ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

野球?

2008年05月29日 01時01分34秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

育夢学園で

また、新しいスポーツを取り入れ始めました。


【ティーボール】


野球のルールです。


子どもたちからは好評です!

特に運動の苦手な女の子が、

「私、運動は苦手なのに、ティーボールをやったら少し自信がつきました。また、やってください!」



次のサイトをご参考にしてください。


http://www.teeball.com/





【紀北大会・・支部舞台裏②】  ドリーム No.627

2008年05月28日 00時11分54秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

少林寺拳法  橋本西支部道場通信

発行日 2008年5月26日(月)   発行・文責 長坂 徳久

①感心したこと

 高学年A、Bチーム。

 前日の稽古終了後。いつものとおりミーティングをはじめた。ミーティングは最初に「形」を教えてあるので、いつも子どもたちだけで自主的にやっている。

 明日は、紀北大会。そのため、いつも以上にしっかりミーティングをしていた。(稽古前のミーティングは舞台上で、稽古後のミーティングは、体育館のフロアーで行っている。)

 まずBチームのミーティングが終わった。普段はそれで帰宅する。しかし、なんとBチームがそこから稽古をはじめた。長坂は何も指示していない。自主的にはじめたのだ。すると、Aチームもミーティングが終了後稽古をはじめた。自分たちで、今日の反省点と明日へつなげる確認を行ったようだ。立派になったものだ。その意識の高さと人としての成長に、指導者として手ごたえを感じた。

 (さらに裏話) 大会数日前。Aチーム拳士たちから「大会が終わったら、Aチームで打ち上げで食事会をするので、先生も来てください。」と。しかし、長坂は言った。「いまの先生は、Aチームだけの先生ではないから、いけない。Bもあれば、C、Dもある。低学年もある。君たちがファイナリスト(全国大会出場)になって、橋本西支部で唯一のチームとなった場合、そのときは、打ち上げにも参加することができる。だから、今回はまだ行けない。」と。

 

②一番うれしかったこと。

「部活のほうにいくことはかまわない。でも、一つだけ間違っているやろ?」

紀北大会前の木曜日に二人の中学女子にそう言った。

部活の関係で紀北大会に出られなくなったのだ。保護者の方からそのメールをもらったが「自分の口で直接言いにくるように。」と指示した。

そのときの話。

「順番が違うんよ。まず最初に少林寺拳法のほうに出ると言っていたのだから、どうしても部活のほうにでるようになったとしても、まず、少林寺拳法のほうに「出られなくなりました。部活のほうに行かせてください。」と連絡、許可を得てから、部活のほうに話をする。これが「筋」なんよ。それが今回は逆にやったやろ?」

ただし、「学校の都合や時間の都合もあっただろうから、仕方なかったかもしれないが・・こういうことも知っておきなさい。」とつけたし、フォローはしておいた。

叱ったのではなく、こういうときは、このようにするのだということを教えたのだ。 

さて紀北大会当日の日曜日。

「まんまや」で打ち上げをしているときその二人が現れた。部活の試合で京都へ行っていたはずだ。いま帰ってきたところらしい。正直「なにをしに来たのかな?」と長坂は思った。

すると、二人は長坂の前に来て次のように言った。

「先生、今日は大会に出られずにすみませんでした。」

そのことを直接、自分たちの口で長坂に言いに来たのだ。そして、翌週からテスト発表があり、稽古を休むということも直接伝えていった。

すごくうれしいことだった。紀北大会の結果以上にうれしかった。

なにがうれしいか? 二人がそのような気持ちになったこと? いや、違う。それは、二人が行動に表せたことだ。

思っていても、行動に表さないと人の気持ちは伝わらない。行動が伴っているかどうか、人間の真価はそこで問われる。

二人が確実に成長してきたこと(人として)を感じて、ものすごくうれしくなった。 

長坂は目の前のコーラを一気に飲み干した。炭酸のきつさが妙に心地よく感じた。


ブックレビュー 5/26完読分

2008年05月28日 00時06分13秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

1,「3つの真実」(野口嘉則・ビジネス社)

長坂「★★★★★」

この本は、鏡の法則の続編。100回読む価値あり!


