goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

2000ゴールへの挑戦

2020年05月28日 | サッカーとか

久しぶりに心躍るニュース、という気がしますね。

リーグ戦全1000ゴール記念DVD予約販売開始!
このたび、モンテディオ山形のJリーグ公式戦全ゴールを収録したDVD/ブルーレイ作品『JリーグオフィシャルBlu-ray/DVD モンテディオ山形 ALL 1000GOALS J.LEAGUE 1999-2019』の販売が決定しました。発売にあたり、先行予約販売を開始することになりましたのでお知らせします。
2019年10月27日に開催された明治安田生命J2リーグ第38節 愛媛FC戦の中村駿選手のゴールで、モンテディオ山形はリーグ戦通算1000ゴールを達成しました。
この1000ゴール達成を記念し、Jリーグ参入1999年から2019年までの21年間のリーグ戦に加え、リーグカップ、プレーオフで記録した全1039ゴールを1枚のディスクに収録した映像作品です。


(; ・`д・´)なんだってー!!

しかも先行予約をすると「クラブ史に残る試合をロングハイライトで収録」した特典DVDが付くらしいですよ。
これは買うしかありませんね。

(*>▽<)マシモーッ!






オンデマンド特攻大作戦

2020年05月13日 | 日記とか

どこも大変そうですね。

大学サーバーがダウン 遠隔授業開始の影響か
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、各大学がキャンパスを閉鎖し、オンラインによる遠隔授業の取り組みが広がる中、ツイッター上では11日、各大学のサーバーがダウンしたとの投稿が相次いだ。ゴールデンウイークが終わり、本格的に遠隔授業を始めた大学が多いことが影響したとみられる。

当方がお世話になっている大学でも遠隔授業が始まりました。
今年から引き受けた講義が いきなり300人超え だったのは衝撃ではありましたが、何とか初回を乗り切った次第です。

( -。-) =3ふぅ

まあ自分の担当はリアルタイムでもないし、今のところ動画を使用する予定もないので、まだ楽な方だと思います。
この機会に、新しい技術や生活様式に順応できればいいなー、とか願うばかりです。

(-人-)ナムー


ちなみにオンデマンド(On-Demand)とは、英語で「要求(Demand)に応じて」という意味 で、オンデマンド授業というのは、自分の好きな時にインターネットにアクセスして映像・音声を再生できる方式 だそうですよ。

( ´_ゝ`)フーン






SOS物流施設

2020年05月06日 | 日記とか

ようやく鎮火したそうです。

宮城・岩沼市の物流施設火災 発生から丸6日でようやく鎮火
この火災は先月30日の昼ごろ、岩沼市空港南の物流施設「プロロジスパーク岩沼1」から出火したものです。火元は2階にあった冷蔵室とみられていて、施設内に保管されていた食用油に燃え広がり、延べ床面積およそ4万4000平方メートルの建物は全焼しました。他の建物への延焼はなくけが人はいません。
消防は24時間態勢で消火にあたっていましたが、6日午後4時10分に鎮火したということです。


この連休中、ずっと燃えていたわけですね。
24時間態勢で消火にあたっておられた方々は、本当にお疲れ様でした。

_○/\_ ハハァー!...

というわけで、連休は無事に終了しました。
ユニコーンのツアー動画などの 期間限定公開 は月末まで続きますが、当方は通常営業に戻ります。

(*・∀-)ヨロシク☆







古本屋に行きたい!

2020年05月04日 | 読書とか

いろいろ正常化したら、古本屋で探す漫画をメモしておきます。

渡辺保裕『球場三食』4巻(アフタヌーンKC 講談社、2018年)
青木幸子『ぴりふわつーん』2巻(芳文社、2017年)
木村光博・クール教信者『小林さんちのメイドラゴン カンナの日常』1巻(双葉社、2017年)

とくに『球場三食』は品切れになっているみたいで、すでにプレミアがついているみたいですね。
一刻も早く状況が改善されることと、そして古本屋で奇跡が起こることを祈る次第です。

(-人-)ナムー









中山のウジエに来た!

2020年05月03日 | 日記とか

昨日は暑かったですねー。

宮城県内8地点で真夏日 仙台30.8度
宮城県内は2日、高気圧に覆われ、朝から気温が上昇した。仙台管区気象台によると、仙台では最高気温30.8度を記録。観測史上、最も早い真夏日となった。
仙台のほか、県内7カ所の観測地点でも最高気温が30度を上回った。名取では5月の観測史上最高となる32.1度を記録した。


近所のスーパーに、ウォーキングも兼ねて往復1時間くらいの買い物をしたところ、汗びっしょりになりました。
ぶらぶらと近所を歩いていると、予想外の近道とか、まったく知らなかった神社とかを発見したりして、ちょっと得した気分になります。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ イエーイ








松永が来た!

2020年05月02日 | 読書とか

今日は、最近読んだ本でも紹介してみます。

松永成立・北健一郎『ゴールキーパー専門講座』(東邦出版、2010年)
現役選手をワンランク上に、ファンの目は一流に鍛える。日本初の本格サッカーゴールキーパー専門書。

2019年には「超」専門講座 とやらも出版されているようですが、叩き売りされていた こちらの専門講座も十分に面白かったです。
松永さんの「GKのことを知ればサッカーが深くわかる」というメッセージの通り、ゴールキーパーに関する基本的な解説書でありながら、観戦する側にとっても良質なガイド本となっています。

早くサッカー観たいですなー。

(´Д`) あうー。









5月が来た!

2020年05月01日 | 日記とか

いわゆるゴールデンウィークなんでしょうが、今年は何ともなりませんね。
家に籠もって仕事をしたり、遠隔授業とやらの準備をしたり、急に舞い込んだ手紙に返事を書いたり、という感じです。

というわけで、キーボードを打つ習慣を維持するためにも、意味もなく更新しておきます。
皆さんも近況やら、自宅で過ごす秘訣やら、某manabaの使用法などなど、コメントいただければ大変ありがたく存じます。

(*・∀-)ヨロシク☆







さびしんぼうの転校生は時をかける少女のように

2020年04月12日 | 日記とか
長く闘病されていたのは知っていましたが、とうとうお別れの時が来てしまいました。

石田ひかり「存在大きすぎて放心状態」大林さん追悼
女優石田ひかり(47)が12日、インスタグラムで、10日に肺がんで亡くなった映画監督の大林宣彦さん(享年82)を追悼した。
「わたしの大恩人、大林宣彦監督が、とうとう天国へ逝ってしまいました」と切り出し、「鳴かず飛ばずのアイドルだった18歳のあの日、青山のスパイラルのカフェでお会いした、あの日がなければ今のわたしは間違いなくいません」と振り返った。
映画のオーディションだったことを知らずに監督の話を聞いていたところ、「ぼくはね、姿勢のいい子と、ちゃんと返事が出来る子が好きなんだ」と話してくれたことを明かし、「今でも支えになっています」とした。


個人的な、あくまで個人的な見解ですが、邦画で一番面白いのは『青春デンデケデケデケ』だと思います。
そして、一番好きな映画は『ふたり』です。

大学に落ちた春に『ふたり』を観て、勇気をもらったことは一生忘れません。
留年した年には、バイクに乗って1人で尾道に行きました。あの船にも乗りました。最高の思い出です。

映画が好きで、本当に良かった。今までありがとうございました。


写真は地元の河川敷。今年もキレイでした。








加藤の怒り

2020年04月02日 | 日記とか
なかなか状況が好転しないので、気が滅入ってきますね。
つらいニュースが続きます。


新型コロナで志村けんさんが亡くなったことで、日本の意識が高まり「日本を救ったバカ殿様」となればいいな→さまざまな声集まる
明智 @oh_______help
志村けんさんが亡くなった事を受けて、皆の意識が高まって、日本だけコロナウイルス被害軽微って事になれば、後の歴史に「日本を救ったバカ殿様」って刻まれるの面白すぎるでしょ。
みんなで現実にしようぜ pic.twitter.com/tZp82Z5R5D


言うまでもなく、小さい頃から見てきました。
太田さんの言う「みんな遺族みたいなもの」というのは 至言 だと思います。本当にそんな感じです。
できることからコツコツと。せめてもの恩返しと思って予防に努めたいと思います。

(;´д⊂ シクシク


写真は職場の桜。今年もキレイに咲きました。







怪獣デッドライン作戦

2020年03月20日 | 日記とか

尋常でない肩の痛みと、迫り来る納期との間で、しばらく動けませんでした。いろんな意味で。
というわけで、久々の更新となりました。おかわりありませんか>皆さま。

このところ会議やら飲み会やら、ことごとく中止と延期の嵐になっておりますが、
飲まないとやってられない社会への不満、言葉にならないくらいの心痛、もはや笑えるレベルの悪口、
各種メニューそろえておりますので、もろもろ一段落したら遊んでください>皆さま。

写真は、職場の動物たち。
いろいろ増えましたが、お父さんが最初に買ったペンギンさんも元気そうです。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ イエーイ








サッチー復活! ノムさん絶体絶命!

2020年02月11日 | 日記とか
突然で、びっくりしました。

ヤクルト高津監督は涙「またぼやいてほしかった」
ヤクルト高津臣吾監督(51)が、時折声を詰まらせながら野村克也氏への思いを明かした。11日、ANA BALLPARK浦添での午前練習終わりで取材に応じた。「朝、楽天の(野村)克則コーチから亡くなったと連絡をもらいました。言葉にならない、そんな感じですね」と話した。


このところ本屋で待ち合わせとかするときに、かなりの確率でノムさん本を読んでおりました。
最近のやつだと、前にも紹介した 『ありがとうを言えなくて』 がイチオシではありますが、おととい立ち読みしていたのは 『野村克也からの手紙』 でした。これも繰り返し読んでいる1冊ですね。
ていうか、買いなさいよ。

( ノ ∀`)・゚・。 アチャー


いちファンとして1990年代の躍進を共有できたことは、一生の財産だと思います。
野球というスポーツについていろいろ学んだし、人生訓として考えることも多かったし、何より魅力的なチームでした。本当に楽しかったな-。

ありがとう、ありがとう、ノムさん。

・△・)ノ バイバイ



写真は実家近くから見た蔵王さん。
父が他界してから、もう14年になりました。








決戦! ふとん対マット

2020年01月27日 | 日記とか
世の中には、いろいろな研究があるものですな。

47歳で惨めさがピークに達することが判明
人生で最も幸福度が低くみじめさを感じやすい年齢は平均して47歳であることが、先進国37カ国と開発途上国95カ国の計132カ国を対象とした大規模な調査で示されました。細かくいうと、先進国の場合は47.2歳、開発途上国の場合は48.2歳だそうです。
年齢・性別・配偶者の有無・労働状況などを考慮しても、人生で感じる幸福度には「Uカーブ」が存在するとのことで、しかも驚くべきことに、このUカーブは人間以外でも確認されています。



自宅でノンビリしていて しあわせだなー とか思っていたら、こんなニュースが飛び込んできた次第です。

(; ・`д・´)なんだってー!!


つまり、これから運気は上昇していくということでしょうか。というか、日本は先進国なのか?

(´∀`)ハハハ


というわけで先日、たぶん47歳くらいになりました。今後ともよろしくお願いいたします。
写真は、誕プレかクリプレで購入した 布団収納ケース です。

(´∀`)デケー










怪獣使いの青年

2020年01月20日 | 日記とか
新年早々の悲しいニュースでしたね。

上原正三さん死去。『帰ってきたウルトラマン』で差別問題を扱った脚本家が遺したメッセージとは?
特撮番組『ウルトラマン』シリーズなどの脚本家として知られる上原正三さんが1月2日、肝臓がんで死去した。82歳だった。喪主を務めた長男、敬太郎さんによると葬儀は近親者で行ったという。

このところ体調を崩したり、仕事でバタバタしていたため、更新が滞っておりました。
本年もよろしくお願いいたします。

というわけで、上原さん絡みのニュースがそれなりに流れましたが、けっこうな割合で ムルチ でしたね。まあ当然と言えますが。
少なくとも レッドビッキーズ が最初に来ることはないよね。

だーれーだーって、だれだってー、いちどはかーけるゆめがあるー。

たくさん夢をありがとう。上原先生。

(-人-)ナムー


写真は、裸参りに勤しむムスメ。
お父さんハシャイで声をかけてしまったため、あとでメチャメチャ怒られた模様。

(´・ω・`)ショボーン






マンモスクラマー

2019年12月30日 | 読書とか


わりとバタバタした年末になっております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

というわけで、毎年恒例の マンガ・オブ・ザ・イヤー の発表です。

新川直司『さよなら私のクラマー』(講談社コミックス)
周防すみれ15歳。その才能を生かし切れないまま中学生活を終えたウイング‥‥。そんな少女に、敵チームの曽志崎緑は誘いをかける――「いっしょのチームに行こうよ」。『四月は君の嘘』新川直司が描き出す、青春フットボールストーリー!!

実は 前作 から好きだったので、当然のように連載開始時から読んでいたのですが、今年になって立て続けに出た8巻、9巻、10巻で、個人的に人気爆発、涙腺崩壊、千客万来となった次第です。
キャラクターそれぞれの個性と魅力、サッカー漫画としてのウンチク、そしてフットボールの美しさを切り取ったかのような画力、いずれもたまりません。

(*´Д`)ハァハァ


まだ続いているマンガですが、まずは10巻まで読んでいただければ幸いです。
そして、主人公が誰なのか、などなどについて語り合いましょう。

(*・∀-)ヨロシク☆


なお、お父さんが今年一番たくさん読んだマンガは、たぶん『めしばな刑事タチバナ』ですかね。
間違いなく面白いですよ。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイェーイ











その時ミルクボーイの母は

2019年12月24日 | 日記とか

いろんな意味で 今年も終わり ですなー。

令和初M-1王者ミルクボーイが優勝会見で喜び爆発「こんなことがありえるのか」 アンタッチャブルを超え史上最高得点
12月22日、「M-1グランプリ2019」決勝が開催され、ミルクボーイが令和初のM-1王者に輝いた。
ミルクボーイは2007年結成、駒場孝、内海崇からなる漫才コンビ。これまでの「M-1グランプリ」での最高成績は準々決勝進出だったが、今年は初の決勝進出で優勝。審査員7人、700点満点で行われた大会の中では、「M-1グランプリ2014」のアンタッチャブルの673点を超えて史上最高得点の681点を記録した。


ミルクボーイは圧倒的でしたね。
翌日に、仙台駅地下の 白松 に足を運んで買い物してしまいましたよ。

ヾ(´▽`;)ゝ テヘ



なお個人的なお気に入りは、敗者復活ではカミナリ、決勝ではからし蓮根でした。なお、期待していたマヂカルラブリーは不発でした。(ノД`)シクシク
ミルクボーイの今後、および若手の皆さんの今後に期待したいところです。


なおなお、写真は実家の近くの神社です。
というわけで、メリークリスマス。


(-人-)ナムー。