」30周年、そんなメモリアルな来たる2025年、雪のあるうちに一緒に小樽に聖地巡礼しようと約束していた矢先の訃報。
悔しい想い、無念な想い、様々渦巻くけれど。まだご冥福をとか、極り文句は口にしたくない思いもあり。。。
今夜は気持ちだけですが、あなたの側に居ようと思います。
△△△△ 全文 以上 △△△△



中山美穂さんは、同世代のアイドル達とはどこか異質で、ましてやおニャン子の皆さまとは 格が違っていて(おニャン子大好きでしたけどね!)、ラジオではボソボソ話すのにチャーミングで、それから妹さんは普通にかわいくて、特別なタレントさんでした。
中学校の修学旅行で、バスの中で「派手!!!」が流れていたことと、弁当のシュウマイがワイシャツの上を転がって 焦げ茶色のラインが入った ことは、今でも忘れられません。

世界中の誰よりも とか歌ってから、映画『Love Letter』で 世界的にも大変なことになって しまい、『東京日和』で本当の女優さんになっちゃったなー、と感じておりました。
作家トヨエツに絡む女性編集者のドラマとかも面白かったけど、その後はあまり見ていなかった気もします。あ、フランスに行っちゃったのか。

意外と覚えていないものです。ほかにも記憶違いとかあったら、ごめんなさい。


『Love Letter』は大学3年だった夏の夜に、山形の映画館まで行って観ました。
自分の人生に影響を与えた映画を選ぶのでしたら、その中でも1本と言うのなら、この映画です。小樽の雪も、ミポリンも、本当に綺麗でした。

というわけで、さようならミポリン。
ステキな作品とステキな時代をご提供いただきまして、ありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌え! 横綱ビッグマッチ

2024年11月21日 | 日記とか

ずっと心配していたのですが、残念です。

元千代大海の九重親方「北の富士さんからそう言っていただきうれしかった」感謝と思い出語る
北の富士さんは生前、名解説者としても人気を博した。テレビ画面越しに叱咤(しった)激励を受けた現役時代を振り返り「厳しく辛口で解説してくれたことは、身内としての愛情だと分かっていた」。現役を引退して親方になった後は、優しくエールをもらったという。「『次はしっかり頑張れ。俺から見ればお前は孫だから』と声をかけてくれた」と懐かしんだ。
2年前に国技館で交わした言葉が最後の記憶となった。「『解説がうまいな。独特な解説がすごく聞きやすい。声もいいぞ』と。北の富士さんから、そう言っていただいてうれしかった」と感慨を込めた。
名指導者でもあった北の富士さん。九重親方は「千代の富士さん、北勝海さんの2人の横綱など、数々の関取を育てられた。僕たちの憧れであり、こういうふうになりたいという憧れでもあった」と先々代をたたえた。
土俵を離れても憧れの存在だった。若かりし日の北の富士さんが写ったモノクロ写真には、着物の帯や胸元を着崩した姿があったという。「それが北の富士さんの粋。ビシッと着るのもいいけれど、遊び心のある着こなしもあるんだと。北の富士さんを見て、私も学んだところがある」と、しみじみとした口ぶりで話した。


長めの引用となりましたが、千代大海の言葉は実直で素直で 愛にあふれている ので、しみじみ来ますね。
われわれにとってはダンディーな親方、そして名解説者でした。

そして相撲が好きになってから少し昔のことを調べると、イケメンの天才肌、親友思いの人情家、あと歌が上手い、とか分かってきて、ますます好きになったものでした。

若手の良いところをほめるのが上手で、ユーモアたっぷりの文章でも楽しませていただきました。
ちなみに最近のコラムで一番好きだったのは、こちらです。

朝乃山は精神面磨け あと…キャバクラは人の目に付くのでお座敷にしなさい 今度、俺が教えてやる
朝乃山は座禅でも組んで精神面を磨くこと。私も大関で不調が続いた時、座禅を組みに行ったものだ。しかし、2日で帰ってきたのでこんなことも言う資格はない。とにかく稽古せよ。キャバクラは人の目に付くのでお座敷にしなさい。それに神楽坂は俺の縄張りだから注意した方がいい。とにかくコソコソ遊んでないで堂々と遊ぶこと。今度、俺が教えてやる。


というわけで、ライバル?だった舞の海さんのコメントも読んで、泣いてしまうと良いですよ。

舞の海氏、涙目「俺とお前は、あまり仲良くしちゃいけない」
北の富士さんとともに解説を務めた舞の海秀平氏は「(訃報を聞いて)びっくりしました。残念ですね」と率直な思いを明かし「同じ見解なのに、わざと反対の意見を話すこともあるんですよね。あえて自分が悪役に徹して、私を持ち上げてくれているんだなと、そう思う放送もありました」と回想した。
ウルッときそうな目で「2人だけで飲んだ時に『俺とお前はあまり仲良くしちゃいけないんだよ』というふうに言うんですね。その言葉がすごくうれしかったですね」とも懐かしんだ。



(ノД`)シクシク






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先代を越えてゆけ!