2,「成功とツキを呼ぶ 本物の法則」(船井幸雄 佐野浩一・ビジネス社)

長坂「★★★☆☆」

いつも読んでいる内容なのであえて三つ星に。


3,「ほめ言葉 ハンドブック」(本間正人 祐川京子・PHP)

長坂「★★☆☆☆」

参考にもなるが、いまひとつ物足りない。ビジネス用のほめ言葉だからか。


4,「枕女優」(新堂冬樹・河出書房新社)

長坂「★★★☆☆」

小説。新堂の作品にしては、山場がない。でも、奥は深いかも。

【紀北大会・・支部舞台裏】  ドリーム No.626

2008年05月20日 23時19分37秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

少林寺拳法  橋本西支部  道場通信 発行日

2008年5月19日(月)   発行・文責 長坂 徳久

①正負の法則(振り子の法則)

 ゆうじくんが大会前日に捻挫をしました。ですから、前日の稽古も見学させていました。

 まずは、ゆうじくん(小3)のお母さんのメールより。(Hさん、勝手に掲載させてもらいます。お許しください。)

『紀北大会は早朝よりありがとうございました。 それからゆうじの足、気にかけていただきありがとうございました。大会前にまさかの捻挫。みんなに迷惑かけてしまい、本当に申し訳なく思います。m(__)m

 3月中頃に捻挫、4月にも捻挫、そして今回と続き、気になったので、お休みのところ無理言って浦井先生にみてもらいました。少し靱帯がのびてる。との事、大会当日早朝よりテーピングもして頂き、本当に助かりました。

 どこまで頑張れるか、心配でしたが、とにかく、みんなの足を引っ張らないように、コートに立ったら足をかばったり、痛い顔しないよう。出せる力全部出して頑張ってきなさい。それが、人に心配かけて、迷惑かけたあんたにできるつぐないだから。絶対自分に負けたらあかんで。と、会場に着迄車の中で何度も話しました。 実際組演武では、痛い方の足を軸にまわるのが、おそくなった。と言っていたので、りょうごクンもやりにくかったと思います。ホント申し訳なかったです。m(__)m

 でも、ゆうじの一生懸命さがすごく伝わってきた大会でした。 成長したなぁー。と思います。 あやかも前日、自転車で引っ繰り返り、下敷きになりました。右腕打撲、左足すり傷。それだけですんでよかったです。

 今回の大会で学んだ事は、「大会前は外で遊ばせない。」です。 ドキドキ、ハラハラの大会でしたが、我子の成長、他のお子さんの成長をみる事ができて、嬉しく思います。 日々熱心にご指導して下さる先生方に、心から感謝しています。ありがとうございます。m(__)m 長々と失礼しました。m(__)m』   

 

 大会前にケガや病気をすると本人はもとより保護者の方も肝を冷やすことでしょう。しかし、結論から言えば、気にすることはないのです。気にしても仕方ないともいえます。そのような法則があるからです。

 長坂が大会前日に拳士たちに話したことを少し保護者向けに変えて書きます。

「大会前などになると必ず誰かがケガをしたり、病気をしたりします。それは、世の中のしくみがそのようになっているのです。

 特にうちのように大きな支部になればなるほどそうです。つまり、プラスに振れる分が多い分、反対にどこかで、誰かにマイナスが生じ、マイナスに振れるのです。それで、世の中や人生のバランスが取れています。

 不思議なことですが、そのようになっています。今までの大会前や当日もそうです。特に支部が強くなってきてからは毎回そのようなことがあります。

 昨年の紀北大会には、○○ちゃんがしんどくなりました。別の大会のときにも大きなケガや病気がたえず起こります。そのように、誰かがマイナスを担ったくれているおかげで支部は大きくプラスに振れているともいえるのです。

 ですから、今回のゆうじくんのケガはマイナスどころか、ありがたいことなのです。(本人やご家族には失礼な言い方ですが・・当然、ゆうじくんにはかわいそうなことです。もしかしたらケガがなかったら、団体の最優秀だけでなく、組演武、単独演武でも最優秀し、三冠をとっていたかもしれません。)

 世の中には必ずこのような正負の法則(振り子の法則)が働いているのです。

 大人の方には、今までの人生の中でも、そういえば・・と思い当たることが多々あるのではないでしょうか。  

 あと、一点のみ・・「大会前は外で遊ばせない。」これは、この振り子の法則でいえば、外で遊ぼうが、遊ばないが関係ないといえます。起こることはどこにいても起こります。また、誰に起こるのかは誰にもわかりません。 同じ場を共有しているものには、不思議とシンクロするものがあります。ですから、Aくんが何かしたからAくんになにかが起こるということでもないのです。  

 難しくいえば「ミラーニューロン」という脳内の神経細胞に関係があるといえますが、紙幅の関係で割愛します。  

 少し、不思議な話になりましたが、ようは、ケガや病気は誰にでも起こる。そして、いつ起こるかわからない。だから、気にする必要はまったくないということなのです。 前日であろうが、当日であろうが自然に過ごしてください。(自然を通り越して不自然になっては困りますが・・)  

 世の中のしくみと書きましたが、「宇宙の法則」でもあります。 

 このようなことを経験的に知っている長坂は、大会前や当日のこのようにアクシデントをたえず計算に入れているのです。  

 では、マイナスの振り子をなくす方法はあるのか? 少なく、小出しにするしかないのではないでしょうか。

 そのためには、日々「善行」「笑顔」「感謝」これしかないでしょう。

 ちなみに、ゆうじくんがけがしたのは、数日前に長坂が支部メールでゆうじくんのことをほめた・・そのことにも原因があるかもしれません。

 本当に人生はわかりません。だから、いつも一生懸命に生きましょう。

 ゆうじくん、けがしていたのに、立派に団体のリーダーをありがとう! 最優秀をありがとう。


夢をつかむ

2008年05月20日 22時17分36秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
ブックレビュー 

「夢をつかむ  イチロー262のメッセージ」(ぴあ)

★★★★★

イチロー語録の本。

「ぼくは、ものすごく小さな家で育っています。
 一番広い部屋が四畳半ぐらいでした。
 お風呂の湯船にも、ぼくはちいさくなって入らないと入れなかったのです。
 あの家で育ったことっていうのは、いろいろなことを、思い出させてくれるので す。」

(当時は、ぼく、いちばんイヤなことでした。友達を呼んだことがないですよ、家に) 2003年のシーズン終了後の言葉です。

ブックレビューまとめて

2008年05月19日 19時16分02秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
まとめてブックレビュー。

レビューとはいっても、最近読んだ本の列記だけです。



「武道vs物理学」(保江邦夫・講談社)



「やってはいけない」(平成暮らしの研究会・河出書房新社)



「日本タブー大全」(ミリオン出版)



「人生を変える 心のDNAの育て方」(石井裕之・フォレスト出版)



「日本の神々がすべてわかる」(日本の神々を考える会・日本文芸社)



「じょうぶな心のつくり方」(ジェリー・ミンチントン・ディスカバー)



「古事記・日本書紀」(新星出版社)



「やりたいことをやれ」(本田宗一郎・PHP)



「合気道とラグビーを貫くもの」(内田樹、平尾剛・朝日新書)



「売れる21の法則」(村山涼一・中経出版)



「驚きの 裏 歴史人物ファイル」(PHP)



「NPOという生き方」(島田恒・PHP)



「学習漫画 日本の伝記  坂本龍馬」(集英社)



「学習漫画 世界の伝記  アインシュタイン」(集英社)



「学習漫画 世界の歴史 できごと事典」(集英社)



「学習漫画 世界の歴史 人物事典」(集英社)



「学習まんが人物館 藤子・F・不二雄」(小学館)



「学習まんが人物館 杉原千畝」(小学館)



「学習まんがスペシャル レーナ・マリア」(小学館)



「愛蔵版 星の王子さま」(サンテグジュペリ・岩波書店)

自分で話す

2008年05月14日 22時38分39秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)


普段は自分から連絡してくる拳士(中学生以上)でも、

都合の悪いこと、話ずらいことは、親からメールが来る。


中学生になれば自分で連絡や話をしろと指導している。

保護者を無視するのではない。

話しづらいことだからこそ、自分からきちんと話せるようにならなくてはいけない。

そこが試練なのだから。


ちなみに、いいにくいことを子どもたちから連絡させる保護者もたまにいる。

コミュニケーション能力というのは本当に大切である。





短いからいいのだよ!

2008年05月13日 23時22分12秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
橋本西支部道場訓のひとつ


「やらされる三時間よりやる気の30分」


今日は一時間の稽古。

短かったがみんないい稽古ができた。

いや、短いからこそ、いい稽古になったのだろう。

一部の勝ち負けに固執するスポーツのように、子どもたちに長時間の練習をさせることに長坂は反対である。

身体にも精神にもなにもよいことはない。


鍛えるのはもうすこし後になったからでいい。