ふんでノート ~ちいきづくり・まちづくりと日本語教育

ちいきづくり・まちづくりと日本語教育をつなぐことを,「場づくり・人づくり」から進めていきたいと思ってつらつら書くノート

構造構成主義

2007年07月01日 17時36分33秒 | リサーチ
現代のエスプリで構造構成主義を特集している号を読んだ。

構造主義と構築主義など折り合いが付かない議論の折り合いを付け、位置づけるための理論なのかなと思ったけど。何となくすっきりとしなかった。

というのも、そういった折り合いの付け方はある程度、研究している人は分かってる話だと思うし、取り立てて大発明として扱わないといけないようなものなのかと。確かにそれぞれの領域において不毛な対立に陥っている議論を救うことはできるかもしれないけど。

何より違和感を感じたのは、不毛に陥っている議論を裁判官のように全てきれいに解決してみせましょうって感じの部分。研究にはただ単に何かを明らかにするという側面だけでなく、そういった研究が何かを明らかにすることが持つ社会的な力を持つし、政治的な位置づけなど社会と切り離すことができない側面を持つ。そういった側面を全く考慮せずに仲裁しましょう、みんなきれいにすみわけしましょうって、そんでええんかって思った。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | ポジションとビジョン。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リサーチ」カテゴリの最新記事