goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

100年間を突っ走れ!!

2007年06月22日 | 日記とか

昨日、東北地方南部も 梅雨入りした ようですね。
これからしばらくは、洗濯物の山を眺めながら雨空とニラメッコすることとなりそうです。
そういえば、大学時代のサークルでは、梅雨入りしたら「梅雨入りコンパ」だったなー、とか思い出しました。

あまり良い思い出もありませんが。


本日、職場の近くで某大学の100周年に関するイベントが開催されたようです。
そういえば、大学時代のサークルでは、創立記念日は「さくらんぼ狩り」だったなー、とか思い出しました。

一度も行かなかったので、よくわかりませんが。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童から来たさくらんぼ

2007年06月16日 | 日記とか

知人から今年初めてのサクランボを頂戴いたしました。
嬉しかったので写真を撮った次第です。

ちなみに品種は 去年も初物として登場した 「紅さやか」たん。
去年は写真を取り損ねて悔しい思いをしましたが、今年は写真ともどもアップする次第です。



<今日の備忘録>
自分のムスメにスライドショーで写真を見せたいときは、「表示」→「このフォルダのカスタマイズ」から「カスタマイズ」の「画像」を選んで「既定値に戻す」とすればOKのようです。
その場合、コントロールパネルの「システム」から「詳細設定」を選び、「パフォーマンス」で「フォルダでよく使用するタスクを使用する」のチェックを外せば、シンプルなフォルダ表示に戻ります。

つーか、この機会に全部外してメモリを稼いでしまうがいいさ。

あと、某掲示板でレビル様に教わったのですが、すべてのフォルダを同形式で表示したいときは「ツール」→「フォルダオプション」で「表示」の「すべてのフォルダに適用」を選ぶと良いらしいです。

感謝ハムニダ。


んー、備忘録の方が長いですな。(´∀`)ハハハ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の京セラ魔境

2007年06月11日 | 車とか家電とか

日曜日のはなし。

あまり愛用していたわけでもなかったのですが、1年半ほど使っていたPHSのバッテリーが 逝かれました
これまでにも、決してオススメ機種とは言えない エピソード もありましたが、わずか実質1年でバッテリーがダメになる エピローグ までついて、心おきなく手放した次第です。
しばらくは、京セラの電話と、NECのプリンタと、とにかく東芝と佐川急便は遠慮しようと思いました。

特に、京セラ とは、しばらく冷却期間を保ちたいと思います。いろんな意味 で。

・△・)ノ バイバイ



というわけで、近所のデンコードーにてSANYOの WX310SA を購入いたしました。
今回のツボとしては、ウィルコム定額プランに変更したことと、これまでに貯めた「コイン」を使って、機種変更代金の一部を返金する サポートコインサービス を受けたことでしょうか。
特にサポートコインサービスは、PHSから「116」(サービスセンター)に電話をする手間が必要となるので、とりあえず備忘録です。

ついでに、機種変更を待っている間に、懸念となっていた夏タイヤもゲットいたしました。
近所の タイヤガーデン にて、ヨコハマタイヤの DNA dB を購入いたしました。ちなみにサイズは、185/70R 14 となります。
多忙のために某同窓会(および飲み会)に行けなかったという エクスキューズ を活用して、1本に付き1万円オーバーという投資をいたしました。妻子と自分の安全を祈念する次第です。

ついでのついでに、自宅から職場まで自家用車で移動すると、約5キロ半、時間は朝のラッシュ時で30分弱くらいになります。
書類作成などのためメモしておきます。

_"〆(・ェ・o) セッセセッセ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿レインボー作戦

2007年06月07日 | 日記とか

管理人あうー。
育児も楽しいけど、頼まれた原稿を仕上げるのも大事あうー。

というわけで、ここ最近は 前の職場関係の残務たち ~明日はどっちだ~ でヘトヘトなのでした。
〆切も結構過ぎているし、某同窓会 も近いので必死なのでした。
また〆切地獄に突入あうー。

ちなみにザクとグフは違うMSあうー。
モノアイの形も微妙に違うあうー。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメ日誌(6月4日条)

2007年06月04日 | 日記とか

長女あうー。
保育所も楽しいけど、ママたちと過ごすのが一番あうー。

というわけで、昨日は ぐりとぐらとなかまたち 山脇百合子絵本原画展 を見てきたのでした。
子供もたくさんいたし、ママとパパも喜んでいた ので何よりでした。
また美術館に行くあうー。

ちなみにぐりとぐらは双子あうー。
帽子の形も微妙に違うあうー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一発で温泉へ行け!

