12日はまさかのニュースが飛び込んできました。
(写真は近鉄ニュースより引用)
昨年登場した8A系に続いて大阪線や名古屋線用として、トイレ付の1A系か2A系で出してくるだろうなと予想はしていましたが、まさかの色を変えて出してくるとは思いませんでした。
形式名も4両編成が1A系、そして3両編成がなんと1B系という、これまた驚きの発表でしたが、近鉄内部では着々と構想して準備していたのでしょう。
大阪線や名古屋線の長距離急行は必ずトイレの設置が必要なので、奈良線とは別形式を名乗るのは当然と予想されていましたが、更に驚きなのが、追加で増備する奈良線用の8A系と、南大阪線用にも新規車両6A系(いずれも赤色)にもトイレが設置されるということで、奈良線系統・南大阪線系統の一般車両としては初めてのトイレ設置となります。どちらも特急列車が走る路線なので、車両基地は対応していて問題はありませんが、神戸ー奈良、京都ー樫原神宮、阿部野橋ー吉野で長時間乗車もあることや、遠足などの団体輸送にも対応できるという事でしょう。
驚きの一報から覚めて、この新車の投入によって、どの形式が引退していくかに今後は注目が集まると思います。
※今週末~週明けにかけて4連休にしたので、久しぶりに北の方へ出撃します。

昨年登場した8A系に続いて大阪線や名古屋線用として、トイレ付の1A系か2A系で出してくるだろうなと予想はしていましたが、まさかの色を変えて出してくるとは思いませんでした。
形式名も4両編成が1A系、そして3両編成がなんと1B系という、これまた驚きの発表でしたが、近鉄内部では着々と構想して準備していたのでしょう。
大阪線や名古屋線の長距離急行は必ずトイレの設置が必要なので、奈良線とは別形式を名乗るのは当然と予想されていましたが、更に驚きなのが、追加で増備する奈良線用の8A系と、南大阪線用にも新規車両6A系(いずれも赤色)にもトイレが設置されるということで、奈良線系統・南大阪線系統の一般車両としては初めてのトイレ設置となります。どちらも特急列車が走る路線なので、車両基地は対応していて問題はありませんが、神戸ー奈良、京都ー樫原神宮、阿部野橋ー吉野で長時間乗車もあることや、遠足などの団体輸送にも対応できるという事でしょう。
驚きの一報から覚めて、この新車の投入によって、どの形式が引退していくかに今後は注目が集まると思います。
※今週末~週明けにかけて4連休にしたので、久しぶりに北の方へ出撃します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます