マダム”裕子”の日記

マダムバタフライインターナショナルの活動報告です。

元旦

2017-12-31 20:17:00 | Weblog

    明けましておめでとうございます。

   新しい年が明けました。2018年-----。

   どんな年になるのでしよう。日本も世界も問題をひきずつて

   迎えました。暮れの番組でボクシングの村井選手が出演してました。

   彼は押し潰されそうなプレッシャーに対し本で心を耕している様です。

   人は人生に意味を問うものでは無く、人生の方から問われる事に対し

   ベストを尽すべきと。自分をしっかりと自覚し今年1年実りあるものと

    していきたいものです。

 


紅白歌合戦

2017-12-31 08:23:18 | Weblog

    大晦日、慣例の「第68回NHK紅白歌合戦」が始まります。

  出場者は46組だそうです。  テーマは”夢を歌おう”です。

  来年引退の安室奈美恵さんも、色を添えるそうです。

  出演者の名前も面白い物ばかり。時代は確実に流れていると

  いうことです。仕掛けの舞台も興味あるもののようです。

  出演者のリハーサルも済んで、後は本番を待つのみです。

  紅白を聞きながら、よき来年を祈りましょう。


トランプ大統領

2017-12-30 08:08:48 | Weblog

   トランプ大統領の就任1年目の2017年が間もなく終わります。

  問題を抱えての1年だったのではないでしょうか。

  世界の人の予想を裏切ってトランプ氏は勝ちました。

  しかし、現状は「孤立」と言う言葉と共にあります。

  入国禁止令、不法移民の子供受け入れ禁止、に見られる

  様ざまな移民政策。パリ協定からの脱退に見られる国際政策で

  アメリカは確実に”孤立”の状態です。

  問題を抱えながら2018年を迎えるのです。

  北朝鮮との問題も きな臭い。ただ、世界市民の一人として

  戦争だけは避けて欲しいと願います。そして2018年が

  平和な年で有りますようにーーーーー。


第9

2017-12-29 07:49:29 | Weblog

   ”第9”の音楽が聞こえると「あー、今年もくれていくーーー」と

  心に感じながら忙しい日々過ごしていきます。

  紅白歌合戦にしても年の瀬は音楽は欠かせない物です。

  人は音楽と共に生きてゆくのではないでしょうか。

  合唱は人々に予想以上の感動をもたらしてくれます。

  自らが歌う事、そして聞いてくれる人達がいるーーーーー。

  それが素晴らしい事と思います。

  ドイツの詩人の有名な言葉があります。

  「くちびるに歌を持て、心に太陽を持て」と。

  歌の力で地域を社会を世界を、平和にしていこうではありませんかーーー。


義足

2017-12-27 23:07:50 | Weblog

   日本に”義足”が登場して来年で150年だ相です。

  ある歌舞伎役者が米国から取り寄せて着けたのが

 最初だと言う事です。”義足”と言うのは総てオーダーメード。

 大量生産は出来ません。依頼主の脚の状態は千差万別です。

 ある義肢装具士は、どんなに時間がかかっても一人一人が

 満足するまで時間をかけた相です。そして依頼主を見ていると

 自分も何か力が湧いてくると語っています。人を励ませば

 自分もまた元気になると言う方程式です。

 ある方の言葉「一人の生きる力を引き出した分だけ自分の

 生きる力も増していく」と。

 他人に尽す人生は喜びと充実感があるものです。


将棋士

2017-12-27 06:51:43 | Weblog

   中学生の将棋士。藤井4段。まだ、あどけなさの抜けない14歳です。

  まだデビューしてから1年。その活躍は素晴らしい物。

  地元愛知県では”藤井フィバー”で盛り上がっています。

  彼はまさしく天才なのでしょう。凄い事をやってのけました。

  連続29戦連勝です。偉業です。でも、その後30戦からは

  負けが続きました。もがき苦しむ彼の姿が痛々しい。

  しかし、必ず負けが有るのが人生。

  此処で一歩大きな人間になるのでしょう。

  どんな道にも”厳しさ”と言う門はあるものです。


孫悟空

2017-12-26 07:33:42 | Weblog

   「孫悟空」子供の頃を思い出す懐かしい名前。

  中国の古典小説”西遊記”にでてきます。この西遊記は

  旅の世中、邪悪な者を倒していくストリーです。

  それが人々の心を魅了したのでしょう。

  「孫悟空」の名前には意味があるそうです。

  「孫」は子供。「悟」は悟る。「空」は宗教の空の概念。

  つまり、少しでも宗教を悟ったとも取れます。

  ”生きる”と言うことは正しさと戦う事です。この孫悟空からも

  何かを学び価値ある生き方をしていきたい物です。


誕生日

2017-12-24 23:57:38 | Weblog

        12月23日天皇陛下は83歳の誕生日を迎えられました。

     皇居にはお祝いの方達が5万3000人。退位の日が決まったので

     その影響もあるのでしよう。多くの国民がお祝いに集まりました。

     陛下と皇后さま、皇太子ご夫妻 愛子様 秋篠宮ご夫妻   

     1日4回のご挨拶    国民は心からお祝いの気持ちを示しました。

    象徴としての公務は大変な事と思います。陛下がいらしたからこそ

    日本国は一つに慣れたと思うのです。83歳ーーーー高齢です。

   全ての公務から解放されてゆつたりとお過ごしいただける事を

   国民は願っています。


流行語大賞

2017-12-23 20:51:58 | Weblog

  新語 流行語大賞と言うのは、この1年間の中から世相を絶妙に映し

 多くの話題に上がった新語流行語を選びその”ことば”に関った人物団体を

 顕彰する賞です。今年の流行語大賞は“インスタ映え”と”忖度”

 ”インスタ映え”とは投稿した写真がひときは映えるように作業をする事。

 ”忖度”は森友学園問題で盛んに使われました。相手の気持ちを推し量って

 配慮する事。日本中マスコミのみならず日常会話でも盛んに使われました。

 その他にも「フェイクニュース」「ひふみん」

 時代は言葉と共に変わっていくのでしょう。

   


人生訓

2017-12-23 08:19:50 | Weblog

   山本周五郎の小説には“人生訓”が幾つもちりばめられて

  いるそうです。名作「さぶ」の中の言葉。「どんなに賢くっても

  人間自分の背中を見ることは出来ないんだからね」と。

  本当に真理の言葉と思います。世の中には様ざまな人がおります。

  詐欺に合う人は、人柄がよく社会的な常識もあって立派な人ほど

  騙されやすいそうです。自分は”大丈夫”という過信や油断は禁物です。

  其処から生じる心の隙は「自分の背中」の様に見えないものです。

  だからこそ、身近に何でも語らい注意し合える人を作って置く事が

  大事と思います。

  ”背中の管理人”をーーーーーー。