ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

初段と二段の違い

2008年07月05日 02時41分13秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
将也が「やはり二段は初段と違いますね。初段といえば「ああそうなん」といわ
れるけど、二段といったら「おー」といわれる感じ。」と。柔道、剣道なども初
段は多い。しかし、二段以上はぐっと少なくなる。少林寺拳法も初段は多い。支
部の初段人数を見てもわかるだろう。二段になれば一気に少なくなる。三段にな
ればさらに少なくなる、という具合だ。世間の見る目が「初段」と「二段」では
大きく異なるということは、それだけ「責任」もおおきくなる。少林寺拳法とい
う看板を背負う責任が大きくなる。武道である以上「二段にふさわしい強さ」が
なくては、まさに絵に書いた餅。将也、基弘なら二段を名乗っても恥ずかしくな
い強さをもっているから大丈夫。

3つのかん

2008年07月05日 02時40分09秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
人間に必要な三つの「かん」。なんだと思いますか?
関心・感動・感謝、です。自分のこと以外が無関心な人が増えました。感動が少
なく、胸が熱くならない人が増えました。泣くのは、テレビや映画をみてのみ。
実生活の中にこそドラマがあるのです。感謝。最近はよく言われる言葉。橋本西
支部の保護者でもメールのあとに「感謝します」「ありがとうございます」をつ
けてくれる人が多くなりました。拳士たちも感謝します、ありがとうございます
をよく使っているのではないでしょうか? 今の現状に不満をいうまえに、まず感
謝できることを探して感謝してみましょう。たとえささいなことでも。そうする
と幸せの道が開けて、幸運の女神様が近づいてきます。

人は変わる

2008年07月05日 02時39分12秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
山本基弘。幼年部から入門。中学生で吹奏楽をみて、少林寺拳法は休眠すると。
立派だったのがお母さん。「吹奏楽をやるのはいい。しかし、少林寺拳法はやめ
させない。ここまで長くやってきたことをやめるのはもったいないし本人のため
にならない。」。子どものやりたいようにというだけの親が多い中、子どもが見
えていない部分をリードしてやれるのは素晴らしい。基弘は小学校のときに心臓
の手術をした。少林寺は続けられないといわれた。いま基弘は部活の副部長。一
年生の指導でくたくた。ひとりの1年生にかなり手を焼いているそうだ。そんな
基弘も子どものころはめちゃくちゃ指導者泣かせだった。いまは支部の模範。人
は変われる。本人の気持ちと周囲の影響で。


大会前ですが・・

2008年07月03日 23時05分51秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
県大会まであと二週間と少し。

稽古も熱を帯びてくる時期。

しかし、今日は、演武の稽古をせずに法話。

「いのちについて」

先日、38歳の男の方が交通事故で亡くなられた。うちの拳士の友達のお父さんである。

そんなこともあり、みんなで「いのちについて」を考える機会をもった。

演武がどう、順位がどう、なんて小さいことのように思えた。

やったらできる?

2008年07月02日 23時09分10秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
本人が変わらない限り周囲が言ってもやきもきしても変化はない。周囲の人間は
いらいらする。そして必ずいう「やったらできるんやから」。そう言われている
時点でだめ。「やったらできる=やらない」ということ。しかし、なにかの拍子
で本人にスイッチが入った瞬間、どんな人(子)でも見事に変身をとげる。それ
は自分が本当にやりたいということに出会ったとき。それは「やったらできた」
のではない。「自分が変えた」のだ。今の自分を変えればもっとよくなるとわか
っている人は多い。しかし変わるという行動に移せない。変われない。自分を変
えたければ行動を変えよ。行動を変えるために思いを変えよ。思いを変えるため
に言葉を変えよ。はじめに言葉ありき。感謝


正しい報道を

2008年07月02日 23時07分27秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
岡山駅でホームから突き落とし事件。「少年はアスペルガー障害でした。」と発
表された。この発表に違和感を感じる。アスペルガー障害とは、アスペルガー症
候群ともいわれ、広汎性発達障害のひとつ。高機能自閉ともいわれる。たしかに
その少年はアスペルガーだったのだろう。しかし、そのような報道だけを行えば
「アスペルガーの子たちはみんなそのような犯罪を犯す」と誤解される。今の日
本ではADHDやアスペルガーの正しい認識や理解は乏しい。これらは軽度発達性障
害と呼ばれ、全国で5~7%いる。長坂の弟子や生徒にも数人いる。また長坂自身も
それに近い領域にある人間だと自分で思っている。報道の仕方一つでアスペルガ
ー障害などに偏見が持たれることに危惧する。


ライ麦畑でつかまえて

2008年07月02日 23時06分11秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
今の若い子たちの感覚がわからない・・とよくきく。「そんなに着うたをダウン
ロードして、お金がかかるだけじゃないか」と言っているおとなたち。しかし、
そんな大人たちは、自分が若い頃に一曲聞くためにレコードを買い(借り)、そ
れをカセットテープに録音してマイベストを作っていたことを思い出せばいい。
昔、メッセージを紙方に書いて小さく折りたたみ、クラス中に回したときと同じ
気持ちで、若者たちはせっせとメールを送っているのだ。若いこたちのことがわ
からないのは、自分が若かった頃のことを忘れているからだ。そんな人は、まず
、サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」でも読み返してください。(笑) 
ただし、今の若者に大人が媚びる必要はない。


削る

2008年07月02日 23時05分00秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
言いたいこと10分の1に抑えるのが指導のプロ。指導者は教えている拳士の悪いと
ころはたくさん目に付く。それをすべて指摘したくなる。悪いところを全部拳士
に教えてあげること(指摘してあげること)がいい指導者だと勘違いしている人は
多い。全部指摘して全部直してあげられるならそれはすばらしい。しかし、そん
なことはできない。我慢して10分の1に削る。そうすると本当にいいたいこと、今
指導しなくてはいけないことに焦点が絞れる。その一つがクリアできて、はじめ
て次の指導に入る。これが「一時に一事」。あれもこれもいうことは何も言って
いてこと同じ。相手に響かないから。思い切って10分の1に削る。授業参観どうで
したか?。授業のうまい教師ほど説明は短いはず。


つながる

2008年07月02日 23時04分01秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
「アンダー79」。ケータイ世代の若者たちは、たった一台の携帯電話で200
人から300人、もしかしたらそれ以上の人数の友達とつながっている。その中
には、一度もあったことのない人、「名前さえ知らない」人まで、友達として含
まれている。mixiやモバなどのSNSを使っていればそんなことはたやすい
こと。ケイタイは、友達とつながる一番の手段となっている。私たち40代から
すると違和感もあるが、自分たちが学生時代にケイタイがこんなに普及していれ
ば同じことをしていただろう。長坂もそうだが「携帯番号」はしらないが「アド
レス」は知っているということが多々ある。番号までは教えたくないが、アドレ
スならかまわないということである。


何型?

2008年07月02日 23時02分53秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
長坂の生活は「夜型」。もっといえば「朝型」。朝に寝るのだ。睡眠時間を心配
してくれる方々も多いが、普段は午後から仕事を開始するので、五時間ぐらいは
余裕で寝れます。ただし、朝から仕事や用事の場合は、一、二時間程度の睡眠と
いうことも多い。これでは、やはり体によくないと思い「本当の朝型」に変える
ようにしました。しばらくは睡眠時間は減りますが、仕方ありません。まだ、実
行して三日目ですが、すでに朝型に変更できつつあります。なぜ、そんなに簡単
にできるのか? 奥さま! それが簡単にできる方法があるのでございます! た
だ、それを実行しているのみ。やり方を知りたい方はご連絡ください。気が向い
たらお教えします。難しいことではありません。


