goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

未確認生物チュパ 東京大空爆

2010年10月30日 | 日記とか


これは メカマミー 以来の衝撃ですわ。

杉浦が未確認生物に快勝/IWA
<IWAジャパン>◇29日◇東京・新宿FACE◇430人
ノアのGHCヘビー級王者杉浦貴が、インディー団体IWAジャパン新宿大会に登場し、米大陸に出没するといわれる未確認生物(UMA)のチュパと戦った。2メートル近い巨体を持ち上げてボディースラム3連発など、序盤から圧倒的な馬力を披露。6分30秒、ランニングニーからの片エビ固めで快勝し、GHCヘビー級王者の貫禄(かんろく)を見せた。
杉浦が今月初めにメキシコへ遠征した際、遭遇したチュパから対戦を要求され、快諾したという設定で試合が行われた。サービス精神旺盛な杉浦らしいが、試合後は「お客さんが喜んでくれればいいけどね。どうだったんだろう…」と苦笑いだった。



プロレスというのは、幅の広いエンターテインメントですなー。
なんか、リアル ウルトラマンごっこ のような様相を呈してきておりますが、それはそれでアリかと。

ただ、それもこれも、本筋のファイトが充実していなければいけません。ノアの皆さまは元気にやっていらっしゃるのでしょうか。
ていうか、俺の シオシオ は何しているんだろうか・・・。

あー、はやくノア中継復活しないかなー。

(´・ω・`)ショボーン


<最近の疑問>
中邑がボマイェする前に 小刻みに地団駄を踏む のはなぜ?
教えて、サミアさん。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水木一郎物語 ~星の伝説~

2010年10月25日 | 日記とか

洗濯物をたたみながらFMを聴いていたら、ものすごいテンションになったんだゼーーーット!

2010年10月24日「アニキ、また会おうゼーーット!」(安部礼司公式ブログ)
こんにちは! すっかり秋深い今日この頃、いかがお過ごしですか? 安部礼司です!
しかし、それにしても 今日のアニキ部長、スゴかったんだ・・・



というわけで、いきなり水木一郎のアニキが登場し、アニソンを歌いまくる日曜夕方になった次第です。
一応、曲目リストは以下の通り。
 M1:コン・バトラーVのテーマ/水木一郎
 M2:マジンガーZ/水木一郎
 M3:バビル2世/水木一郎
 M4:キャプテンハーロック/水木一郎
 M5:ローラーヒーロー・ムテキング/水木一郎
 M6:ルパン三世 愛のテーマ/水木一郎
 M7:221B戦記/筋肉少女帯と水木一郎


ムテキングが泣けるなー。
このほかにも、アカペラで「ゲームセンターあらし」とか歌っているし、なにかと言えば ゼットゼット 叫んでいるしで、シャア長の回なみに楽しんだのでした。

やっぱりアニソンいいわー。
(´▽`ポワーン


写真は、福山聴きながらコインランドリーに行った際に見かけた、適量でない量を乾かしている他人様のケース。
これじゃ 主婦雅子 も納得できないわ。

ちなみに、主婦雅子は 福山いわく「雅子のイメージは黒木瞳」「Cカップ」「永遠の37歳」 らしい。
Wikipediaって何でも書いてあるわねー。便利だわー。


こいのびっぐばー。びっぐばー。






〔今日の備忘録〕
某女子大学の履修簿は、後期のみの場合だと、この時期に配布されることになるようです。
履修簿が手許になくても、あまりあせらないように>来年の自分。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のエースは山本マサだ!

2010年10月24日 | 日記とか

久しぶりにプロ野球をテレビで見ました。

【中日】サヨナラで決めた!日本S
<セCSファイナルステージ:中日4-3巨人>◇第4戦◇23日◇ナゴヤドーム
中日(レギュラーシーズン1位)が劇的なサヨナラ勝ちで巨人(同3位)を下し、3年ぶりにセ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)を制した。中日はアドバンテージの1勝を含め4勝1敗で、日本一になった07年以来の日本シリーズ切符を手にした。2点リードで迎えた9回に3-3の同点とされたが、その裏の1死一、二塁から和田が左越えサヨナラ打で決着した。30日からの日本シリーズで、パ・リーグCS覇者のロッテと対戦する。



見始めたのが5回表で、いろいろ家事などをしながらの まったり観戦 ではありましたが、それなりに楽しめました。
実は、けっこう落合監督が好きだったりするのです。
ヾ(´▽`;)ゝ テヘ