2007年06月02日 | サッカーとか

まずは、われらが財前さんのブログから。

ベガルタ戦
ブログさぼってすいません(-.-;)
ダービーで負けてへこんでました(>_<)
今回の試合は内容も完全に負けてたしすべてにおいてベガルタに完敗だったよ。
モンテサポーターにはがっかりさせちゃったね(>_<)
でも選手も切り替えてるし久しぶりに負けたことでいい薬になると思う。
連敗しないことが長いシーズン大事になってくるから次の試合は勝てるように頑張るね~


財前かわいいよ財前。
ダービーに敗れてヘコむ選手に頼もしさを感じます。

財さんも言うとおり、今大事なのは連敗しないことです。
次のダービーも激しい上位争いとして盛り上げていくためにも、今日勝て、勝て今日。
相変わらず参戦できる状況にはありませんが、ひたすら念じております。

(-人-) ナムー


というわけで、ギリギリですが告知しておきます。

2007Jリーグディビジョン2 第19節 モンテディオ山形vsザスパ草津戦のご案内
2007J2リーグ戦第19節モンテディオ山形vsザスパ草津戦の開催概要を、下記の通りご案内いたします。
前節みちのくダービー仙台戦で山形の好調な波に歯止めがかかり、11戦ぶりの黒星を喫しました。この敗戦を受け止め、もう一度連勝の流れを呼び込む起死回生の戦いを仕掛けていかねばなりません。その為に今節は必勝すべきゲームとなるでしょう。そして、もちろん観客席からのこれまで以上の声援の後押しをお願いいたします。

  2007年6月2日(土)13:00キックオフ(開門11:00予定)
  NDソフトスタジアム山形(べにばなスポーツパーク)




そして、勝利の暁にはここに集いましょう。

△▲△モンテディオ山形Part133△▲△
529 :U-名無しさん:2007/06/01(金) 09:12:11 ID:JQ9rHjJ30
おはよう山形スレ

映画のロケのエキストラ募集してたから
レプユニ着て出られねえかな?と思ったら
時代劇だった・・・orz


534 :U-名無しさん:2007/06/01(金) 10:23:38 ID:x3xE+EHF0
>529
行っちゃえ行っちゃえ

536 :U-名無しさん:2007/06/01(金) 10:36:22 ID:+LFWRp9h0
>>529
青い着物に胸と背中にモンテの家紋(エンブレム)付けていっちゃえよ!




愛すべき仲間たちに乾杯。
ちなみに、アルゼンチン対スウェーデン戦をはえぬきユニで観戦した自分にも乾杯です。
そして、今宵こそは勝利の美酒に乾杯なのです。

(┘゜∀゜)┘ ハッスルハッスル!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗からの誘い

2007年06月01日 | 日記とか

最近気になった記事を、ちらほらと。

「ドラえもん」最終話、勝手に作る=出版の37歳男性が謝罪
藤子・F・不二雄さんの人気漫画「ドラえもん」の最終話を勝手につくって漫画化し、販売した男性(37)が、出版元の小学館(東京都千代田区)と著作権を持つ藤子プロに謝罪し、売上金の一部を支払っていたことが29日、分かった。
 小学館などによると、「最終話」は20ページの冊子で、電池切れで動かなくなったドラえもんを、35年後にロボット工学の第一人者に成長したのび太が修理し、よみがえらせるというストーリー。絵も本物にそっくりだった。


おそろしくどうでも良いニュースですが、この作品については 以前にも触れた ので書き残しておくこととします。
気になるのは「売上金の一部を支払っていたこと」でしょうか。
フツーに著作権を侵害しているのに、一部だけで良いのでしょうかね。

もうひとつ、「絵も本物にそっくりだった」という記述も気になります。というか本物に失礼 杉良太郎 ですよ。
所詮は同人作家。画力では、チーフアシスタントだった、むぎわらしんたろうの足下にも及びません。ただ、元チーフのたかや健二よりは上手いかも、というのが いろんな意味で 悲しいですが。


宝文堂:仙台の老舗書店、廃業へ 大型店進出とネット販売の影響か/宮城
仙台市青葉区中央2に本店を置く老舗書店「宝文堂」(鈴木久光社長)が、販売不振などを理由に6月末で廃業することを決めた。仙台市中心部では近年、JR仙台駅前の大型書店や書籍のインターネット販売に客を奪われる形で老舗書店が相次いで閉店。「仙台の書店の代表的存在」の廃業に、地元出版業界に驚きと危機感が広がっている。・・・仙台市中心部の一番町通や中央通にはかつて五つの「老舗」と呼ばれる書店があったが、99年に協同書店、02年に高山書店、06年にアイエ書店が姿を消した。6月末に宝文堂が廃業することで、一番町2の金港堂が残るのみとなる。

こちらの方は深刻なニュースですな。
個性豊かな本屋がなくなってしまうのは、本当に寂しいことです。
まあ、本やタウン日本の古本屋 をフル活用して足を運ばなかった自分にも責任の一端があるので、何も言えないのでしょうけれども。

とはいえ、なんかムショーに気になって、昼休みに 金港堂 で新書を購入してしまいましたよ。

(´∀`)ハハハ


写真は、一番町の丸善跡地。サビシーネー。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする