るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2017.10.5「八ヶ岳・三ツ頭」

2017-10-07 15:24:37 | その他の山

八ケ岳の権現岳の手前のピーク、三ツ頭まで紅葉ハイク♪ 風もなく、展望ばっちりの1日でした~!

***********

天女山の駐車場を6:45ごろに出発。(徒歩5分くらいの場所にトイレも有ります)

本日はイベントでの登山で、グループというのは珍しいので緊張です。

天女山の駐車場から三ツ頭までの標高差は約1000m。この標高差のとらえ方などについても登山ガイドさんから説明が。

(標高差1000mって、北沢峠から仙丈ケ岳もあるんですね。)

でも標高差も問題ですが、距離や累積標高差(途中のアップダウンの差)もあるので、その辺も調べて準備が必要ですね。

15分くらいで最初のポイント、天の河原に。富士山ばっちり。手前の左は茅ケ岳ですね。

南アルプスも良く見えま~す。この後も、ずっと!

八ヶ岳にもフジアザミは咲くんですね。フォッサマグナ帯に咲く花なんだとか?!

ここのルート上には、この石柱が100mおきに設置されています。(時々なくなっているものもありますが)

これは昭和15年に地元の人たちが設置したものなんですって。

なんでも紀元2600年を記念した事業だったとか。昔の人たちって凄いですよね。

本日は地元の「清里ネイチャーガイドクラブ」の登山ガイドさん2名が引率してくれているので、

ルート上の歴史の話のほか、登山靴の紐の結び方とかも教えてもらえました。

2000m付近までがキツイ登りです。頭上のツツジとかの紅葉も楽しみながら。

この日は駐車場で5度と寒さを心配しましたが、風がなかったのでちょうど汗もそんなにかかないくらいでした。

唐松の黄金。陽が当たればもっと素敵でしたが…午後は素敵でしたよ。きのこもありましたね♪

 

富士山と米どころの北杜市の秋の風景が広がっています。

前三ツ頭まであと少し!時々赤の入った紅葉が綺麗です。

前三ツ。ここも富士山や南アルプスの展望はばっちりです!

富士山。

 

南アルプス。

そのさらに右には中央アルプスと奥には台形の御岳山が。

甲斐駒と日向山・・・憧れの日向八丁・・・仙丈ケ岳も大分見えるようになってきました。

あと40~50分で三ツ頭です!!

ここも絶景ですが、次は八ヶ岳や北アが見えますからね・・・

 ダケカンバの紅葉

三ツ頭に11時20分ごろに到着しました。4時間半ぐらいかけてゆっくり登りました。

このルートでは、ここまでこないとほかの八ヶ岳が見えないのですが、ここで味わう景色は抜群です!

次のとんがりの権現岳までは1時間くらい。ガイドさんからも天気が良いので行きますか?との提案がありましたが、

全員一致でここで満足でした!! 右の主峰が赤岳でそのつながりの左が中岳と阿弥陀岳。

赤岳と中岳の間に硫黄岳がちょっと見えていました。

富士山はずっときれいな雲海の上に見えています。

南アルプス

権現からギボシを経て青年小屋。奥には西岳。その奥には北アルプス。山肌の紅葉が良いですね。

北アルプス。乗鞍から穂高・槍と。手前には諏訪湖も。

乗鞍の左の奥の山は白山ではないかと!!

穂高・槍。常念も。

編み笠の奥には御嶽山。

中央アルプス。

この日は穏やかな御嶽山。

TG-3のパノラマ写真はうまく撮れないのですが・・・参考に!

 赤岳と中岳と阿弥陀。その前の勝手に一筆書きが懐かしい・・・赤岳から権現はとっても静かなトレイルです。

ちょうど真ん中の草地がツルネかな?

そう、写真撮りそびれているのですが、荒船山も見えて、その奥に高い山も見えて…日光白根かなって。

青空も見えてきて、絶好の登山日和です!

ガイドさんから、真の「南アルプス天然水」で淹れた美味しいコーヒーいただきました♪ ご馳走様でした!

前日に本当に七丈小屋から水を持ってきてくださったんですよ~。甲斐駒を眺めながら頂きました~!

1時間以上も展望とお昼を味わって、下山です~! 手前の尾根は観音平へいく尾根ですね。

富士山を見ながら・・・足取り軽く前三ツです。北杜の町も見えて・・・展望のお勧めコースです!

午後になって、また山は違った味わいに。

大好きな南アルプス。鳳凰から甲斐駒。奥には北岳と仙丈。

陽が差すと唐松の紅葉は金色に!

タカネマツムシが咲いてました♪

なかなか・・・さすが登山ガイドさんのおかげです!

こんな景色にも遭遇

そうそう、秩父の方も見えていましたよ。瑞牆と金峰、甲武信。左は御座山。

赤岳もこんなアングルで見えました。

ガイドさんと一緒だと、こんな案内もあって発見ができますよね。

古の古道の名残。上品なお釈迦さまの姿は丁寧な仕上げ。馬頭観音のお馬さんもその表情も優しい。

グループで歩いても、感動が共有できたり楽しいですよね。いつも一人が多いので新鮮でした。

そうそう、この週末には「八ヶ岳トラバース ロード&トレイルランニング2017」の大会があるようです。

この週末は天女山の駐車場とか停めるのは厳しいかな?

1株だけセンブリさんがありました♪

天の河原に戻り。一日富士山見えていました。

綺麗な鱗雲。

駐車場には4時半近くの戻りになりましたが、全員がけがもなく、展望満喫して、楽しく歩けました。

1年分くらいの富士山を見た感じです。

山々の姿も偶然の賜物で、いろんな姿が発見でき、次はあそこを歩きたいとか思えますよね。

山っていいですね。

山岳ガイドさんの仕事も大変でしょうが、参加する楽しさも感じました。良いですよね。

****************

おまけ

天女山駐車場から帰る途中・・・八ヶ岳倶楽部さんでお茶しました♪

モンブランとコーヒー(^^♪

モンブランの台が黒ゴマのスポンジがしっとり濃厚でした!自分ご褒美~!

紅茶も素敵な演出で提供されるんですね~♪

なかなか寄りがたかったけど…また寄って見ましょ!!

楽しくって、満喫して、感謝の1日でした。

ホーリー様、うーさん、いろんな面で、ありがとうございました!!

************

まだまだ面白い企画のありそうな「清里ネイチャーガイドクラブ」さんのイベントも、要チェックです!!

この週末は、清里・天女山付近「八ヶ岳トラバース ロード&トレイルランニング2017」開催中ですので規制にご注意を!

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山教室 (うーさん)
2017-10-10 00:51:28
おはようございます。
ガイド付きのツアーはとても勉強になりました。
権現岳(三ツ頭も)の名前の由来や古人の神仏に対する信仰の
深さや歴史等教えて頂き、何度も訪れてますがとても新鮮でした。
うーさんへ (るたん)
2017-10-10 00:53:10
「登山ガイド」という専門職の方たちですから、新鮮でしたよね。
南稜には行かれたのでしょうか?
奈良も頑張ってくださいね。

コメントを投稿