るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

500円の記念硬貨

2014-01-16 21:12:12 | うんちく・小ネタ

地方自治法施行60周年ということで、

平成20年から随時販売されている記念の500円硬貨のこと、ご存知ですか?

私は、時々、金融機関の窓口で気がついたときには購入していました。

今回、この1月15日は、地元の山梨県の硬貨の発売日でした!

今回は、山梨・岡山・静岡・鹿児島です。4つ購入しました!

Dscn2589 Dscn2590

岡山:後楽園   山梨は富士山とブドウ     静岡は茶畑と富士山  鹿児島は桜島

Dscn2591 Dscn2592

 裏面(全部共通)                               パンフレット

そして、勝手に山梨観光大使ですから、その前に発売されていた限定についても、ご紹介。

1000円の価値しかないのですが、6000円で思わず抽選に当選してしまいました!!

Dscn1544

これも・・・記念ということで・・・・


1月12日:山梨で売出し中のお山『醍醐山』(標高634m)

2014-01-16 20:25:48 | その他の山

3連休、とっても冷え込んでいました。

なので、朝早くからは動く根性がなく、

雪の上も苦手、寒いのも苦手・・・・凍結の道も運転は・・・

なんて言っていたら・・・・登る山、ないですね;

そこで、連休の中日、ちょっと早起きして、

今山梨でも売り出し中、(おととしと言った方が良いか)

身延町の「醍醐山」(だいごやま)に行って来ました!

この山、東京スカイツリーが開業になった時、

東京スカイツリーと同じ標高ということで、

山梨では、山梨百名山の大月「岩殿山」、

そして、山梨百名山にも選ばれてはいなかったけれど、

身延町の里山「醍醐山」が、それぞれ話題になりました。

それから気になっていたのですが、タイミングを逃して今に・・・そして、ようやっと。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

朝8時10分に自宅を出発。一路、身延町方面に下道(一般道)で。

下調べで、身延線の時刻表は調べていて、できたら下部温泉駅に駐車し、1駅乗車して、

甲斐常葉駅から登山し周回、下山したかったのですが、自宅から下道50km、1時間では到着できず。

Dscn2417

下部温泉駅を確認するも、乗りたかった電車は10分くらい前に出ており・・・

Dscn2420 Dscn2421

仕方ないので、甲斐常葉駅に駐車し、帰りに一駅乗る予定ですが・・・どうなったか・・・(汗;)

9時20分には到着し、トイレを済ませ、9時40分に出発。標高190m。

ちょっと甲府側に歩き、線路を横断し、山に向かっていきます。

Dscn2422 Dscn2425_2

要所要所に看板はあって、迷いません。

Dscn2426 Dscn2429

立派な道祖神。                     9時46分、215m、車道から登山道に入ります。

Dscn2435 Dscn2437

といっても、ゆるやかな里山の道です。

Dscn2440 Dscn2442

しばらくすると、鳩打峠。10時7分、330m。

Dscn2444

ここから、ちょっと傾斜も急になって、最後のコースタイム1時間です。

Dscn2445 Dscn2449

なんと、ここで、予想外の「雪」?と思いきや・・・・      シモバシラの登場!!

Dscn2452 Dscn2448

まったくの予想外に感動です。

Dscn2456 Dscn2457

高尾山の説明にあったように、何回か茎の水分を氷の花で咲かせるうちに、茎は分解となる様子も。

Dscn2458 Dscn2459

そんなちょっと最後の手前、北側の日陰での発見でした。

Dscn2460 Dscn2461

NHKの施設も登場。                             最後にロープもあり。

Dscn2464_2

尾根に出る手前に、また階段。

Dscn2468

尾根に出るとNHKの鉄塔。

Dscn2467 Dscn2470

こからちょっと尾根歩きで、話題の634m、身延町のスカイツリー「醍醐山」山頂です。10時53分。

Dscn2471 Dscn2472

看板と                                       3等三角点

Dscn2474 Dscn2475

とりあえず、展望台に行っておきましょう。なんと・・・下ります。

Dscn2476 Dscn2477

展望台に展望図。

Dscn2478 Dscn2479

その先に、富士川や身延山・七面山です。                さらに右には布引山。

Dscn2481

展望台、11時。575m。五老峰方面?なんか、独特の展望です。富士山は方角的にありません。

Dscn2492 Dscn2493

そして、もう一度、醍醐山山頂に戻り、スタンプも押しました。

Dscn2495 Dscn2498

  そして、今度は下部温泉駅・太子集落方面に周回です。11時20分下山。山のお蚕さんのさなぎ。

最初に急に下ります。こちらのコースは暖かく、もうシモバシラもありません。

Dscn2507Dscn2505

ちょっとして、11時40分、太子集落の分岐に。430m。

Dscn2509 Dscn2510

のんきに西山に。                         文化5年って? 1809年江戸時代か?

Dscn2515 Dscn2518

11時50分、西山、487m。                                       4等三角点と図根点もありました。展望はなし。

Dscn2527 Dscn2528

電車の時間をすっかり忘れて、ゆっくり分岐へ戻り。醍醐山方面。       展望台方面。

Dscn2530 Dscn2511

分岐手前の目印の鉄塔。                 太子の分岐に12時3分に戻り。

Dscn2536 Dscn2534

下山すると、すぐに1件の民家が。唯一の残った太子の集落民家でしょうか。   水仙が見ごろ!

Dscn2540 Dscn2541

途中の祠。                                  良く見ると・・・ハート!!

こういう小さな発見、今年もたくさん見つけたい!!

Dscn2544 Dscn2547

最後には沢も渡ります。仮設の橋もあります。

Dscn2551 Dscn2552

そして、車道に出ました。2時24分、215m。ちょっと下ると県道。

Dscn2553 Dscn2554

下部温泉駅の方面に進む。 12時34分。    調べておいた電車の時刻には間に合わず・・・

3kmくらいだったので、一駅歩くことにしました。次の電車まで1時間以上ですから。

Dscn2558 Dscn2560

途中で猿がいたときは、ちょっと怖かったです。

Dscn2419 Dscn2563

朝はみたおやなぎさんが、                                            帰りには道祖神に飾られていました。

Dscn2561 Dscn2562

沿道のおうちの庭に蝋梅が咲いていたり、               身延線の特急が通過したり。

・・・・・30分くらいで   甲斐常葉駅に帰還!!午後1時。3時間30分の山行でした!

ここからは、同じ道でなく、車は六郷町方面から帰ることにしました。

Dscn2573

途中、国道から富士山が、

Dscn2576

大菩薩が・・・・

Dscn2580 Dscn2581

そして最後には南アルプスですが、ちょうどドクターヘリが到着しました。(日本航空学校)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ちょっと前から、気になっていた山。身延町のスカイツリー。

初めてで心配しましたが、思いがけずコースは完全制覇、おまけのシモバシラの花まで確認できて、大変楽しい山となりました。

確かに標高の低い山ですが、岩殿山よりも変化に富み、歩き応えもありました。

なかなかこうして1駅を縦走できるって、山梨のこのエリアでは少ないかもです。

12月上旬とかの紅葉の時期も良いかもですね。私も気に入りました。

富士川が眼下に見えるアングルというかも、良いですよね。

なんか・・・・ここでも今年の山のラッキーを使ってしまったかもしれません・・・(汗;)