goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

バトンを返して!

2017年05月31日 | 日記とか

土曜日の運動会が雨で延期となり、火曜日開催となりました。
おかげで、妹の勇姿 を見たがっていた姉は、泣く泣く登校していった次第です。

。・゚・(ノД`)・゚・。


というわけで 最愛の妹 は、徒競走や騎馬戦でハッスルしていたのでした。
さいわいジーバーチャンズも来ることができまして、今年も良い思い出となりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


今年のハイライトは、補欠だったのにケガ人が出たので、急遽参加したリレー。
男の子2人を相手に一生懸命走る姿に、お父さん(いつものように)ウルッとしておりました。

。・゚・(ノД`)・゚・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勾当台公園からの誘い

2017年05月22日 | 車とか家電とか

あつかったですねー。

<青葉まつり>杜の都に熱と余韻
第33回仙台・青葉まつり(まつり協賛会主催)は21日、仙台市中心部で「本まつり」を行い、豪壮な伊達文化を伝える時代絵巻巡行を繰り広げた。
総勢約5000人が参加し、青葉区の東二番丁通や定禅寺通などを練り歩いた。仙台藩祖伊達政宗の生誕450年を祝う先導隊が先頭を飾り、模型のサン・ファン・バウティスタ号や華やかな衣装の稚児行列が登場。11基の山鉾(やまぼこ)の巡行、すずめ踊りの大流しが続いた。
勾当台公園と市民広場では、縁日屋台や東北各地の名物を味わえるイベントがあり、夏を思わせる暑さの中、大勢の来場者でにぎわった。



というわけで、青葉まつりに行ってきました。
街中の カローラさん でタイヤ交換および半年点検をしている間に、次女とフェスを満喫してきた次第です。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


久しぶりに青葉まつりに来ましたが、どこでもビールを各種そろえて絶賛販売中だし、そして異様に暑いし。
心優しいムスメは「お父さんビール飲まないの?」と何度も言ってくれたのでした。

。・゚・(ノД`)・゚・。 タイヤ交換に来たんだってば。


ちなみにランクスさんは、自宅まで帰ってきた時点で15万7008キロ。
なかなかのベテランとなりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦! タグチジャパン対金丸

2017年05月18日 | 日記とか


今年も BOSJ の季節となりました。

鉄拳7 Presents BEST OF THE SUPER Jr.24
5月17日(水)、東京・後楽園ホールで『BEST OF THE SUPER Jr.24』の開幕戦を迎え、公式戦8試合が行なわれた。
メイン(第8試合)のAブロック公式戦では、現IWGPジュニアヘビー級王者の高橋ヒロムが、『SUPER Jr.』初出場のドラゴン・リーと激突。これまで幾度となく死闘を繰り広げてきた両雄は、高度な技の読み合いを展開。両者、意地を真っ向からぶつけ合うも、試合終盤にヒロムはリーのマスクを破る暴挙。だが、リーはヒロムのお株を奪うコーナーへのデスバレーボムから、フェニックスプレックスホールドを炸裂させて激勝。試合後、リーが「ビバ・メヒコ! アイ・ラブ・ジャパン!」と雄叫びを上げると、場内は歓声と拍手に包まれた。
第7試合ではBブロック公式戦として、昨年度の『SUPER Jr.』のファイナリストである田口隆祐が、『SUPER Jr.』初出場の金丸義信と対峙。田口は尻攻撃を主体に試合を組み立てようとするが、試合巧者の金丸はペースを握らせない。終盤、TAKAがレフェリーの気を引いているうちに、金丸は田口に急所攻撃。しかし、田口も故意か偶然か、金丸の急所に蹴りをヒットさせ、最後は首固めで技アリの勝利。



昨夜開催された開幕戦は 新日本プロレスワールド で無料だったんで、深夜に観戦させていただきました。
上記の通りメインはヒロムだったわけですが、昨日の主役はタグチジャパン。
鈴木軍の新日リターンに同行するかたちで金丸が参戦、というのも興奮ものですが、スーパージュニアの初戦にタグチジャパンを投入するフロントを褒めてあげたい、褒めちぎりたい

試合は、笑いあり、ファイトあり、ケツあり、笑いあり、オーマイ&ガーファンクルあり、と豪華絢爛。パソコンの前で爆笑しながら観戦した次第です。
最初のグータッチで、すでにビールを吹きそうになりましたが、中盤の ギタッた田口はオヤァイポーズを見せる あたりで涙腺決壊。
何度も真面目に相手をしていた金丸の技量も再確認しました。さすがです。

(・ω・ノノ゙☆ パチパチパチパチ


というわけで、田口の出身地である宮城県岩沼市では、市史の資料編が刊行されたようですよ。
ご購入はお早めに。

(*・∀-)ヨロシク☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎とゴロー

2017年05月08日 | 日記とか

録画したまま すっかり忘れていた 映画を、ようやく見ることができました。

『風立ちぬ』
宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」(2008)以来5年ぶりに手がけた長編作。ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公の青年技師・二郎が、関東大震災や経済不況に見舞われ、やがて戦争へと突入していく1920年代という時代にいかに生きたか、その半生を描く。


ほとんど予備知識なしで観てしまいましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
まあ、いきなり 関東大震災 が発生してビックリしましたが。

(; ・`д・´)なんだってー!!


宮崎監督の やりたいことだけやりました感 が強く、クロサワで言えば『まあだだよ』みたいな感じで、素直に楽しめました。
あと、時代物のわりに、今の価値観に不自然に引きずられていない部分にも、さすがの力量を感じた次第です。
ぶっちゃけ最近の ご時世 においては、これが相当難しいことだと思います。

そのほか、このところ黄金週間を活用するなどして『蒲田行進曲』とか『幸福の黄色いハンカチ』あたりをDVDで観ましたよ。
映画って本当に面白いですね。

(´▽` ポワーン



なお、銀ちゃんとヤスと小夏が『西郷どん』で共演する らしいですよ。

ドキドキ土器。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする