るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2017年夏休み:北海道旅③銀泉台から白雲岳

2017-07-15 00:45:27 | その他の山

こちらは、毎年北海道を訪問しているみちほさんのレポで、いつか行きたいと思っていた所でした。

宿で朝食はお弁当にしてもらって、食べて6時過ぎに出発。銀泉台の駐車場までは50分くらい。

**************

7時に着いたものの結構満杯で最後の駐車場に停めて、トイレを借りて、出発は7時25分でした。

駒草平8:50、赤岳10:30、白雲岳12:15-45、赤岳14:10、駒草平15:10、駐車場16:00。8時間半ですね。

**************

林道が終わると、赤岳の登山口。ここから登山らしく。

ちょっと登ると、進んでいく道が!あの雪を横断していきます。手前のイソツツジが綺麗でした。

あの雪渓に沿って進んでいきます。

イソツツジと雪渓

ホソバノイワベンケイ?

いつも通っている方には、お花がなくて残念なのでしょうけど、昨日の暑さで撤退があるので、雪渓は嬉しかったです。快適登山です。

アイゼンはもっていきましたが、私は使いませんでした。

涼しくて…絶景ですが、下はきれてますから…慎重に進みます。

登り切っての登山道は、雪解けで川のよう…

サンカヨウ

タケシマラン

エゾのヒメクワガタ

大き目なエゾのイチゲ

アラシグサかな?

白山シャクナゲ

 

その後も雪渓が続きます

下り時にはあると慣れていない人は良いと思います。

変わった姿のジンヨウキスミレ

ヒメニラ?

ゴゼンタチバナもたくさん

イワブクロはようやく咲きはじめ

そしてようやく・・・

駒草平。

ほとんど全てのお花が一回り大きいような

チシマキンレイカ?

観たかった初見のキバナシオガマ♪

 

そして、一番傾斜のきつい雪渓。

でもそこに行くまでに、小桜が出てきました

エゾコザクラ

ハクサンシャクナゲ

 

そして最後にもう1か所雪渓を超えると・・・

赤岳が見えてきました。

足もとにはすみれ

雌阿寒キンバイ

チョウノスケソウ

赤岳に到着!

小泉岳までは広々コース

振り返ればこんな感じ

観たかったホソバウルップソウ

結構あった!

チングルマ

小泉岳から白雲岳。あと50分です。いけそうです!!

前日の「コースタイム2時間20分」の悪夢がよみがえります…(笑)

でも、一度下るってことは、また帰りは登りってことで…

それでもお花に癒され進みます~

分岐です。緑岳からとか、北海岳を通過していける分岐です。

チングルマとツガザクラ

分岐の先の北海方面

人が渡っていますね。いつかここを歩いて黒岳まで行きたいですね。(妄想)

 

あとはこの登り!   …と思ったら…

まだその先がありました~(笑)

お花たくさんですが・・・

雪もたくさん!下ってきた人が、雪を歩いたほうが楽だよというので…

雪の上からアプローチ!

もちろん下りも

 

そしたら、ようやく登場の白雲岳!!

夢に見た「ゼブラの山なみ」

ちょうど一緒になった地元の山ボーイに、初めてでこの眺めはついていますよ~!と。

昨日の挫折があるからね・・・

トムラウシ方面。こちらも、いつか体力があるうちに行きたいです。縦走したい!!

 

歩いてきた道です

帰りも

涼しい・・・あまりの絶景に長居して・・・

間から・・・黒岳のとんがり見えました。

 

リンドウはあと少し

 

一つ咲いていた

ピンクのじゅうたん

 

でも、またあの赤岳に戻らなくては!!

見納めの北海方面

行きに寄りそびれた小泉岳にも!

 

 

なかなかの絶景に休んでばかり(口実に・・・)

 

見納めのホソバウルップソウ。細くない気もしますが、八ヶ岳の硫黄岳のものよりかは細長い気が。

赤岳に戻る頃には、最後の数人に…。北海道の登山って、朝も早いけど、帰りも早い気がします。

駒草平に下ります~。結構な傾斜あります。

振り返って。あとの人はヒップソリとかしてましたが、危険ですよ。

ここも本当はお花畑が広がるんだろうな。

イソツツジ

数少ないけれど、ジムカデさんも。

こんな絶景、惜しいもの!!

 

見納めのコマクサとイワブクロ。

大き目のエゾイチゲ?

ようやく、最後の雪渓。眼下には駐車場が!

朝は咲いていなかったエゾツツジ発見!

細葉のイワベンケイかな?

歩ききって、雪渓を。

エゾクワガタ

ウズラ葉のハクサンチドリ

どうにか戻って、下山を記入し移動です!!

********************

ずっと気になっていた、銀泉台から白雲岳、今年は残雪が多いようで、歩きはじめのお花畑はまだまだでした。

しかし、稜線に上がって見れば、たくさんのお花が登場し、大満足の1日でした。

おまけに白雲からのゼブラは見事に確認できましたし!

頂上であった山ボーイのお勧めにより、今回のラスト山行は富良野岳にしました!!

ということで、この日は美瑛の宿に向かって移動でした。

今年は本当に雪が多かったんだな…。(やっと完)

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GRI)
2017-07-16 11:22:56
夏休みの宿題、頑張ってますね~ (^。^)

ここは大好きな所で、白雲まで過去2回行きました。
時期によって花が違うし、また行きたいと思ってるんですが、なかなかかなわず・・・。

帯広に到着したんですね。その昔、結構長く出張したことがあるんで、この辺は良く知っています。
もちろんパンチョウも六花亭も (^。^)

雨竜沼湿原から暑寒別、私も計画だけはしたことがありますが、ちょっと距離が長すぎかも!?
雨竜沼湿原も暑寒別も次の目標なんで、参考になりました~ (^^)/
返信する
GRIさんへ (るたん)
2017-07-16 20:07:38
なかなか進まなくて(ー ー;)
今日は北海道は雨がひどいようで、暑いくらい仕方ないですね。
北海道らしいお花に会えるのは嬉しいですね!
今回はナキウサギもシマリスにも会えなかったのも寂しい。
栃木も暑いですか?
本日は富士山の麓で涼んでましたよ‼︎
返信する
Unknown (GRI)
2017-07-20 06:21:54
あら、このまま続いたんだ・・・

やっぱここは良いですね~! 見てたらまた行きたくなってきました。
第3雪渓と第4雪渓が雪解けすると、一面のお花畑になるんですが、その頃だとウルップもキバナシオガマも終わってるんですよね。
もちろん白雲からのゼブラも・・・
てなこって、最高の時期だったかもです (^。^)

富良野岳レポも楽しみにしてますよ~ (^^)/
返信する
GRIさんへ (るたん)
2017-07-20 12:38:59
ご覧いただきありがとうございます。
今回は初日の挫折があり、雪渓は有難く快適な登山。おまけにゼブラも細葉ウルップ、キバナシオガマとか固有種に会えて良かった!
富良野はお二人も歩いてますね。のろのろれぽになりますが、いつか!
追伸、GRIさんレポから蜂谷寄りましたよ(^.^)
返信する
Unknown (sanae)
2017-07-25 20:06:23
良い天気で良かったですね。
良いコースですよね、懐かしい(^^♪
返信する
sanaeさんへ (るたん)
2017-07-25 21:46:27
お久しぶりです!お元気ですか?
もちろんお二人も行っているんですね。今年はこのままですか?!
ここは独特の展望とお花で、本当に良い所ですね。また行きたい所となりました!


 
返信する

コメントを投稿