goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

2011・春日若宮おん祭り・予習

2011-12-14 22:12:33 | おん祭り
毎年12月15日から18日まで奈良の春日大社では「春日若宮おん祭り」
が行われます。
春日大社の三殿と四殿の神様のお子様を「若宮さま」と呼びます
この若宮さまは水を司る神様で、平安時代、洪水などの水害が
早く鎮まるようにとの願いを込めて始まったお祭りです
(今年で876回目)
今年は、とても意味深いお祭りとなりそうです

若宮さまは、御生れになって千年以上も経っていますが、神様の
時間ではまだヨチヨチ歩きの赤ちゃんだとか・・・

一般的なお祭りと違い、奈良に生れ育った私でもよく解らなく・・・
17日午前零時から24時間かけて様々な神事、行事が行われますが
真夜中の神事は全ての灯りを消した中で行われ、私語、撮影などは禁止です
その為、映像も無い、写真も無い・・・・???でしたが、昨年、NHK
が一部始終を撮影する事を許可されて、ようやく少し輪郭だけ解った
ような気がいたします

今年は、絶対見に行きたいので、予習をしてきました
まず、国立博物館で開催中の「おん祭りと春日信仰の美術」




この松は「影向の松(ようごうのまつ)」と言われ、能舞台の鏡板に
描かれている松の木はこの木がモデルです
一の鳥居を入ってすぐの右側にあります




17日正午から「お渡り式」が行われます
若宮さまの下に社参する約千人の行列を見物する予定です
普通は「鹿に注意」の看板が目立つ奈良公園ですが、「馬に注意」!
鹿と馬を一緒に見られるなんて想像するだけでワクワクします~



週末、この冬一番の寒さで最高気温の予想は6度。
寒さ我慢大会になりそうですが、とても楽しみです


HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから