花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

呉服枝垂は クレハ! しだれ

2009年02月17日 05時22分37秒 | うめ     
美しいピンクの八重梅、呉服枝垂 (野梅性)。
優美な花色と樹形は確かに華やかな和服のイメージです。
茨城県営都市公園オフィシャルサイト によると、「満開
になると覆輪 (花弁の縁が白で、内側が紅色)。しべは
束開」 とあります。

この呉服枝垂はプレートやサイトによって漢字だけで読み
の表記がないか、あればクレハシダレまたはゴフクシダレ
という、3通りの表記がされています。
しかし 「呉羽枝垂」 という見出しで 「呉服枝垂 (クレハ
シダレ)」 という本文を掲載していた上記サイトに問い
合わせたところ、呉羽枝垂は誤りで 「呉服枝垂 (クレハ
シダレ)」 が正しいとの回答がありました。
(表記はすでに訂正されています。)

呉服がクレハ? いぶかって大辞泉を見ると、
 
  くれ‐はとり 【呉織/呉服】 の見出しで 《「くれはたおり」 の音変化。「くれはどり」 とも  [名]1. 上代、漢織 (あやはとり) とともに中国の呉 (ご) の国から渡来したと伝えられる織工。 2. 1がもたらした技》

とあって、「呉服」 をクレハと読むのはすこし省略
ですが、おかしくはないようです。

知るは一時の恥。
花の名一つでこんな発見ができるのは楽しいですね。
プレートやサイトの表記が必ずしも正確ではないという
戒めでもあります。
    (東京都府中市   府中郷土の森 090211
    東京都世田谷区  羽根木公園  090204)

      巣立ちの春の乙女のごとき梅なりき  rocky

(追記 2021年3月15日)
呉服を 「くれは」 と読むことについて。
梅ではありませんが、1732年(享保 17)の 『追加楓集』(東武染井卑子=四代伊藤伊兵衛政武著) はカエデ 28 品の葉を原寸大に写し、品種と由来古歌を付記した手稿本だそうですが、その13番に「呉服 (くれは) 」とあります。江戸時代にすでに 「くれは」 と読んでいたようです。

(追記 2011年2月28日)
呉織/呉服について。
岩倉紙芝居館 古典館HP 古典 (上田啓之) の日本書紀巻10の② によると、応神天皇 (在位270~310年) の 「卅七年の春二月の戊午の朔 (AD306.02.01) に、阿知使主・都加使主を呉に遣して、縫工女を求めしむ。爰に、阿知使主等、高麗國に渡りて、呉に逹らむと欲ふ。則ち高麗に至れども、更に道路を知らず。道を知る者を高麗に乞ふ。高麗の王、乃ち久禮波 (くれは) ・久禮志、二人を副へて、導者とす。是に由りて、呉に通るを得たり。呉の王、是に、工女 (ぬひめ) 兄媛・弟媛、呉織 (くれはとり)、穴織 (あなはとり)、四の婦女を與ふ。」 とあります。
 
彼女たちを祀る神社が大阪府池田市にあり、「呉服媛 (くれはとりのひめ)」 を祀るのが呉服神社 (くれはじんじゃ、池田市室町)、「穴織媛 (あやはとりのひめ)」 を祀るのが伊居太神社 (いけだじんじゃ、池田市綾羽) で、伊居太神社は正式名 を「穴織宮 (あやはぐう) 伊居太神社」 というそうです。
「龍水御朱印帳・すぅーぱー」 によると、地元の人は伊居太神社を「上の宮」、呉服神社を「下の宮」 とも呼んでいるそうです。
  
書紀に彼女たちが池田の地に住んだという記述はないのですが、平安時代に西漢(かわちのあや) 氏系の坂上氏 (史上初の征夷大将軍坂上田村麻呂の出身氏族) の子孫土師氏が当地を治めるようになって、そうした伝承を流布させたらしい。( 「神奈備」 引用の 池田市教育委員会 『まんが池田の歴史』 による)  
(注: なお尼崎市に伊居太神社 (いこたじんじゃ) がありますが無関係のようです。)
 
再び上田啓之氏の日本書紀巻10の② によると、古事記には、「百濟の國より・・・また手人韓鍛 (てひとからかぬち) 名は卓素 (たくそ)、また呉服 (くれはとり) の西素 (さいそ) 二人を貢上りき。」 とあって、百済からもたらされたとしているそうです。
当時の日本は高句麗に圧迫される百済を支援するという友好関係にあり、工人を贈られて不思議はありません。また古事記は呉服を (織物) 工芸、西素を手人 (技術者) の名として記載しているようで、卓素という鍛冶工らしき人物と一緒に来たということも納得しやすく、信頼できそうです。
当時の中国は西晋の時代で、古事記がなぜ 「呉の王」 や 「呉服」 という呼び方をしたのか分かりません。しかしこのあたりの歴史解釈は、文献はわずかしかなく、いろいろな見解がありうるようです。
                                                   
   ◆ 梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
    短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。応援お願いします。



メインとこれは府中郷土の森 090211。 プレートは 「呉服しだれ」。

下は羽根木公園 090204 の 「くれはしだれ」。





上は羽根木公園 090204 の 「ごふくしだれ」。
下は同じく 「くれはしだれ」。 花は上下同じですね。



府中郷土の森 090211 の 「呉服しだれ」。
見事な枝ぶりです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どちらが本物? 「世界の図」 | トップ | 名句の多い 窓の月 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆タイトルは・・ (hirorin)
2009-02-17 23:59:29
出来ればわかりやすいほうがいいけど・・
呉服よりはやっぱり呉羽のほうが正解だと思って
しまいますよね

でも調べて下さったら、呉服=クレハもありということで
いくつになってもまだまだ知らないことばっかりです。
返信する
hirorinさん (rocky)
2009-02-22 09:14:36
私もどうも納得できなくて、問い合わせも2ヶ所に
出してしまいました。
やっとわかって、胸のつかえが降りた気分です。

まだプレートと品種が合っていない感じのものが2つほど
ありますが、どうしようかと思っています。
返信する
梅のこと調べています (うめ)
2021-02-02 13:43:15
梅のこと調べています。
もし、まだ疑問なことがありましたら
教えていただければ調べます。
返信する
うめさん (rocky)
2021-02-08 04:06:56
ありがとうございます。
その際にはぜひお願いします。
返信する

コメントを投稿

うめ     」カテゴリの最新記事