毛虫

2008年07月02日 23時01分45秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
長坂の人生観が変わった開祖宗道臣初代師家の言葉。
「人は変わるし、変わらなければつまらない。毛虫だって途中で死なない限り、
いつか必ず蝶になる。なにかに目覚めて、ハツとする瞬間、君たちにもあるはず
だ。そんなときは思い切って脱皮してみろよ!」 長坂が20歳のときのこと。
開祖は亡くなられていたから直接聞いたわけではない。「毛虫だっていつか必ず
蝶になる」というフレーズが長坂の心臓をつかんだ。それまでは、長坂自身「自
分で自分はだめ。いくら才能や力があつても、この家庭環境では何をしても限界
があると思っていた。」  人は変わる。「自分は変われる」と思ったときから
変わり始める。あきらめない限り変われる。

不思議なこと

2008年07月02日 23時00分58秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
昨日おばさん三人がドリーム会館にやってきた。36歳と35歳。橋高時代の教
え子。結局深夜二時半まで長坂と四人で語りんぐ(この言い方がわかる人は若い
かmixi、2チャンネルをしている人)。今日はその一人からメールがきた。「
久しぶり(3年ぶりぐらい。その三年前も五分ほど話しただけ。その前は15年ぐ
らいあっていない。)だったのに、まったくそんな気がしませんでした。不思議
です。」と。長坂も久しぶりという気がしなかったし、同じ年ぐらいの大人とし
ゃべるようなへんな遠慮もいらない。昔同じ釜の飯を食い、汗を流してきた仲間
。心がつながっているからそうなるのだろう。35歳のおばさんたちも長坂から
すれば15歳の時の少女のままだった。


変える

2008年07月02日 22時59分50秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
自分を変えるために「心」(思い・考え方)を変えようとする人は多い。子ども
たちにも考え方や心が変わることを期待しているだろう?思いや考え方は簡単に
は変わらない。「心」は変わる。ころころ変わるから「こころ」という。しかし
考え方は簡単には変わらない。じゃあどうするか?行動を変える。行動の代表は
「言葉」(独り言を変えるだけで変わるのだ。言霊があるから。)他には少し大
きな声をだしてみる。いつもより多くの人に挨拶してみる。ごみを拾う。家の手
伝いをする。もうわかってきたでしょう? 橋本西支部では、拳士の考え方や気
持ちなんて変えていない。行動を変えさせている。その結果、心や考え方が変わ
ってくる。まずは形から入ればいいのだ。


メラビアンの法則

2008年07月02日 22時58分12秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
メラビアンの法則→人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の
内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視
覚情報が55%の割合。人は見た目の印象で人を判断する(最初はということ)。この
メラビアンの法則が一人歩きして、「人はみかけ」「人は外見が大切」となって
いる節もある。それは少し違う。それを語るにはメラビアンの研究を説明しなく
てはいけないが、紙幅の関係で割愛する。ただ、「最初」に人を判断するときは
その人の話す内容よりも話し方、服装、表情などでどんな人かを判断している。
同時にその人のオーラ(波動)も感じている。オーラ(波動)=その人の雰囲気、それ
で判断していることが大半だと思われる。

有効回数

2008年07月01日 23時17分37秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
演武を10回通す。一回から10回までの評価は、○×○○×○×○○×。×は
技術的なことではなく、手を抜いているなどの精神的な×評価。この10回での
有効演武稽古回数は何回といえるだろうか? 正解は-2回。×は-2の計算に
なる。○は+1です。勉強や他のスポーツなら適当にやってもやらないよりは少
しはましだろう。しかし少林寺拳法の演武は形(正確さ・きれいさ)も大切。そ
のためには、適当な一回は「体にその感覚や動きが残ってしまうため」非常に都
合が悪い。それならばまったくやらないほうがまだいい。演武が仕上がってくる
と、時間や回数よりも「集中したいい一本」が大切。そのためにはあえて時間を
短くするのだ。理想は30分を毎日やること。