2024年11月19日 | 日記とか

いろいろと、おめでとうございます。

【九州場所】琴桜がバースデー白星 27歳の目標は「平和」「ケガもない方がいい」
大相撲九州場所10日目(19日、福岡国際センター)、大関琴桜(27=佐渡ヶ嶽)が幕内翔猿(追手風)を引き落としで下して9勝目(1敗)を挙げた。取組後は「冷静に集中して取れた。立ち合いからしっかり反応して、勝負どころでしっかり勝てた」と納得の表情を浮かべた。
祖父が元横綱琴桜、元関脇琴ノ若の佐渡ヶ嶽親方を父に持つサラブレッドは、この日が27歳の誕生日だった。その朝稽古で「27歳? 聞かないで(笑い)。25、6(歳)まではまだ(20代)前半だと思われていた。アラサーに片足突っ込んでいるし、さすがに年齢も感じるけど、元気なまま相撲を取り続けたい」と笑みを浮かべた。


先場所はギリギリ勝ち越しでしたが、今場所はバースデーに9勝1敗という脅威のハイペースです。すばらしい。
初優勝目指して頑張ってほしいところです。

(-人-)ナムー


画像は国学院大学のマスコットとか。弊社より4つも年上なんですね。すばらしい。
ちなみにマスコットだけなら、昨日仕事でお邪魔してきた名取市の「カーナくん」と どっこいどっこい くらいの仕上がりでしょうか。
というわけで、名取の皆さまにはお世話になりました。また行きますね。

_○/\_ ハハァー!...



ちなみにカーナくんのプロフは以下の通りです。

名取市マスコットキャラクター(ゆるキャラ)のカーナくん
名取市は東北一のカーネーションの産地で、カーナくんの頭にもきれいなカーネーションが咲いています。カーナくんのネーミングの由来はカーネーションの「カー」と名取の「ナ」で、カーナくん。カーナくんの体には「N」の文字・・・名取市の頭文字『N』からデザインしています。
 好きな物は、飛行機・ゆりあげ赤貝のお寿司。
 将来の夢は、パイロットになること。
 特技は紙飛行機を飛ばすこと。


カーネーションの「カー」と名取の「ナ」で、カーナくん、だそうです。すばらしい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池中玄太よ永遠に

2024年10月17日 | 日記とか

さみしいです。

「釣りバカ日誌」ハマちゃんや「池中玄太80キロ」…俳優・西田敏行さん死去、76歳
映画「釣りバカ日誌」のハマちゃん役などで親しまれた俳優の西田敏行(にしだ・としゆき)さんが亡くなっていたことが17日、わかった。76歳だった。

初めて 夜更かし して見たドラマが池中玄太で、自分が子育てしている時のテーマソングが「もしもピアノが弾けたなら」でした。
最初から最後まで歌える歌謡曲は、これだけです。ムスメをオンブしながら何百回、何千回も歌いました。愛情深くて、ロマンチックで、本当に良い曲だと思います。

そして、おんな太閤記がなかったら こんな商売 していなかったと思います。
そのせいで、あまり大きな声では言いませんが、ずっと太閤贔屓です。


子どもの頃は、80キロなんてデブだなー(´∀`)とか思っていましたが、今の自分には もはや余裕 です。
それはそれでどうしたものか、キチノスケサー。



写真は、初めての三内丸山遺跡。柱穴がおっきくてビックリしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい隣人

2024年09月20日 | 日記とか

いろいろと考えさせられますね。

ASKAが中国との「国交断絶」の声に私見 日本人10歳男児刺され死亡「花束を置いたのも中国人」
シンガー・ソングライターASKAが19日、X(旧ツイッター)を更新。中国・広東省深セン市の日本人学校に通う男子児童(10)が男に刺されて死亡した事件をめぐるSNSの声に言及した。
ASKAは「ネットで『中国と国交断絶』を唱える人たちがいる」と切り出し、「深センで起こった日本人児童刺殺事件の事も、反日感情を示す動画の存在も知ってる」とした上で、「しかし、その刺殺現場に花束を置いたのも中国人だった」と投稿。現場となった学校周辺では男児の死を悼む声があがり、花を手向ける地元の人々の姿も見られることも示した。


ASKAさんには 言いたいことがいろいろある んですが、この対応については素直に賛意を示したいと思います。

どんな国にも、どんな宗教家にも、どんな科学者にも、良い人も居れば悪い人も居ます。
冷静に、合理的に、自律した思考をもって 石橋湛山のように 人間の可能性を信じて判断していきたい、と願うばかりです。

がんばろう、自分も。政党のリーダーの皆さんも。



写真は、かわいそうなシカさん。やっぱり人間なんて信じられない。

(ノД`)シクシク







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山の果てに女神を見た!