ただ、ベランダで洗濯物を干していたら、9回表に巨人が追いついたシーンを見逃してしまいました。
ツマが「えらい盛り上がっている けど、いいの?」と言いに来てくれましたが(感謝です)、時すでに遅しでした。

というわけで、自分的なハイライトシーンとしては、タニシゲさんが押し出し四球を選んだ瞬間を選びたいと思います。
いや・・・、なんか・・・、格好良かったんですよ、タニシゲが。

ただ、これで勝利を確信して 洗濯物を干しに行ってしまった わけですが。
(´∀`)ハハハ



結果は、巨人から西武に行ったと思っていた河原がピンチをしのぎ、西武にいたはずの和田さんのサヨナラヒットで中日が日本シリーズに進出することになりました。
西村さんとのロッテ同僚対決なんでしょうが、個人的には フーズフーズ の1番と3番の印象も、なかなか強い。

テレビ中継もない日があるとかで、見ることができるかも未定ですが、ひそかに楽しみにしております。





写真は、シャボン玉で遊ぶムスメ。
ずいぶんと足も速くなりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサは宇宙の流れ星

2010年10月12日 | 日記とか

当方の職場の近くで はやぶさ を展示していたので、ムスメーズを連れて来てみました。

「はやぶさ」って大きい 東北大で実物大模型展示
約60億キロの宇宙の旅を終え、打ち上げから7年後の今年6月に地球に帰ってきた小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型が、3日から仙台市青葉区の東北大学片平キャンパスで展示される。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2004年に制作し、同機構の施設で展示していたもので、はやぶさ帰還後は初の施設外公開だ。


最終日の日曜日に行ったので、ものすごい人出となっておりまして、お父さんもビックリいたしました。
というわけで、写真は平日に行った際に撮影しておいたものになります。


最初に見た時は、すげー! これが ホンモノ かー! とか一瞬思った自分に対して、愛しさと切なさと心強さを感じた次第です。

。・゜・(ノД`)・゜・。



ところで、某先輩(もと天守閣住まい)が、サンプル回収か何かでオーストラリアまで行ったとかいうのは本当でしょうか?

皆さま、いろいろとご活躍のようで何よりですなー。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山寺からの誘い

2010年10月05日 | 日記とか

ムスメーズの運動会を終えてから、マゴーズの応援に来ていた母上と実家に向かい、翌朝、山形で開催されていた学会に行って 発表など してまいりました。
自分で書いていながら 笑ってしまうくらい のハードスケジュールでした。

7本報告の7本目という 針のムシロ のような境遇に置かれはしたものの、有益な質問やご意見を数多く頂戴し、ムリクリこなした甲斐はあったというものです。
学会終了後の立ち話なども含め、アドバイスいただいた方々に対して、あらためてお礼申し上げる次第です。

_○/\_ハハァー! ...


その後、いろいろあって、お師匠と2人で山寺へ。
なんか いろいろありすぎだろう という気もしましたが、秋の立石寺を満喫してきた次第です。

ただ、ほぼ学会発表フル装備のままで登山したのは体力的に無理があった気がします。
大粒の汗をぬぐいながら、今度機会を見つけて「発表の後に山寺に登る」という 慣用句 を使ってみよう、とか考えておりました。

まあ、いろいろ良い思い出になりました。

V(^-^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣くな! おまえは女の子

2010年10月04日 | 日記とか

土曜日はムスメーズが通う保育所の運動会でした。
とくに長女にとっては 保育所ラストイヤー ということで、家族みんなでドキドキしながらその日を迎えたのでした。


写真のごとく、意気込んで出かけたムスメーズでしたが、長女は徒競走で まさかの転倒 というアクシデント!

(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!


そんな不慮の事故にもかかわらず、すぐさま立ち上がってゴールに向かう力強い姿に、お父さんウルルンしてしまった次第です。

(´;ω;`)うるうる・・・。



幸い怪我などはありませんでしたが、相当な精神的ダメージを負っていたらしく、しばらくはピーピー泣いておりました。

最終種目のリレーで優勝できたので少々気分も晴れたものの、いろんな意味でハラハラドキドキの運動会となりました。



来年以降は、今年は まったり過ごしていた 次女が主役になるのでしょうが(徒競走は1位でしたよ!)、長女が春から小学校に進学することを含め、なかなか実感できないお父さんでした。


。・゜・(ノ∀`) ハヤイモンダナー












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする