「ひな祭り」と言えば雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸物を食べ
女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
昔は貴族階級の女の子が紙の人形を使った遊びが 流行った様です。
そして、そのお雛様を川に流し「流し雛」が誕生しました。
江戸時代になり川に流すのではなく家で飾る様に変化していきました。
又旧暦の3月3日は丁度桃の花が咲く頃だつたので「桃の節句」と
呼ばれる様になった相です。改めて考えると日本の伝統文化は
なんと素晴らしいものでしょう。私達の責任として次の世代に
きちんと伝えて参りましょう。