2024年09月11日 | 日記とか

今場所は調子いいですね。

琴桜 熱海富士破り4連勝! 豊昇龍は連敗で早くも3敗目…大関昇進目指す大の里は盤石4勝目
<大相撲秋場所4日目>
大相撲秋場所は11日、東京・両国国技館で4日目の取組が行われた。結びの一番で大関・豊昇龍(25=立浪部屋)は西前頭筆頭・翔猿(32=追手風部屋)に引き落とされ痛恨の2連敗で1勝3敗となった。
今年の春場所での大関昇進後、初の3連勝発進と勢いに乗る琴桜は前日に大関・豊昇龍を破った東前頭2枚目・熱海富士と対戦。寄り切りで4連勝とした。


昨日の翔猿戦は 微妙な勝負 だったようですが、今日は熱海富士に勝って4連勝となりました。

ヽ(*´∀`)ノ ワーイ♪

大関復帰を目指していた貴景勝パイセンのことは心配ですが、まずは目の前の一つ一つを大事にしてもらいたいものですね。
自分も、なんかいろいろ 立て込んでいる 気がするので、一つ一つ頑張っていきたいところです。

(*・∀-)ヨロシク☆



というわけで、写真は初めて行った金閣さん。
真ん中に陣取っている体格の良い外人さんは あなたの息子 ではありませんよ>母上さま。

いま、こんな感じなの? 自分。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣サインはL⇔R

2024年09月06日 | 日記とか

いろいろあって週末のラジオ番組の一部を聴き逃していたのですが、ようやく聴いた ロック大陸漫遊記 が神回だったので、まだの方は早く ラジコ で聴くべきだと思います。

(*・∀-)ヨロシク☆

オンエアリストを見れば分かりますが、今回は「L⇔Rで漫遊記」。これだけで3日は遊んで暮らせます。
マサムネさんと黒沢健一さんの友情、健一さんへのリスペクト、そしてL⇔Rの草野流ベストセレクション、泣きそうです。ほぼ泣きます。

なお、番組の感想については、こんな すてきなブログ もあったので紹介しておきます。

(*・∀-)ヨロシク☆



なおなお、写真は 古代史協会 が入っている京都文化博物館の別館です。
なおなおなお、このビルは 1906年に建てられた日本銀行京都支店の建物 だそうです。こんなんが普通に並んでいるのが京都のすごいところですね。

そして今回お世話になった古代学協会の皆さまには、いろいろと親切にしていただきました。
あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー!...








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムマシンを乗りこなせ!

2024年07月27日 | 日記とか

このところ、良いニュースとか悪いニュースとか、悲しいニュースが立て続けに起こって、ちょっと混乱しておりますので、心あたたまるニュースを。

【名古屋場所】一山本〝推しメン〟若隆景下し6勝目「今日はいい夢見られるわ~」
愛が勝った! 大相撲名古屋場所12日目(25日、愛知県体育館)、幕内一山本(30=放駒)が幕内若隆景(29=荒汐)を上手投げで下し6勝目(6敗)を挙げた。
かねて一山本は、学生時代から1学年下の若隆景の大ファンであることを公言。日本相撲協会の公式ユーチューブチャンネルでは、若隆景のお気に入りグッズを紹介。寝室に若隆景のタペストリーやビッグサイズのポスターを飾り、寝ていることを明かしていた。
そんな2人だが、出稽古で相撲を取ることはあっても、本場所での取組は初めてだった。取組後に一山本は「良かったです。どうしても『一山本―若隆景』と書いてある懸賞が欲しかったので。立ち合いで下から来ると思ったし、差されなかったのが良かった。最後まで諦めずに勝ちにいけた」と満面の笑みを浮かべた。


【白星黒星】一山本、ファン公言する若隆景と初対戦で勝利 懸賞「使わずに取っておく。他のファンは持っていないでしょう」/名古屋場所
○…一山本(ファンと公言する若隆景と初対戦)「どうしても懸賞が欲しかった。使わずに取っておく。他のファンは持っていないでしょう」

お死渇、でなくて推し活とか流行っているみたいですが、推しから勝った懸賞金 というグッズを持っている人は、初めて見ました。

そりゃそうだ。

(´∀`)ハハハ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする