
今日は当初の予定が狂ってしまったので、昼間に浅草へ。
業平橋を渡る東武電車を撮影し、午後は京成電鉄へ。押上まで戻ってきて、またまた浅草へ。
ちょうどスカイツリーのライトアップの時間と重なったので、タイミングよく見ることができました。
昼間はタワー周辺は修学旅行生や団体で混み合うツリー駅周辺は避け、浅草界隈から撮った方がいいですが、ここも休日ともなれば観光客でいっぱいでしょう。
浅草駅から墨田公園にかけての間、ずーっと周りで中国語が飛び交っていて、「やっぱりここはトンキンだ!」と実感してしまいました(笑)
ちなみに昼間に撮った風景はこのように成増。

東京都内での小田急特急RSEなどの見納めを済ませました。次回関東に来られるのは3月8~9日になりますが、多分久留里線方面へ行くので都内で小田急引退車両を見るのはこれで終わり。葬式鉄で混み始めてからでは良い画像は撮れないので、東京から先に終了させ、地方へ遠征順序を組み立てます。
ちなみに〔あさぎり号〕の撮影は来週の御殿場遠征で終了予定。また2月後半まで土日は仕事、平日に公休のパターンに入るので、比較的空いている平日に出撃します。
今後の出撃予定は、1月下旬にあさぎり、2月は初旬にきたぐに、中旬に山陽新幹線、下旬に四国高松(生中継)とする予定です。
JR371系、小田急RSEなどの引退まであと2ヶ月を切り、日に日に撮影者が増えているようで、職員が駅の端で注意喚起をする貼り紙をつけていました。
内容は脚立の禁止と黄色い線からのはみ出し禁止などで、三脚は可能のようです。なお生中継は品質試験としてテストのみ行ないます。
鹿島線での撮影を終え、鹿島神宮まで来ました。以前に来たのは十数年ほど前になりますが、駅付近の様子はさほど変わってないような気がします。
午後1番の撮影は強風の中、アングルの選定とビデオの準備に手間どったので生中継は行えませんでした。
なお今日は帰路の途中でホームライナー浜松に乗る予定なので、窓際の座席が取れればスポット生中継を行なうつもりです。
千葉に到着しました。今日は朝から久留里線を、昼すぎに鹿島線の撮影に出かけます。
移動時間が多いので撮影は2ヶ所のみ、14時過ぎには帰路に就きます。
スポット生中継は8時台と13時ごろを予定しています。
久しぶりにアキバのUDXに来ています。
いつも秋葉原に来た時はまっすぐ大通りを渡って西側に行くのですが、ちょっと時間があったので来てみました。前来たのは209系がそろそろ京浜東北から離脱し始めていた頃なので、かなり前になります。
今夜は横浜市内で泊まります。
福島県との県境になる栃木県の黒田原に来ています。
関東地方も天気は悪いですが、南部の雨よりは北部の雪の方がまだましなので計画通りに来ました。
この場所で福島第一原発まで大体90キロ程の位置になるとのこと。
今週は金・土曜が休みなので、1日早い週末を関東遠征で過ごします。
金曜は天気が悪いようで、本来なら福島第一原発から100km圏内のある場所に行って朝方から撮影の予定でしたが、今日は天気とにらめっこの状態です。
土曜はばっちり晴れの予報がでているので、生中継&撮影を行いたいと思います。