goo blog サービス終了のお知らせ 

るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

11月1日の景色♪

2016-11-02 00:51:48 | 山梨情報

11月は初日から寒かったよ~。富士山も白くなってきましたよ。

地元のニュースで、甲斐駒も初冠雪って言っていたのですが、良いタイミングで雲が取れず…夕方に。

仙水峠の奥に見えるのは仙丈が岳で真っ白でした。

ということで、こちらの鳳凰三山。やはり奥に見えるのは北岳!真っ白です。

そして、最後は八ヶ岳。赤岳がなかなか現れなかったのですが、横岳の山肌が白くなってました。

一気に冬に向かっちゃうのね。秋が短い感じですよね。

温暖化というか、異常気象というか、気象は極端化して災害も多くなるし、どうなってしまうのですかね…。

仕事も希望の光が見えてきました~★

週末は暖かくして山梨にお出かけください!と言いたいところですが、

寒いのはあと1日で、また暖かかくなるとか。

季節の変わり目、皆さんもお身体お大事にです!


日本3奇祭「吉田の火祭り」

2016-08-27 02:32:41 | 山梨情報

富士山の夏山の終わりを告げる「吉田の火祭り」に初めて参加♪

 

厳かな炎は御神火なのだそうです。とても暑くて、危険なお祭りでした!

2~4時間とかかけて、大たいまつが燃え尽きます。

夏は終わりか…でも…申年は富士山登山良いことあるみたいなので…頂上登りたいなあ~。

*****************

 

 

もちろん、この日も通常の仕事でした。

でも、週末なので帰りの時間の心配がないので…思い切っての「初」参加です!

到着は富士吉田の市役所駐車場に7時過ぎ。

歩いて10分くらいの地点から、歩行者のみになって、道の真ん中に大小の松明などが配置されていました。

松明への点火は、6時半ごろからだったようです。大鳥居に着いたのは8時前くらいでしょうか?

この鳥居の奥に富士山があり、この夜も山頂に向かう登山者のライトが道をなしていました。

太鼓の演奏もあったり…

この日は特別に「御師」(おし)の家、「外川家」が夜間も解放されていたので入館!

入館料100円ですが、先日の「富士山環境保全金」の木札の提示で入場料は無料!

「御師」の家は、昔の富士講の富士登山で、宿場町でおもてなししていた宿?のことです。

ここで最終調整して、お祈りしたりして富士山に向かっていったという…。

昔の写真や道具を見ることもでき、歴史を感じます。

 

9時ごろになると、松明も崩れ始めるものなども出てきます。

火の見回り役の方もいたり。歴史感じます。

9時を過ぎると松明も低くなってきました。

********

3年前、弾丸でない富士登山したのがやはり火祭りの日でした。

5合目の佐藤小屋とかでも、庭先に同じような松明が用意されていたことを思い出しました。

この火祭りで、吉田サイドの富士登山は名目上は山じまい。寂しくなります。

でも実際には9月10日ごろまで富士山には登山できます。

ただ山小屋はこれから順次、閉鎖していくと思いますのでご注意を。

最後に、河口湖畔から撮った、富士山の山肌に光る登山者のライト。

急いでいたので、三脚忘れたので…こんな出来です。

**********

本当は、金曜なので、このまま富士山に翌朝登ろうかなとも思ったのですが、天気予報は悪く。

山中湖畔で花見・富士見も良いなと思ったのですが、こちらも天気はもちそうにもなく、帰宅することにしました。

世界文化遺産の歴史の一端に触れて…やっぱり富士山て良いなと。

やっぱり1年に1回は富士山…かもねと…登りたい病がピークに来ております…。

残りチャンスは2週間程度。天気と曜日が合えば挑戦ですかね!?

 

 

 


夏も終わりか?!

2016-08-22 07:11:56 | 山梨情報

昨日、心配された台風の影響も少なく、サンフラワーフェスは最終日を迎えました。

夕方は夕焼けが綺麗でした。

本日はまだ雨もありませんが、これから台風上陸の見込み。関東の皆さん、共に気をつけましょう。

 

地元、北杜市は「梨北米」(りほくまい)というブランド米の産地でもあります。

稲枝アート…も開催中ですが…何の絵かわかりますか?

フクロウと…展望台が低く全体が確認しずらいかも(涙;)

9/10の稲刈りまでがチャンスですね。(台風次第では稲穂が香れてしまうかもですが)

国道141号、須玉インター、長坂インターからともに10分くらいです。ぜひ!


祝「山の日」ですね。

2016-08-11 11:15:51 | 山梨情報

初めての「山の日」ですね。

みなさんは、どんな山で過ごされているのでしょうか?

ちょうど10年前の8月11日に、ここを歩いていました。長年、この丸いいろんな雑誌に載っている景色に遭遇したくて。

ここを歩いた時、本当に感動しました。

花に癒されること、多々。

一度登ったきりの穂高。めちゃ快晴だったので、これ以上の日はないだろうと、登ってない。

また季節が変われば違うでしょうね。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日。

今日、どのくらいの方が「山デビュー」したのでしょう?

山は心を豊かにするし、癒される。多くの方に山の良さは知ってほしいけど…山が混むのはなあ~。

ということで、私は海の方向に出かけてまいります。途中、富士山を横目に見ながら…。

祝「山の日」!

 


残念なニュース:清里「Rock」全焼

2016-08-09 02:09:41 | 山梨情報

山梨、清里のシンボル的な観光施設。萌木の村のレストラン「ROCK」が8月8日未明に火事で全焼してしまいました。

地元なら、高校を卒業して免許をとったら仲間と清里方面に行くのが定番で、

そんな際に寄るのが「Rock」さんだった。定番のカレー。

昔の小さな国道沿いのお店から、今のお店になって…。

観光シーズン真っただ中のことで、私も知って…悲しくなってしまいました。

田舎にあって、アメリカンな定番のお店でした。

 

でも、観光カリスマの社長:船木上次さんも再建を宣言しています!

微力ながら応援したいものです!!

 

「義援金」の受け付けも始まったようです。(この有志の会の2人は知っており、偽物のような団体ではないと思います)