生徒さん作品 2013-05-26 15:56:21 | ポーセリン・ペインティング 春の草原のイメージで・・・ 周囲にぐるり~と描いています。 持つ場所に困りますが、慣れてくると持つコツがわかって来ますが・・ ・・・でも慣れた頃に、終わってしまうのです。 そんな事を繰り返しながら上達されます。
ラスターとオンゴールド・グーズベリー 2013-04-30 21:20:29 | ポーセリン・ペインティング 睡蓮と同じ壷にグーズベリーを描きました (西洋スグリとも呼ばれています) 描き始めると、疑問に思う事が沢山あり、調べてみると ユキノシタ目・スグリ科の植物でした てっきり、イチゴと同じバラ科の植物と思い込んでいたのです 葉の形が全く違うのですね。 葉脈や実にジルコンサンドを使ってみると、面白い表情になりました HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
ラスターとオンゴールド・睡蓮 2013-04-26 22:31:01 | ポーセリン・ペインティング 不注意で割れてしまった作品がやっと完成しました 以前の作品はこちらです。 捨てる事ができないので割れた欠片を貼り合わせて、保管しています。 HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
生徒さんの作品 2013-03-27 21:23:12 | ポーセリン・ペインティング 長方形の蓋物です (18x11 高さ8cm) 蓋がかなり盛り上がってますので描きにくくて大変だったと思いますが 頑張って仕上げられました HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
古川ひろ先生の展示会 2013-03-20 21:43:32 | ポーセリン・ペインティング 神戸・らんぷミュージアムで開催されてる美しいポートレイトの 展示会に行く事が出来ました 全てポートレートの作品です。 こんなにも多くの人物画を見たのは久しぶりです 古川先生に師事している東京から来てくださった知人に先生を 紹介して頂きました 快くいろんな事を教えてくださり、有難うございました 素晴らしい作品を拝見すると、またポートレートを描きたくなるのです。 沢山の刺激を頂いた、素晴らしい展示会でした HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
生徒さん作品 2013-02-08 21:56:58 | ポーセリン・ペインティング 生徒さんの作品です 岸田先生オリジナルのブラックレース技法を使った 蓋物が出来上がりました どこを持てば・・・と指が痛くなるくらい。。 そんな苦労も作品が完成すると忘れてしまいますね いろんなデザインで応用できますので、今まで何気なく 見ていたレースも、違って見えてきます 色々と応用してくださいね HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
生徒さん作品 2013-01-04 16:44:25 | ポーセリン・ペインティング 生徒さんの作品 クラッシックなバラのブーケです バラが描けるようになってくると、葉の表情が気になってきますね 装飾は、パールラスターの上にエナメル盛りをしています 18chx13chのオーバルボックス HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
生徒さん作品 2012-12-26 08:04:06 | ポーセリン・ペインティング ヨーロピアンスタイル、基本のミニバラを使った作品です (ドレスデンスタイルを参考に) 18chx13chのオーバルボックス ブルーとピンクの取り合わせが本当に可愛らしい♪ 白のエナメル盛りも上品 金彩は転写紙を使いました HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
形あるものは・・・ 2012-10-14 19:56:42 | ポーセリン・ペインティング ラスターとオンゴールドで製作した壷・・・ 光の加減で、写真を撮るのが難しく、あちこち持ち歩いているうち、 見事に割れてしまいました。 かなりショックで・・・ 立ち直るのに相当な時間を要しましたが、 気持ちを切り替えて、描きなおしています ラスターは不思議ですね。 焼きあがると、こんな色に これから更にシャドウを描き入れ、金彩を施し、装飾をしていきます 忘れている事も多いので、これは、「復習しなさい」という事だと 考えて、頑張ります~ HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
オン・ゴールドとラスター 2012-10-11 11:13:31 | ポーセリン・ペインティング 岸田先生にオン・ゴールド技法を教わってから、すっかり夢中になりました 高さ・約20センチの壷に、ラスター3色とブライト金を使用しています 少しキラキラと見えるのは、生地にチタンを練りこんであるからだそうです このお陰で、安いブライト金が金箔を貼ったような、不思議な焼き上がり になりました。 壷もとっても安くて、最初は、失敗しても良いかな? くらいの気持ちでしたが、手を入れる度、良い物になっていきます。 想像していた物よりずっと良い出来栄えで、新たに壷を買い足して 違うデザインで作っています。 HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから